【BC諸競走】ラヴズオンリーユー、マルシュロレーヌW制覇!矢作師快挙だ日本調教馬BC初勝利

 ハートマークで勝利を喜ぶ矢作師(前列左から2人目)らラヴズオンリーユーの関係者(C)JRA
 偉業を成し遂げたラヴズオンリーユー(手前右)(UPI=共同)
2枚

 「ブリーダーズカップ諸競走・米G1」(6日、デルマー)

 世界のYAHAGIだ!競馬の祭典ブリーダーズカップ諸競走が行われ、BCフィリー&メアターフをラヴズオンリーユー(牝5歳)、BCディスタフをマルシュロレーヌ(牝5歳)が制し、2頭を管理する矢作芳人調教師(60)=栗東=は、海外でG1をダブル制覇する快挙を達成した。米国でのG1勝ちは05年のシーザリオ(アメリカンオークス)以来、ブリーダーズカップでの日本調教馬による勝利は初めて。また、調教師の同日海外G1・2勝は16年の香港ヴァーズ(サトノクラウン)、香港C(モーリス)を制した堀師以来となる。

 まさに矢作劇場だ。勇躍、米国に乗り込んだ矢作厩舎の2頭が躍動した。最初に栄冠を手にしたのは7R・フィリー&メアターフのラヴズオンリーユー。道中は好スタートを決めて好位を確保。そこから楽な手応えでレースを進めたものの、4角手前で後続馬が動きだし、直線を向いた時は馬群に包まれて動けない状況に。それでも最後は狭い隙間を縫って、一瞬にして差し切った。

 矢作師は「道中は厳しい位置取りになってしまいましたし、レース展開も決していいものではありませんでした。それだけに馬の強さが際立っていたと思います」とレースを振り返る。19年オークス、21年香港クイーンエリザベス2世Cに続くG13勝目。しかも、日本調教馬で初となるブリーダーズカップ制覇を達成した。「アメリカ最大の競馬の祭典で、日本の競馬の力を見せることができて良かったです」と胸を張った。

 ドラマはさらに続く。その後に行われた10R・BCディスタフでは、マルシュロレーヌが9番人気の低評価を覆してV。半マイル通過が44秒97の超ハイペースを後方から追走し、3角から一気に追い上げる。4角では早くも先頭を奪い、そのまま押し切って鼻差の接戦を制した。これが同馬にとってG1初勝利となったが、日本馬がアメリカのダートG1を勝ったのも初めて。値千金の勝ち星を挙げて見せた。

 トレーナーは「ペースが速くなり前が崩れてくれる展開を想定していて、その通りになってくれました。3コーナーで手綱を持ったままだったので、“もしかしたら”と思いました。勝てて良かったです」と管理馬の連勝に相好を崩した。これまではね返されてきた米国競馬の重い扉をラヴズオンリーユーがこじ開け、マルシュロレーヌが続いた。この日、“YOSHITO・YAHAGI”の名前が、世界の競馬史に刻まれた。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

競馬・レース最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(競馬・レース)

    話題の写真ランキング

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス