「おむすび」で「膵臓の腫瘍」がトレンド入り 気づけぬ栄養士・結も責められネットあ然「医者なの?」【ネタバレ】
14日に放送されたNHK連続テレビ小説「おむすび」では、結(橋本環奈)が担当していた糖尿病の患者が退院するも、すぐに激しい腹痛で再入院。医師の蒲田(中村アン)から結も注意を受ける一幕があり、ネットから疑問の声が上がった。
この日の「おむすび」では、結が担当していた糖尿病患者の八重子が無事に退院するも、数日後に激しい腹痛を訴えて緊急搬送される。膵臓に腫瘍があったことが分かり「かなりレアケース」という状態だったが、蒲田が緊急手術を行い、無事に成功する。
栄養科長の塚田は「米田さんのせいじゃない」と言うも、結は「インスリン注射のことばかり頭にあって、膵臓の病変のことなんか全く考えてなかった」と反省する。
術後の蒲田に状況を聞きに行く結。蒲田は「ちゃんと検査すれば病変に気づけたはず。担当医と看護師はちぎるほど説教しといた」といい、結にも「米田も食事療法してて、なんにも気づかなかったの?」と問いただす…。
だがネットでは栄養士が、病気についてどこまで気づけるのか?と疑問視する声が多く「膵臓の腫瘍」が一時トレンド入り。「なんで腫瘍見落としの責任が管理栄養士に向けられんねん」「なんで栄養士が膵臓の腫瘍に気付けるんだよ!」「知らんうちに医者になってたのか、この人?」「管理栄養士に膵臓の腫瘍に気づけってそれは無理やん…」などの声が数多く上がっていた。