デジタル時代象徴するロシアW杯公式球 史上初ボールにタグ搭載!スマホと連動

 6月14日に開幕するサッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会。大会公式球として使用される「テルスター18」は、アディダス社が1970年メキシコ大会で初めて提供して以来、13代目の大会公式球。アディダス史上初めてNFC(近距離無線通信)タグが搭載されるなど進化した「テルスター」に込められたメッセージとは-。同社マーケティング事業本部の西脇大樹氏とともにボールの実像に迫りつつ、選手たちの使用感もお伝えする。

 「テルスター18」は70年メキシコ大会でアディダス史上初のW杯公式球となった「テルスター」をモチーフにしている。「テルスター」は「テレビジョン・オブ・スター」の略で、サッカーボールの象徴として定着した白黒のパネルデザインは、テレビのモノクロ放送にも映えるようデザインされ、テレビ時代の申し子とも言えるボールだった。

 それから48年を経て進化した「テルスター18」。西脇氏によると「今の若者は必ずしもサッカーをテレビで視聴するわけではなく、モバイルデバイスなどを使いデジタル上で視聴したり、デジタルを通じて情報を得ている。そんな中で、デジタル時代の『テルスター』をコンセプトにデザインされた」と説明する。正方形柄が組み合わされたグラフィックはデジタル世界をイメージしており、「テルスター」が回転している際の残像も表しているという。まさにデジタル時代を象徴するボールとなった。

 進化はもちろん、デザインだけにとどまらない。2006年ドイツ大会の公式球「+チームガイスト」から導入された革新的な熱接合技術「サーマルボンディング製法」を引き続き採用。縫い目がなくなったことでボール表面の硬度が一定。より正確なキックが可能になり、さらに雨天でもボールに水が入りにくくなった。

 パネルは新たなパネル形状「アーバンパネルシェイプ」を採用し、14年ブラジル大会の公式球「ブラズーカ」同様に6枚の均一パネルを組み合わせた。

 六角形20枚と五角形12枚の計32枚を組み合わせていたパネル枚数は、ドイツ大会「+チームガイスト」の14枚から、南アフリカ大会「ジャブラニ」で8枚、ブラジル大会「ブラズーカ」で6枚と大会ごとに減ってきた。22年カタール大会でさらに減少させることは可能なのだろうか。だが、西脇氏は「目的はパネルを減らすことではなく、選手が思い通り蹴りたいところに蹴れるボールに近づけていくこと」と、パネル枚数は理想のボールにたどり着くための手段であり、目的ではないと強調した。

 アディダス社が目指す究極のボールとは何か。西脇氏によると「同じ状態で同じ力で蹴れば同じようにボールが飛んでいくというのが理想」と明かす。それは均一性という言葉に置き換えることができるかもしれない。西脇氏は「細かいデータは出せない」としたが、「テルスター18」の飛行安定性やバランスは「ブラズーカ」より「向上したのは間違いない」と胸を張った。

 デジタルの要素を表現するという意味では、アディダス史上初の試みとしてNFC(近距離無線通信)タグを搭載。スマートフォンで専用アプリをダウンロードし、ボールのNFCタグ部分にかざすことでさまざまなコンテンツを得たり、独自のキャンペーンへの参加が可能になった。

 「デジタルを活用した、人とボールがインタラクション(相互作用)していく第一歩を踏み出した」と話す西脇氏は今後の可能性として、「あくまでも私見」と断った上で、「シュートを打たれたボールが時速何キロで飛んだとか、試合を通じてどの選手が一番ボールに触れたなどというようなことがボールで計測できるようになれば面白い」と話す。

 今後サッカーボールはどう進化していくのだろうか。「デジタルとうまく融合して、よりパーソナル(個人的)なものになったり、あるいは人と人をつなぐツールになっていけば、夢は広がっていくと思います」(西脇氏)。「テレビ時代のスター」から「デジタル時代のスター」へ。生まれ変わった「テルスター18」が、ロシアのピッチで新たな伝説の証人となる。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

サッカー最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    スコア速報

    ランキング(サッカー)

    話題の写真ランキング

    デイリーおすすめアイテム

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス