Geekly(ギークリー)の評判や口コミも多数掲載しています。
IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェントとして知られる『Geekly(ギークリー)』は、リクナビNEXTが選ぶ『GOOD AGENT RANKING』、日本トレ―ドリサーチによる『理想の転職先が見つかるIT業界転職支援サービス』で1位獲得などの実績があります。
しかし、これから登録を検討している人にとって、気になるのが”評判”です。
この記事では、利用者からのリアルな評判をもとにGeekly(ギークリー)の特徴をまとめました。
Geekly(ギークリー)のサービス基本情報


Geekly(ギークリー)に関する口コミや評判を紹介する前に、まずはGeekly(ギークリー)のサービス基本情報に関して簡単に紹介します。
転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 全国(首都圏が多い) |
おすすめポイント |
・IT業界専門の転職エージェント ・利用者の年収アップ率は驚異の75% ・面接確約サービスが受けられることも多い ・提案可能求人数平均48件 |
転職者層 |
・未経験:△ ・第二新卒:◎ ・ミドル:△ ・キャリアアップ:◎ ・ハイクラス:◯ ・Uターン・Iターン:△ |
公開求人情報 | 13,228件 |
非公開求人情報 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
Geekly(ギークリー)は、IT業界に強い転職エージェントです。
特徴としては年収アップ率が高く、面接確約サービスが受けれられることも多いということが分かります。
しかし、実際の口コミや評判はどうなのか?と不安になっている方も多いかもしれません。
そこで冒頭で伝えた通り、具体的なGeekly(ギークリー)の評判や口コミを紹介していきます。

IT/Webエンジニアにおすすめの転職エージェント10選!転職エージェントを利用するときの注意点も併せて解説

参考ギークリー(Geekly)の評判はやばい?サービスの特徴とおすすめな人を徹底解説
Geekly(ギークリー)の良い評判・口コミ

Geekly(ギークリー)の良い評判・口コミの概要
-
紹介してくれる案件が多い!
-
メガベンチャーも豊富!求人の質が良い
-
コンサルタントが親切だった
-
Geekly(ギークリー)利用者の転職期間は平均1ヶ月
参考ギークリーの評判は?本当に年収アップを狙えるか利用して良し悪しを徹底検証!
良い評判・口コミ①紹介してくれる案件が多い!
Geekly(ギークリー)はIT・Web・ゲーム業界に特化している転職エージェントとして評判です。
業種・職種を限定しているため、求人数だけを見ると総合型よりも少ない印象がありますが、求人数は非公開求人数だけで17,000件を超えています。
有名企業からベンチャー、スタートアップまで、企業規模を問わず保有しているため、業種・職種を絞っている方であっても、選択肢が広がるはずです。
参考Geekly(ギークリー)の評判は良い悪い?口コミから特徴やメリット・デメリットを解説
良い評判・口コミ②メガベンチャーも豊富!求人の質が良い
Geekly(ギークリー)の求人の質が高いと評判です。
メガベンチャーや誰もが知る大企業も多く取り扱っています。

新規事業・管理・企画・経営と、さまざまなポジションの求人がGeekly(ギークリー)に掲載されており、年収も500万〜1,000万円台とキャリアアップ・ハイクラス案件も豊富です。
また、エンジニアやクリエイター、デザイナーといった職種以外にも、IT・Web・ゲーム業界ならいろいろな職種を取り扱っています。
Geekly(ギークリー)は、キャリアチェンジも視野に入れて転職活動に励んでいる方にもおすすめです。

転職したら年収が下がるときもある?年収を下げない転職方法

良い評判・口コミ③コンサルタントが親切だった
口コミでも評判なのが、「Geekly(ギークリー)のコンサルタント(キャリアアドバイザー)は親切」という内容のものです。
面接までの工程を無駄なく行うことに重きを置いていると公言しているように、求職者へのヒアリングをもとに、高いマッチング精度で求人紹介を実施しています。
Geekly(ギークリー)のおすすめポイント
魅力的な求人が紹介されず、時間だけが過ぎてしまうようなことを回避するべくスムーズなサポートをしてくれるので、短期間で転職を成功させたい方にもGeekly(ギークリー)は最適です。
良い評判・口コミ④Geekly(ギークリー)利用者の転職期間は平均1ヶ月

転職活動の目安とされるのは3ヶ月〜6ヶ月、内定を獲得する目安は2ヶ月程です。
そのため、多くの転職エージェントがサポート期間を3ヶ月前後に設定しています。
一方、Geekly(ギークリー)利用者が内定獲得までに掛かる平均期間は1ヶ月です。
多くの求人を紹介・応募をし、求職者に転職活動の積極化を促します。
内定獲得後に最も希望に近い企業に入社するという戦略です。
この戦略によって、Geekly(ギークリー)は自慢のスピード転職を可能にしています。
こうした戦略は、短期間での転職を目指している方には評判です。
しかし、じっくりと転職先を見つけたい人には不満であることが口コミから分かります。
Geekly(ギークリー)の戦略は良い評判と悪い評判、疑問に感じているものもあります。
転職時期が明確に決まっている方や環境をすぐに変えたいという方であれば、Geekly(ギークリー)のサポートは満足のいくものです。

転職活動期間の目安は何か月?転職を短期間で成功させるコツも解説!
転職が初めての場合は特に、転職活動にかかる期間のイメージが掴みにくく、転職活動のスケジュールを計画的に進めるのが難しいです。そこで、転職活動の主な流れと目安となる期間の解説、そして、短期間で転職を成功させるためのポイントを解説していきます。


転職が怖いから動けない!その理由と成功するためのポイントを解説!

Geekly(ギークリー)の悪い評判・口コミ

Geekly(ギークリー)の悪い評判・口コミの概要
-
スケジュール管理が大変になることも
-
東京の企業の求人が大半を占めている
-
コンサルタントと相性が合わない
参考Geekly(ギークリー)って評判が悪い?口コミからプロが徹底解説
悪い評判・口コミ①スケジュール管理が大変になることも
悪い評判を探してみると、スケジュール管理に関することが多いようです。
先にも記した通り、Geekly(ギークリー)は複数の求人への応募を行うため、スケジュール調整が大変になる可能性が高く、複数の転職エージェントを利用していたり、仕事をしながら転職活動をしていたりする人からの評判を落としてしまっています。
悪い評判・口コミ②東京の企業の求人が大半を占めている
2022年2月12日現在、Geekly(ギークリー)の公開求人数13,228件のうち、「東京都」で検索すると11,672件がヒットすることからも分かる通り、全国対応しているとしていますが、実際のところ、Geekly(ギークリー)の保有求人は東京エリアの求人が圧倒的に多いです。
Uターン・Iターンをはじめ、東京エリア以外で転職先を探している方からは、Geekly(ギークリー)の悪い評判が生まれてしまっています。
悪い評判・口コミ③コンサルタントと相性が合わない
コンサルタントは転職サポートのプロですが、やはり人のため、性格や転職活動の進め方が合わないと感じるケースがあります。
Geeklyに限らず、他社転職エージェントのコンサルタントやキャリアアドバイザーも、良い評判と悪い評判があるのは同様です。
Geeklyでは、コラムにてコンサルタントの変更が可能であることを伝えています。
コンサルタントの変更について
結論から言いますと、担当コンサルタントの変更は可能です。
そもそも担当コンサルタントは、あなたの知り合いでない限り、赤の他人です。
あなたに合うかどうかは、実際に会ってみないことにはわかりません。
話し方やあなたへの態度、熱量などは人によって変わります。
出典元:「Geekly Media」
優秀なコンサルタントの特徴として、以下の点も挙げています。
優秀なコンサルタントの特徴とは?
- レスポンスが早い
- 経験やスキルから違う切り口の提案をする
- できないことはできないと言ってくれる
- 転職後のキャリアプランも考えてくれる
コンサルタントに関する悪い評判を目にすると、気が引けてしまいますが、コンサルタントの変更は頻繁に行われるので、もし担当のコンサルタントが合わないと感じたら、遠慮せずに変更してもらうことで、気持ち良く転職活動に励めます。

転職エージェントのメリット・デメリットを解説!利用がおすすめの人とそうでない人の違いとは?

まとめ|評判を気にせずGeekly(ギークリー)に登録してみよう

ネット上にある利用者の口コミをもとに、Geekly(ギークリー)が提供するサービスの特徴やリアルな評判を紹介しました。
Geekly(ギークリー)の実績は求職者に支持されている証拠です。
ただ、求人のエリアが東京都に集中していたり、スピード転職のために一気に応募をしていたりと、人によって合う・合わないがはっきりと分かれます。
評判はあくまで参考です。
Geekly(ギークリー)との相性が悪ければ、すぐに登録解除ができます。
まずは登録をし、非公開求人とコンサルタントの質を確認してみるのがおすすめです。

転職エージェントの選び方を徹底解説!効果的な活用方法もご紹介します!
