本記事では、リクナビネクストの登録が会社にばれる理由と注意点を解説します。
リクナビネクストに登録する際には、個人情報を入力する必要があります。
そのため、注意して利用していても勤務先にばれるリスクが一定数あります。
特にWEB履歴書に在籍企業を登録してしまったり、企業ブロック設定を怠ったりすると危険です。
-
デイリー暮らしのエージェント編集部
リクナビネクストの登録がばれる理由は「オファー」にある

リクナビネクストに登録するWEB履歴書や職務経歴書といったレジュメは、個人情報を除いて企業や転職エージェントに公開されます。
リクナビNEXTのオファーサービスでは、企業や転職エージェントに対して、「氏名、メールアドレス、生年月日、住所、電話番号」等の個人を特定する情報を伏せた状態でレジュメを公開しています。
-
デイリー暮らしのエージェント編集部
個人情報が非公開であっても、レジュメによって在籍企業に、リクナビネクストに登録していることがばれるリスクがあります。
参考リクナビNEXTのスカウトサービスに登録すると、現職の人事担当者にバレてしまうのでは?
会社や人材紹介会社が閲覧できる転職希望者の情報
レジュメのうち、個人情報に関しては非公開となります。
しかし、ビジネスパーソンとしての市場価値を見るための情報の大半は公開されるため、在籍企業が見れば一目で気付くはずです。
実際に公開される情報を以下にまとめました。
公開されるレジュメの情報
・現住所のある都道府県
・ 年齢 / 性別
・ 在籍企業名
・ 職務内容 / 役職
・ 在籍期間
・ 年収
・ 最終学歴
・ 保有資格 / スキル
会社にばれることなるリクナビネクストを利用する方法

転職活動は、会社にばれることがないように注意して進めたいと考える方が多いでしょう。
リクナビネクストへの登録がばれるのを防ぐ方法は5つあります。
以下の各項目のうち、できる範囲で対策をすれば「ばれるリスク」を下げられます。
ばれることなく利用する方法
- レジュメ非公開をする
- オファー機能を利用しない
- 転職エージェントに登録する
各項目を1つずつ解説していきます。
参考【注意】リクナビネクストに登録したらばれる?対策すればOK、登録だけでもすべき良い理由
ばれることなく利用する方法①レジュメ非公開をする
「レジュメ非公開設定」は、特定の企業や転職エージェントに対するブロック機能です。
登録された企業や転職エージェントは、検索と閲覧、オファーの送信が不可となります。
そのため、ばれるのが心配な方は、設定を忘れないように注意が必要です。
リクナビネクストのレジュメ非公開設定について
レジュメ非公開設定は、最大10件登録できます。在籍企業や関連企業、取引先企業を登録しておくと安心です。
ばれることなく利用する方法②オファー機能を利用しない
リクナビネクストは、オファー機能によって転職の可能性を広げられます。
しかし、メールが多すぎるなどの悪い評判があるのも事実です。
自分で求人を選んで応募するのなら、オファー機能を利用しないという選択肢があります。
オファー機能を利用しなければ、リクナビネクストのサービスが原因で在籍企業に登録がばれるリスクはゼロです。
-
デイリー暮らしのエージェント編集部
ただし、リクナビネクストのオファー機能には、非公開求人が含まれています。
オファー機能のOFFにはメリットとデメリットがあるため、注意して設定するのが懸命です。
ばれることなく利用する方法③転職エージェントに登録する
「在籍企業にばれる心配なく転職活動を進めたい」「ばれるリスクなく非公開求人を得たい」という方は、転職エージェントへの登録がおすすめです。
転職エージェントなら担当者がついて転職サポートをしてくれます。
求人の紹介も担当者から行われるため、求人に応募したとき以外でレジュメを企業に閲覧されることはありません。
転職エージェントのおすすめポイント
担当者との面談や連絡のやり取りといった手間が増える点には注意が必要ですが、選考対策や企業情報の収集をしてもらえるため、転職活動の効率化が図れます。
参考リクナビNEXTへの登録やスカウト利用をしても今の会社に転職活動がバレない理由
転職活動がばれないために注意するべきポイント

リクナビネクストの登録がばれることがないように対策しても、自身の言動によってばれることがあるため注意が必要です。
具体的な注意点は以下の5つになります。
転職活動がばれないための注意点
- 同僚に転職活動の相談をしない
- 社員専用のパソコンやメールアドレスで登録しない
- 社内のパソコンを使用して転職サイトを閲覧しない
- SNSで採用担当者と繋がるのは注意する
それぞれ解説します。
同僚に転職活動の相談をしない
転職活動をはじめると、そのことをつい誰かに話したくなるかもしれません。
また、転職活動が上手くいかないときは相談もしたくなるでしょう。
しかし、同僚に転職活動の話をすればばれるリスクが高まります。
-
デイリー暮らしのエージェント編集部
相談する相手は、在籍企業と関係のない家族や友人にするのがベターです。
うっかりと話さないよう注意することをおすすめします。
参考リクナビネクストに登録する際に社名公開・登録はした方がいい?
社員専用のパソコンやメールアドレスで登録しない
会社から支給されたパソコンやメールアドレスでリクナビネクストに登録するのはNGです。
管理職や管理部門ならアクセスログやメール内容を閲覧できるため、ふとしたタイミングでリクナビネクストに登録したことがばれる恐れがあります。
リモートワークが普及したことから、管理に力を入れている企業は多いです。
社内のパソコンを使用して転職サイトを閲覧しない
休憩時間や勤務時間を問わず、会社のパソコンや支給されたスマートフォンなどで転職サイトを閲覧するのも、ばれる原因になるため注意が必要です。
社内PCで転職サイトの閲覧に注意
サイトを閲覧した履歴が残るため、転職活動をしていることがばれるリスクがあります。
社内やその周辺エリアで転職活動をしない
社内で転職サイトを見たり、会社近くのカフェでカジュアル面談をしたりなど、同僚や上司に見られる場所で転職活動を行うのは避けたいところです。
どうしても社内で転職サイトを確認する必要がある場合は、トイレの個室を短時間利用するなどして対処すると良いでしょう。
カジュアル面談は、近年増加傾向にある面談方法です。選考とは別に気軽に話をするといったものになります。
-
デイリー暮らしのエージェント編集部
リクナビネクストで出会った企業や転職エージェントとカジュアル面談をする際は、在籍企業から離れた駅で行うことをおすすめします。
SNSで採用担当者と繋がるのは注意する
SNSで繋がろうとする企業の採用担当や転職エージェントが増えています。
利用しているSNSで現職の同僚や上司と繋がっている場合、企業や転職エージェントと繋がることで転職活動を疑われてしまう可能性があるため注意が必要です。
Facebookに注意
特にFacebookは、「新しい友達を追加しました」というアクティビティ表示がされるため、現職の関係者と繋がっているなら、避けることをおすすめします。
参考リクナビNEXT|登録方法と3つのメリット・注意点を紹介!
転職活動がばれたときの対処法

どんなに注意を払っていても、転職活動がばれるケースは多々あります。
そのようなときのために、ばれたときの言い訳を用意しておくと安心です。
以下の3つの言い訳は、実際に起こりうる内容のため、言い訳としておすすめします。
転職活動がばれたときの対処法
- 友達のアフィリエイトを手伝った
- 副業のために登録した
- 市場価値に興味を持った
それぞれ見ていきます。
友達のアフィリエイトを手伝った
アフィリエイトとは、商品やサービスを紹介したサイトを経由して購入や登録がされた際に一定の成果報酬が支払われるサービスのことです。
転職サイトや転職エージェントはアフィリエイトが盛んに行われています。
同僚や上司から転職活動を疑われたときは、「友達のアフィリエイトを手伝った」と伝えると上手くかわせるはずです。
副業のために登録した
在籍企業が副業OKなら、「副業を見つけるために登録した」というのが効果的です。
転職サイトや転職エージェントでは、副業に最適な業務委託案件も扱っています。
リクナビエージェントも同様です。
-
デイリー暮らしのエージェント編集部
「副業」というワードを使用することで、転職は考えていないことを印象付けられます。
市場価値に興味を持った
ビジネスパーソンは、自身の市場価値に興味があるものです。
転職サイトや転職エージェントでは、市場価値にマッチした求人を案内されます。
「どのような求人がオファーされるのか興味を持った」「自分のキャリアが他社からどのような評価をされるのかが知りたくなった」と伝えるのも効果的です。

転職サイトと転職エージェントの違いを解説!どっちがおすすめ?

よくある質問

本記事の最後に、転職活動やリクナビネクストについてよくある質問に回答していきます。
- 【Q】転職サイトを利用していると会社にばれる?
- 【Q】リクナビネクストは非公開求人を紹介してもらえる?
- 【Q】複数の転職サイトに登録した方がいい?
- 【Q】退会方法が知りたい
【Q】転職活動が会社にばれるのはどのようなとき?
企業ブロックやレジュメ非公開設定など、登録した転職サイトの設定を最適化すれば、会社にばれるリスクを大幅に下げられます。
注意したいのが「社内での言動」です。
転職活動がばれるのは、社内での転職活動が原因であるケースが大半であることが株式会社ビズヒッツのアンケート調査でも分かっています。
転職活動がばれた理由 | 人数(複数回答可) |
---|---|
転職活動中の姿を見られた | 65人 |
一部の人に打ち明けたら広まった | 38人 |
休みが多くなった | 36人 |
自分から話してしまった | 16人 |
服装が変わった | 12人 |
電話を聞かれた | 11人 |
書類を見られた | 9人 |
現職を続けながら転職活動を進める人は、細心の注意が必要です。
【Q】リクナビネクストは非公開求人を紹介してもらえる?
リクナビネクストでは、オファー機能によって非公開求人を得られます。
企業や提携している転職エージェントから、公開求人にはない求人をオファーしてもらえるため、登録しておけば転職活動に有利です。
【Q】転職サイトに登録した方がいい?
転職サイトは、それぞれ独占求人を保有しています。
複数の転職サイトに登録しておけば、転職活動に十分な求人を得られるというメリットがある一方、オファーやスカウトや案内メールが増えるというデメリットもあるため、複数の転職サイトに登録する際は、多くても3社程度にしておくのがおすすめです。

転職エージェントを複数登録し併用するメリット・デメリットと注意点を解説!

【Q】退会方法が知りたい
リクナビネクストの退会方法は以下の通りです。
退会方法
① 公式サイトにログインする
② マイページ最下部にある「リクナビNEXTからの退会手続き」をクリック
リクナビネクストに加え、リクルート各種サービスを利用するのに必要な「リクルートID」も一緒に削除する場合は、リクルートID公式サイトの退会専用ページからの手続きが必要です。
リクルートIDを削除する注意点
リクナビネクストを運営している株式会社リクルートは、さまざまな分野でサービスを展開しているため、リクルートIDを削除する場合は、日常的に利用しているリクルートのサービスがないかを確認してから削除することをおすすめします。
参考リクルートエージェントに登録だけするのはおすすめ?登録だけするメリット・デメリットや活用のポイントを紹介!
まとめ

リクナビネクストの登録が在籍企業にばれる心配はほとんどありません。
しかし、一定のリスクがある以上、「レジュメ非公開設定をする」「オファー機能をOFFにする」といった設定の最適化をし忘れないよう注意して利用する必要があります。
ばれた際の誤魔化し方も、予め用意しておくと安心です。
万全の準備をすれば、転職活動を円滑に進められます。

リクナビNEXTの口コミ・評判は?登録前に知っておきたい注意点を解説
リリクナビNEXTは、業界大手のリクルートが運営する転職サイトです。この記事では、利用者の口コミ・ 評判から、リクナビNEXTの注意点を解説しています。

「転職エージェントの口コミ・評判」関連記事
- マイナビエージェントの評判・口コミはひどい?タイプ別にマイナビの転職サイトを紹介!
- ワークポートの評判はやばい?口コミから分かるメリット・デメリットを徹底解説!
- DYM就職はやばい?悪い評判や口コミは本当?DYM就職のメリット・デメリットとは
- レバテックキャリアはやばい?悪い口コミ・評判は本当?IT業界の転職なら利用すべき
- ハタラクティブの評判・口コミはやばい?怪しい悪評は本当?評価を徹底検証!
- リクルートエージェントの評判・口コミはひどい?メリットとデメリットも徹底検証!
- dodaエージェントの評判はひどい?【口コミ多数掲載!】サービスや特徴も徹底解説!
- ビズリーチの評判・口コミは悪い?ひどい?最悪ではない理由|ハイクラス転職を成功させる利用方法とは
- type転職エージェントの評判や口コミは良い?利用するメリット・デメリットを解説
- 『ウズキャリ』の評判は悪い?やばい?第二新卒におすすめの転職エージェントなのか
- ジェイックはやばい?悪い評判や口コミの真相を徹底検証します!
- 【口コミ掲載】Geekly(ギークリー)の評判を徹底調査!IT業界の転職に強いのはホント?
- パソナキャリアの口コミと評判はひどい?|断られたってホント?利用がおすすめな人とは