官房長官会見に人数制限なぜ継続? コロナ5類移行したのに 専門家「理屈通らない」

 緊急事態宣言後に首相官邸で行われた記者会見で席の間隔を空けて着席する記者ら=2020年4月7日
 飛沫防止のフィルムを撤去する成田国際空港会社の職員
2枚

 新型コロナウイルスの感染症法上の分類が8日、季節性インフルエンザと同じ5類に移行し、コロナとの共生に向けた日常が本格的に始まった。感染対策は個人や事業者の判断に委ねられたが、マスク着用の要否などを巡り判断は分かれている。首相官邸は5類移行後も、官房長官記者会見への出席人数制限を続けた。制限の緩和はしたものの、引き続き感染防止が重要だとして、コロナ禍前の半数に満たない規模にとどめた。

 ◇    ◇

 官房長官会見はコロナ禍前、人数制限はなかったが、感染拡大に伴い20年4月から23席に縮小。5類移行に合わせ、一定の座席間隔を確保しながら43席に増やした。20年4月に始まった、首相会見で質問できなかった社への書面回答については、取りやめると内閣記者会に通告した。

 立教大の砂川浩慶教授(メディア論)は「5類移行で日常が戻ったはずなのに、記者会見だけ制限を続ける理屈が通らない」と指摘している。

 8日はさまざまな企業や団体、店舗などで、従業員のマスク着用の撤廃、間仕切りや消毒液の撤去などの措置が取られた。継続する企業や団体もあり、判断は分かれた。オリエンタルランドは東京ディズニーランドなどで、来園客がミッキーマウスなどと抱き合って写真を撮影できる「ハグ」を解禁した。

 東京・浅草の土産物店で接客していた中山喜代恵さん(79)は、売り上げは「一時に比べるとよくなった。だんだんと回復している」と頬を緩ませる。一方で「コロナ禍で借金が増え、人手も足りない。安心はできない」と気を引き締めた。

 東京駅周辺では、職場へ向かう人の大半がマスク姿だった。銀行員の山中徹さん(44)は「混雑する電車では、ほとんどの人がマスクを着けており、外せない。会社では周りを見て判断する」と慎重な様子だった。

 東京都は対策を段階的に縮小するが、高齢者向けの臨時医療施設などは当面維持。8日は電話相談窓口を一本化した「東京都新型コロナ相談センター」が稼働を開始した。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

芸能最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(芸能)

    話題の写真ランキング

    デイリーおすすめアイテム

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス