マイナビエージェントは、マイナビグループの豊富なデータの中から希望に近い最適な求人をピックアップして紹介してくれます。
マイナビエージェントは、転職サイト大手のマイナビグループが運営する転職サイトです。
この記事では、利用者が投稿したマイナビエージェントの口コミや評判をもとに、多くの人が利用するマイナビエージェントの人気の秘密を探ります。
転職サイトの種類を解説!

転職サイトは、『転職エージェント』と『求人サイト』の2種類に分かれます。
転職エージェント | 転職サイト | |
---|---|---|
転職サポート | キャリアアドバイザーが全面的にサポート | 自身で求人検索と応募を行う |
書類添削 | キャリアアドバイザーが書類一式を添削しアドバイスをくれる | 求人サイトのオンラインツールなどを用いて自身で書類を作成する |
面接対策 | 面接練習やセミナーに参加可能 | 自身で行う |
求人 | 公開求人に加え、非公開求人も多数保有している | アルバイトや派遣など、正規雇用以外にも多数保有している |
サポート期間 | 一般的に3~6ヶ月 | 無し |
企業とのやりとり | キャリアアドバイザーが代行 | 自身で行う |
メリット | 転職活動の手間と時間を省き、スムーズに転職しやすい | マイペースに転職活動ができる |
デメリット | 面談や進捗状況の報告が必要 | 転職成功のハードルが高い |
転職エージェントと求人サイトの大きな違いが『キャリアアドバイザー(担当者)の存在』と『非公開求人』です。
転職エージェントであれば、転職活動に必要なサポートの多くをキャリアアドバイザーがサポート、もしくは代行してくれるので、書類選考や面接に集中できる他、希望にマッチした求人をピックアップしたり、条件面で優れた非公開求人を紹介してくれます。
転職エージェントの主なサポート内容
- キャリアアドバイザーへの相談
- 希望に合った求人の案内
- 非公開求人情報の提案
- WEBサービス、オンラインツールの提供
- 各種セミナー
- 企業への「推薦状」の送付
- 面接対策
- 必要書類の添削
- 面接の日程調整や書類の送付
- 企業との条件交渉
求人サイトは転職活動の全てを自身で行いますが、マイペースに進めることが可能です。
一長一短がありますが、双方を併用することで、効率良く転職活動を進められます。

転職サイトと転職エージェントの違いを解説!どっちがおすすめ?

【最新版】マイナビエージェントの基本内容

転職サイトタイプ | 求人サイト |
---|---|
エリア | 全国(関東・関西がメイン) |
おすすめポイント |
・20代の男性・女性向け大手企業の求人に特化 ・メーカー企業、IT業界の求人が多い ・転職回数が少ない人向けのサポートが手厚い |
転職者層 |
・初めての転職:◎ ・既卒・第二新卒:△ ・キャリアアップ:◯ |
公開求人情報 | 32,857件 |
非公開求人情報 | 33,504件 |
サポート期間 | 無期限 |

女性におすすめの転職エージェント6選!それぞれの特徴を徹底解説

参考マイナビエージェントの評判・口コミとおすすめ理由を徹底解説
大手企業が利用する転職エージェント
マイナビグループは、新卒採用で多くの企業が利用しています。
マイナビエージェントは、そのパイプの太さを活かして大手企業や中小企業、ベンチャー企業まで、あらゆる企業の求人を保有している信頼性の高い転職エージェントです。
転職回数の少ない方をターゲットにしている
マイナビエージェントは、20代~30代の転職回数が少ない方をターゲットにしています。
キャリアアップに適した求人やハイクラス案件は少ないものの、優良企業の求人が多いため、安定企業への転職を目指している方におすすめです。
求人は、メーカー企業やIT・WEB業界のものを多く保有しています。
業種・職種 | 求人数 | 非公開求人数 |
---|---|---|
SE・システムエンジニア | 12,871 件 | 7,562 件 |
機械 / 電気・電子 / 素材 | 5,533 件 | 2,148 件 |
営業職 | 6,420 件 | 4,852 件 |
医療系専門職 | 762 件 | 7,338 件 |
コンサルタント / 監査法人 / 士業関連 | 2,162 件 | 1,218 件 |
金融専門職 | 302件 | 398 件 |
不動産専門職 | 338件 | 304 件 |
クリエイティブ | 1,903件 | 1,350件 |
経営 / 企画 / 管理 / 事務 | 5,759件 | 6,620 件 |
販売 / サービス | 1,016 件 | 598件 |
建築設計 / 土木 / プラント / 設備等 | 2,012 件 | 1,116 件件 |
上記の求人数はあくまで一部です。

転職したいけどスキルがない20代の転職は難しい?転職成功のポイント・おすすめ転職エージェントを徹底解説!

参考マイナビエージェントの評判はひどい?リアルな口コミや特徴、利用の流れを徹底解説!
無期限でサポートしてくれる体制は口コミでも評判が良い
転職活動期間の目安は3ヶ月です。
この目安に倣い、多くの転職エージェントがサポート期間を3ヶ月程に設定しています。
一方、マイナビエージェントはサポート期間は無期限です。
こまめに進捗を伝えるなどの、転職に前向きであることを示す姿勢は求められるものの、納得のいく条件で転職できるまで手厚くサポートしてくれます。
マイナビエージェントのサポート期間を気にせず転職活動ができるシステムは、口コミでも評判です。

転職活動期間の目安は何か月?転職を短期間で成功させるコツも解説!
転職が初めての場合は特に、転職活動にかかる期間のイメージが掴みにくく、転職活動のスケジュールを計画的に進めるのが難しいです。そこで、転職活動の主な流れと目安となる期間の解説、そして、短期間で転職を成功させるためのポイントを解説していきます。

参考マイナビエージェントの評判はひどい?特徴から口コミ評価まで徹底解説
業界ごとに専任のキャリアアドバイザーが在籍

マイナビエージェントで専任者が在籍する業界
・ITエンジニア
・ものづくり・メーカー
・営業職
・販売、サービス
・MR、メディカル
・クリエイティブ職
・管理部門
・金融業界
・不動産、建設業界
業界ごとの市場価値を的確に捉え、求職者の希望条件と求人傾向から企業とのマッチングを図ることができるキャリアアドバイザーは、転職成功に重要な存在です。
マイナビエージェントは、業界ごとに専任のキャリアアドバイザーが在籍しているため、安心して利用することができます。

IT/Webエンジニアにおすすめの転職エージェント10選!転職エージェントを利用するときの注意点も併せて解説

参考マイナビエージェントの評判とメリット・デメリット調査から見えた活用のコツ
業界ごとにサービスが分かれている

マイナビエージェントは、業界ごとにサービスを分けているのも特徴です。
総合型であるマイナビエージェントに登録すると、あらゆる業界の求人情報を得ることができますが、その分、情報量は多くなってしまいます。
デイリー暮らしのエージェント編集部
働きたい業界が決まっている方は、マイナビエージェントのホームページ内にある業界単位のエージェントサービスから登録するのがおすすめです。
業界や職種を限定することで、必要な情報のみを効率良く得られます。
マイナビエージェントの特徴まとめ
-
大手企業が利用する転職エージェント
-
転職回数の少ない方をターゲットにしている
-
無期限でサポートしてくれる体制は口コミでも評判が良い
-
業界ごとに専任のキャリアアドバイザーが在籍
-
業界ごとにサービスが分かれている
特徴や評判からわかるマイナビエージェントがおすすめの人
おすすめの人
- 20代~30代
- 社会人経験がある
- 転職回数が少ない
- じっくりと転職活動をしたい
- 業種転換(キャリアチェンジ)も視野に入れている
- 優良企業への転職を目指している
- 関東と関西の主要都市にある企業の求人を探している
40代~はほぼ対応していないなど、特定の条件下での求人数の少なさに関して評判を落としがちなマイナビエージェントですが、上記に該当する方であれば概ね満足のいくサービスが受けられるかと思います。
マイナビエージェント利用者のリアルな口コミ・評判

利用する前に見ておきたいのが利用者からの口コミと評判です。
これらに目を通しておくことで、マイナビエージェントのメリットやデメリット、注意しておくべき点を把握することができます。
良い口コミ・評判からわかるマイナビエージェントのメリット
- キャリアアドバイザーが親切
- 夜間や土曜日の面談にも対応してくれる|LINEやオンラインも可能!
- 20代向けの求人が多いため、第二新卒向けの求人もある
- 書類通過率5割以上の実績を持っているので履歴書や職務経歴書の添削力がある
参考マイナビエージェントは利用すべき?500人の評判とその真偽を検証
悪い口コミ・評判からわかるマイナビエージェントのデメリット
- 面談前に利用を断られる可能性がある
- キャリアアップ向けの求人が多いわけではない
- 連絡が多く感じる|退会すればメール停止される
- 紹介してくれる求人数が少ない|マッチングした企業を中心に紹介してくれる
マイナビエージェントの悪い口コミやひどい評判をデメリットと判断するのはおすすめしません。
マイナビエージェントの悪い口コミ・評判からデメリットの解決策について解説してきました。
「マイナビエージェントはひどい」というような悪い口コミや評判は存在ます。
しかし、それはマイナビエージェントの利用者が多いという理由が考えられます。つまり、マイナビエージェントには良い口コミや評判も多く存在するということです。
「口コミや評判の良し悪し」は「人それぞれ」であることが多いため、一概に悪い口コミ・評判を信じて、マイナビエージェントの利用を辞めてしまうのは機会損失になってしまう可能性があります。
マイナビエージェントの悪い(ひどい)口コミと評判の詳しい内容と考えられる原因、対策を解説します。
参考マイナビエージェントの評判は?口コミから特徴とあわせて解説
マイナビエージェントの悪い(ひどい)口コミと評判|考えられる原因と対策
マイナビエージェントの悪い(ひどい)口コミと評判の概要
-
面談前に利用を断られた
-
キャリアアップ向けの求人があまり無い
-
連絡が多く感じる|退会するまでメール停止はできません
-
キャリアアドバイザーの質にバラつきがある|変更の申請は簡単!
-
紹介してくれる求人数が少ない|マッチングした企業を中心に紹介してくれる
参考マイナビエージェントの悪い評判を徹底検証|利用者500人の口コミからわかる全注意点
マイナビエージェントの悪い(ひどい)口コミと評判①
『面談前に利用を断られた』
「紹介できる求人はないとメール連絡のみ。送信専用のため、一方通行で切られました。
面談すらしていただけませんでした。登録後の流れで、面談でヒアリングしてから紹介できる、できないと書かれていましたが、一方的にありませんと言われサービス終了」
出典元:「みん評」
悪い口コミやでよく目にするのが「面談前に断られてしまった」という内容のものです。
前述の通り、マイナビエージェントは、社会人経験者かつ転職回数の少ない20~30代をターゲットにしています。
また、企業も若手採用を狙ってマイナビエージェントを利用しているため、以下のようなケースでは利用を断られてしまうことがあります。
マイナビエージェントの利用を断られる主な理由
・年齢が40代~
・社会人経験が無い(はじめての就職)
・転職回数が多い
・スキルや経験が重要な業種、職種に未経験での転職を希望している
・ハイクラス、エグゼクティブ案件を希望している
・求める条件が厳しい
上記に当てはまらないのに断られてしまったという口コミもあります。
デイリー暮らしのエージェント編集部
そういった場合は、希望エリアの求人が無かったり、社会情勢だったりといったタイミング的要因であることが多いようです。
そういった場合は、希望エリアの求人が無かったり、社会情勢だったりといったタイミング的要因であることが多いようです。
一度利用を断られてしまった方は、間を空けて再登録してみるのもおすすめです。
マイナビエージェントの悪い(ひどい)口コミと評判②
『キャリアアップ向けの求人があまり無い』
「転職の一番の目的は年収アップだったが、紹介された求人はどれもそれ以下ばかりでゲンナリした。
そもそも、グレードが下る転職ならエージェントなど必要ないだろと思った。
職務履歴書の添削は勉強になったし、担当の人にはお世話になったけど、結局は別のエージェントに紹介してもらった。
」
出典元:「Career Theory」
マイナビエージェントは、キャリアアップ案件が少ないとの口コミや評判もよく見かけます。
キャリアアップは人によってさまざまな見方ができますが、マイナビエージェントの場合は、「中小企業から大企業への転職」や「福利厚生の良い同業他社への転職」、「キャリアチェンジしたい」などに最適な転職エージェントです。
マイナビエージェントの注意ポイント
20~30代で転職回数が少ない人をターゲットにしています。このことからも分かる通り、既に待遇の良い企業で働いている方向けのキャリアアップ案件は他社と比較しても少なめです。

30代におすすめの転職エージェント7選|抑えておきたいポイントを解説

参考マイナビエージェントの対応はひどい?電話面談で言われた強烈な一言
マイナビエージェントの悪い(ひどい)口コミと評判③
『連絡が多く感じる|退会するまでメール停止はできません』
「登録して希望を出してるにも関わらず働きたい会社は少なく、紹介よりも面接ではこう答えるべき!とか履歴書の書き方、服装など関係ないとは言えないですが、求めていない情報が毎日メールで届くので転職サイトとしてはどうかなと思いました。
」
出典元:「Career Theory」
転職エージェントはメールや電話の多さは、評判を落としてしまう原因のひとつです。
マイナビエージェントでは、求人紹介の他、転職活動に役立つ情報を定期的にメールで配信しているためメールが多くなります。
利用者からの評判を落とす原因ですが、これらのメールを停止するには、退会して個人情報を削除する以外の方法が用意されていないのが現状です。
マイナビエージェントの悪い(ひどい)口コミと評判④
『キャリアアドバイザーの質にバラつきがある|変更の申請は簡単!』
「今回初めて利用して不満が多かったので調べてみたら、口コミでは担当の熱意が大きすぎて逆に窮屈だというものが多かったので、多分ハズレの担当だったのだと思う。
」
出典元:「みん評」
転職活動をサポートするプロであるキャリアアドバイザーですが、人同士のため、性格の不一致や転職活動の進め方によって、合う・合わないがあります。
マイナビエージェントでは、求職者に合ったキャリアアドバイザーが担当に付きサポートをしてくれるのが評判の転職エージェントです。
デイリー暮らしのエージェント編集部
しかし、マイナビエージェントの口コミにはキャリアアドバイザーに対する不満の声も見られます。
中には「マイナビエージェントひどい」というような口コミや評判もありますが、個人差があるので、実際に登録してから判断したほうが良いです。
参考マイナビエージェントの評判はひどい?利用者50人の口コミ
以下は、キャリアアドバイザーの決まるまでの流れをまとめたものです。
【キャリアアドバイザー決定方法】
-
1
初回面談 (求職者の経歴や希望、転職活動の進捗状況といった基本内容の確認)
-
2
キャリアアドバイザー決定(求職者が希望する業界に精通したキャリアアドバイザーが担当者となる)
-
3
サポートを開始
初回面談を担当したキャリアアドバイザーが、それ以降も担当者となる場合もあります。
基本的には、一度決まったキャリアアドバイザーは転職活動終了まで変更せずに進めますが、電話・メール・問合せフォームから簡単に変更の申請をすることが可能です。
気が引けてしまうかもしれませんが、要望を伝えることで、より自身の転職活動が進めやすくなるキャリアアドバイザーと出会える可能性が高くなります。
マイナビエージェントの悪い(ひどい)口コミと評判⑤
『紹介してくれる求人数が少ない|マッチングした企業を中心に紹介してくれる』
「転職活動中に利用しました。
最初は担当者も凄く良いと思いました。
しかし、紹介される求人は20程。
色々転職サイトのようには見ることも出来ず、担当者が紹介するもののみしかない。
担当者によっては満足がいかないと思います。」
出典元:「みん評」
マイナビエージェントは、書類通過率が高いことで知られています。
それを可能にしているのが精度の高いマッチング力です。
マイナビエージェントの求人数について
マイナビエージェントは、他社転職サイトのように希望に近い求人を紹介するのではなく、希望に近く、かつ、マッチングの高いところを紹介しているため、一般的な転職サイトのイメージよりも紹介してくれる求人数が少なく感じてしまいます。
マイナビエージェントの良い口コミと評判
マイナビエージェントの良い口コミと評判の概要
-
キャリアアドバイザーが親切!
-
夜間や土曜日の面談にも対応|LINEやオンラインもOK!
-
第二新卒向けの求人もある
-
中小企業を中心に独占案件を多数保有している
-
書類通過率5割以上をマーク
参考マイナビエージェントの評判は?転職のプロが本音で
参考マイナビエージェントの評判は?利用者の口コミからわかったサービスの特徴を解説
マイナビエージェントの良い口コミと評判①
『キャリアアドバイザーが親切!』
マイナビエージェントのサポート力は口コミでも評判です。
ひとりひとりの状況に合わせたサポートをしてくれます。
また、キャリアアドバイザーと企業担当のリクルーティングアドバイザーによるチーム制となっており、企業と求職者をマッチングする能力に長けていることも人気の理由です。
リクルーティングアドバイザーからの情報を元に、キャリアアドバイザーが求職者とマッチングし、内定後は企業と求職者の双方からフィードバックをもらい、サポート力とマッチング精度を高めています。
参考マイナビエージェントの総評を徹底解説!悪い口コミ評判の真相も分析します
マイナビエージェントの良い口コミと評判②
『夜間や土曜日の面談にも対応|LINEやオンラインもOK!』
「職安とか違い電話で申し込みも出来るしwebで面談もできるのでわざわざ毎回あしを運ぶ必要もなく助かりました。求人も豊富で親身になって自分にあった職種を紹介していただけるので非常にありがたかったです。」
出典元:「Net Money」
転職活動中は不安や疑問が付き物です。
マイナビエージェントでは、平日夜間や土曜日(9:30~17:00)まで面談ができます。
また、オンラインでの面談やLINEでの対応も可能です。
「キャリアアドバイザーに相談したいけれど、忙しく時間が取れない」という方でも余裕を持ってキャリアアドバイザーに相談ができます。
マイナビエージェントの良い口コミと評判③
『第二新卒向けの求人もある』
「1年しか在籍しなかったので転職はとても不安でしたが、いいコンサルタントに当たることができ、いい転職ができましたと思います。
自分が考えていなかった業界のマーケティング職の求人をくださったり、「1年でやめられて不安な方はいっぱいいるので安心してください」と優しい言葉をかけてくださったり、とても感謝しています。
」
出典元:「Career Theory」
新卒 | 新規学卒者の略称です。 学校を卒業した年に就職する人のことを指します。 |
---|---|
既卒 | 内定が無い状態で卒業し、その後、一度も就職経験の無い人のこと。 |
第二新卒 | 学校卒業後に就職したが、1~3年という短い就業期間で転職をする人のこと。 |
マイナビエージェントは、社会人経験があれば手厚いサポートが受けられます。
それは第二新卒でも同様です。

- キャリアチェンジしたい
- 年収アップさせたい
- 残業時間を減らしたい
- 専門知識や技術を習得したい
- 派遣社員から正社員を目指したい
マイナビエージェントでは、第二新卒の多くが抱える上記のような悩みを解決できることをホームページで公表し、ビジネススキル・マナーを備えた若手という強みを活かしてサポートを実施しています。
デイリー暮らしのエージェント編集部
求人検索にも『第二新卒の求人』カテゴリーが設けられており、検索・応募が可能です。
カテゴリー | 求人数 | 非公開求人数 |
---|---|---|
第二新卒の求人 | 2,695 件 | 6,214件 |

第二新卒に強いおすすめ転職エージェントまとめ|転職エージェントを使うときのポイントも解説

マイナビエージェントの良い口コミと評判④
『中小企業を中心に独占案件を多数保有している』
「今回転職が決まったのは独占求人からの応募であったため、競争率を低く選考を進めることができたと思います。そのような顧客のグリップや選考のポイントを教えてくれる企業担当の方の能力が高いと感じました。」
出典元:「マイナビエージェント」
マイナビエージェントの口コミで評判が良いのが独占案件の豊富さです。
大手転職サイトを複数利用すると、同じ求人を紹介されることがあります。
これは競争率が高くなることを意味しており、ハードルも高いです。
一方、独占案件は特定の転職サイトを利用している人のみが得られる求人情報のため、競争率が低くなり、スムーズに選考を進めることができます。
転職を短期間で実現させたい方におすすめの求人です。
マイナビエージェントの独占案件は中小企業が多いとされています。
マイナビエージェントの良い口コミと評判⑤
『書類通過率5割以上をマーク』
「転職活動において、書類の通過率は2割程度と言われているのですが、マイナビエージェントの総合的な書類通過率は5割を超えており、かなり高いと思います。履歴書などを添削してくれるので、そういった不安がある方でも頼ることができるのは大きいと思います。デメリットとしましては、エージェントによってはやはり差が出てきてしまうのが残念です。」
出典元:「Net Money」
高いマッチング精度が評判のマイナビエージェントは、書類通過がする可能性の高い求人を厳選して紹介してくれるので、書類通過率は高い傾向にあります。
【大手転職エージェントの書類通過率】
リクルートエージェント | 約20% |
---|---|
doda | 約15~20% |
マイナビエージェント | 約30~50% |
紹介数は他社転職サイトと比較して少ないという声もありますが、無数にある求人の中から応募する求人を絞りやすいというのは、非常に大きなメリットです。

リクルートエージェントの評判・口コミはひどい?メリットとデメリットも徹底検証!
「リクルートエージェントはやばい」などの評判や口コミはあります。しかし、リクルートエージェントは多くの求職者からの良い評判も多いです。そこで、ネット上にあるリアルなリクルートエージェントの口コミをもとに徹底検証しています。


dodaエージェントの評判はひどい?【口コミ多数掲載!】サービスや特徴も徹底解説!
dodaエージェントが提供するサービス内容の解説と合わせて、利用者がdodaエージェントに感じているメリット・デメリットを、ネット上にあるリアルな口コミと評判をもとに紹介しています。

「マイナビエージェントはひどい?」などの口コミや評判をそのまま受け入れるのは危険?
これまでマイナビエージェントの良い口コミ・評判から悪い口コミ・評判を紹介してきました。
様々なマイナビエージェントに関する口コミ・評判を調査していくと、サービスの満足度に関しては個人差が大きいことが分かります。
同じサービス内容ではあるものの、ある人はマイナビエージェントの良い口コミ・評判を発信しており、ある人はマイナビエージェントの悪い口コミ・評判を発信しているという状況であり、マイナビエージェントを利用する人のタイプや属性によって感想が大きく異なっています。
つまり、マイナビエージェントの良い口コミ・評判をしている人にとってはマイナビエージェントが合っていて、悪い口コミ・評判をしている人にはマイナビエージェントが合わなかったというのが事実です。
「口コミや評判の良し悪し」は「人それぞれ」ということです。
そのため、一概に悪い口コミ・評判を信じて、マイナビエージェントの利用を辞めてしまうのは機会損失になってしまう可能性があります。
マイナビエージェントに興味があるなら、まずは登録して実際に利用してみて、その後冷静に良し悪しを判断することをおすすめします。
口コミや評判から分かるマイナビエージェントがおすすめな人とは

これまでマイナビエージェントのサービス特徴、良い評判・口コミから悪い(やばい)評判・口コミまで紹介してきました。
評判や口コミから分かるマイナビエージェントを利用すべき人の特徴を解説します。
マイナビエージェントがおすすめな人の特徴
-
20代、第二新卒で転職をしようとしている方
-
夜間や土曜日などに転職活動を進めたい方
-
履歴書や職務経歴書などの添削を丁寧にしてほしいと考えている方
-
希望求人を中心に効率的に転職活動を進めたい方
マイナビエージェントの特徴としては20代の転職支援に力を入れています。
また、マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは親切であり、サポートが手厚いです。
その分、的確に求人を紹介してくれるため、紹介される求人が少なくなることもありますが、結果的に転職活動をスムーズに進めることができます。
転職活動するなら、まずマイナビエージェントに登録することをおすすめします。
マイナビエージェントは、「履歴書・職務経歴書の添削」「模擬面接」「面接のフィードバック」などを無料でサポートしてくれます。また、求人票には掲載されていない情報なども教えてくれるため、転職活動をスムーズに進めることが可能です。
転職ノウハウが豊富なため、条件や年収などの交渉をマイナビエージェントのキャリアアドバイザーが実施してくれます。
求人数をできるだけ多く紹介してほしいと考えている人はリクルートエージェントにも登録して、併用しながら転職活動を進めることをおすすめします。

転職エージェントを複数登録し併用するメリット・デメリットと注意点を解説!


転職が怖いから動けない!その理由と成功するためのポイントを解説!

マイナビグループの転職エージェントを用途別に紹介

マイナビグループは、マイナビエージェントの他にも、用途別に転職エージェントや求人サイトを複数運営しており、自身に最適なサポートを選びやすいです。
今回はその中からおすすめの転職サイトを3つ紹介します。
マイナビグループのおすすめサービス
-
マイナビジョブ20’s
-
マイナビEXECUTIVE AGENT
-
マイナビ転職エージェントサーチ
参考実際に利用したマイナビエージェントの長所と短所を本音で斬る
マイナビジョブ20’s|20代未経験者に特化したサポートが受けられる!

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 全国(都市部がメイン) |
おすすめポイント |
・20代専門の転職サイト ・保有求人の50%以上が未経験者向け ・キャリアチェンジや初めての就職におすすめ |
転職者層 |
・キャリアアップ:✕ ・未経験:◎ ・第二新卒:◎ |
公開求人情報 | 2,555件 |
非公開求人情報 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
現在、フリーターや派遣、ニートの20代で初めての就職を目指している方におすすめの転職エージェントとして評判の『マイナビジョブ20’s』は、20代の社会人未経験者に特化した数少ない転職サイトです。
『20代で就業経験無し』をターゲットにしていることもあり、求人数は限られますが、大企業や中小企業をはじめ、安定して働ける求人が揃っています。
マイナビエージェントと同様、マイナビジョブ20’sもサポート期間は無制限です。
デイリー暮らしのエージェント編集部
初めての就職を目指す方向けのセミナーや適性診断も実施しており、転職活動の不安を払拭することができます。

【2022年最新版】20代におすすめの転職エージェント10選|転職成功させるポイントとは


フリーターにおすすめな転職エージェント10選|フリーターの転職で注意すべきポイント

マイナビEXECUTIVE AGENT|年齢不問!ハイクラス案件に特化した市場価値の高い人向け転職エージェント

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 全国 |
おすすめポイント |
・年齢不問のハイクラス特化型転職エージェント ・保有求人の80%以上が非公開求人 ・グローバル企業の求人も多数保有 |
転職者層 |
・初めての転職:✕ ・キャリアアップ:◎ ・ハイクラス:◎ |
公開求人情報 | 非公開 |
非公開求人情報 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限 |
マイナビEXECUTIVE AGENTは、マイナビグループの手厚いサポートのもと、ハイクラス・エグゼクティブ案件にチャレンジしたい人に特化した転職エージェントです。
年収800万円以上のハイクラスな求人のみを取り扱っています。
デイリー暮らしのエージェント編集部
20代~30代向けの転職エージェントのイメージがあるマイナビグループにあって、年齢不問のマイナビEXECUTIVE AGENTは貴重な存在です。
企業の重要なポストや事業に関わるため、求人数は当然少なくなりますが、企業とのリレーションシップを図ることによって、多くの非公開求人・独占求人を保有しており、転職期間が長期になりがちなエグゼクティブへの転職も現実味を帯びています。
求人はコンサルタントからの紹介のみです。

おすすめの転職エージェント18選|目的別に紹介【徹底比較】

マイナビ転職エージェントサーチ|求人から転職エージェントを自分で探せる新しいスタイルのサービス

転職サイトタイプ | 転職エージェント |
---|---|
エリア | 全国 |
おすすめポイント |
・あらゆる求人を元に転職エージェントを見つけられる ・有名な転職エージェントが保有するあらゆる求人を、ひとつの転職サイトから閲覧できる ・キャリアアドバイザーの顔が分かる |
転職者層 |
・初めての転職:◎ ・キャリアアップ:◎ ・未経験:◎ |
公開求人情報 | 121,030件 |
非公開求人情報 | 非公開 |
サポート期間 | 無期限(転職エージェントによる) |
マイナビ転職エージェントサーチは、掲載している求人からお世話になる転職エージェントを探せる新しいサービスです。
求人情報と保有する転職エージェントを求人ページから確認できるので、利用する転職エージェントを探す手間が省けます。
マイナビのサービスですが、他社転職エージェントの求人を閲覧可能です。
転職エージェントを求人から見つけられる他、キャリアアドバイザーを検索して担当者を見つけることができるのもマイナビ転職エージェントサーチの特徴です。
顔写真や経歴を確認してから面談に申し込めます。

- 求人と登録する転職エージェントを同時に探したい
- キャリアアドバイザーを自分で探したい
上記に該当する方におすすめのサービスです。
マイナビエージェントに関する疑問を徹底解決【Q&A】
-
Q
マイナビエージェントのアプリはありますか?
-
A
マイナビエージェントでは、スマホ専用のアプリなどはありません。転職サイトである「マイナビ転職」はアプリがあります。
-
Q
「マイナビエージェント」と「マイナビジョブ20’s」の違いは何ですか?
-
A
「マイナビジョブ20’s」は、20代専門の転職エージェントのため、「20代の転職未経験者へのサポートが手厚い」サービスになっています。
マイナビエージェントは、総合型の転職エージェントになります。
20代で転職未経験の方は、「マイナビジョブ20’s」に登録することをおすすめします。
-
Q
マイナビエージェントを退会する方法はありますか?
-
A
マイナビエージェントに登録後に、担当者とすでに面談をしている場合は、直接マイナビエージェントの担当者に退会する旨を伝えて下さい。
まだ面談が行われていない場合は、「privacy-info@mynavi.jp」のメールアドレスに退会メールを送るか、「マイナビエージェントの問い合わせフォーム」から連絡してみてください。
マイナビエージェントに関して、その他の不明点がある場合は、「マイナビエージェントに関するFAQ|よくあるご質問・FAQ」を確認すると良いでしょう。
参考マイナビエージェントの評判は悪い?20代・第二新卒の転職で人気の理由
まとめ

今回はマイナビエージェントのサービスや特徴を、口コミや評判をもとに紹介しました。
利用登録前に傾向や特徴を把握することで、転職エージェント選びの時間を手間を省き、転職活動をスムーズにスタートできます。
マイナビエージェントは、人気の転職エージェントサービスです。
マイナビエージェントは利用者が多いため、良い評判と悪い評判の両方がありますが、社会人経験のある20代~30代の方であれば手厚いサポートが受けられるかと思います。
- 初めての就職を目指す方は『マイナビジョブ20’s』
- ハイクラスやエグゼクティブ案件は『マイナビEXECUTIVE AGENT』
- 利用する転職エージェントを決めていない方は『マイナビ転職エージェントサーチ』
と用途が分かれているので、用途に合わせて利用するのがおすすめです。
マイナビエージェントの利用の流れ
- マイナビエージェントに登録
- キャリアアドバイザーと面談
- マイナビエージェントから面談をもとに求人を紹介される
- 履歴書・経歴書の添削
- 求人に応募
- 面接対策
- 企業と面接
- 内定後の年収交渉や入社日調整など
- 内定先に入社
- マイナビエージェントを退会(マイナビエージェントの退会詳細はFAQ参照)

転職エージェントの選び方を徹底解説!効果的な活用方法もご紹介します!

「転職エージェントの口コミ・評判」関連記事
- ワークポートの評判はやばい?口コミから分かるメリット・デメリットを徹底解説!
- DYM就職はやばい?悪い評判や口コミは本当?DYM就職のメリット・デメリットとは
- レバテックキャリアはやばい?悪い口コミ・評判は本当?IT業界の転職なら利用すべき
- ハタラクティブの評判・口コミはやばい?怪しい悪評は本当?評価を徹底検証!
- リクルートエージェントの評判・口コミはひどい?メリットとデメリットも徹底検証!
- dodaエージェントの評判はひどい?【口コミ多数掲載!】サービスや特徴も徹底解説!
- ビズリーチの評判・口コミは悪い?ひどい?最悪ではない理由|ハイクラス転職を成功させる利用方法とは
- type転職エージェントの評判や口コミは良い?利用するメリット・デメリットを解説
- 『ウズキャリ』の評判は悪い?やばい?第二新卒におすすめの転職エージェントなのか
- ジェイックはやばい?悪い評判や口コミの真相を徹底検証します!
- 【口コミ掲載】Geekly(ギークリー)の評判を徹底調査!IT業界の転職に強いのはホント?
おすすめの転職エージェント18選|目的別に紹介【徹底比較】