鳴り物応援禁止も 新型コロナウイルス感染予防へNPBとJが協議 

 日本野球機構(NPB)と日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)が合同で立ち上げた「新型コロナウイルス対策連絡会議」の第1回会合が3日、都内で開かれた。会議には3人の感染症学の専門家も加わり、主に感染予防の観点で議論。リスク案件には「応援」も挙げられ、公式戦の開幕、再開の場合、応援方法に制限がかかる可能性が出てきた。次回の会議は9日に開かれる。

 約2時間の会議。この日は主に感染予防に時間が割かれた。座長を務める賀来満夫東北医科薬科大教授は「いかに選手たちを守るか。そして選手、スタッフ、監督だけでなく、観客も守る。その予防という観点から議論した」。開催のうえで必要不可欠な安全について意見が交わされた。

 屋内の各ドーム球場について、賀来教授は「かなり換気はいいシステムになっている」と、リスク案件としなかった。一方で「応援する。肩を抱いて応援する。リスクは非常にある」と指摘し「いろんな工夫をしてリスクを下げていけるのかが大きなポイントになる」と話した。

 プロ野球で日常的に行われる鳴り物使用の応援について「リスクと考えるものについては、提言の中にも触れさせていただきたい」と賀来教授。NPB内でも、オープン戦の無観客実施が決まる前に、応援団による応援について議論されていたという。観客を入れたうえでの安全な開催のため、応援歌を歌うことなどに制限がかかる可能性はある。

 選手の感染予防については、球団側から「スポーツ選手における濃厚接触の定義」を求める声が挙がったという。三鴨廣繁愛知医科大学大学院教授は「例えばロッカーの時間差利用とか、食事会場で1・5メートル以上の間隔で食事をするとか、そういうことも含めて対応できるのではないか」と提言。また、選手に感染者が出た場合の対処について、賀来教授は「しっかり調査することが必要」と話すにとどめた。

 専門家は、スタジアムのトイレや清掃などの課題も挙げた。終了後、会見に臨んだNPBの斉藤惇コミッショナーは「先生方から細かい話を聞いて、非常によく分かりました」と多くの知見を得て、表情を緩ませた。9日の次回の会議では、公式戦の開催可否について討議されるが、その前に多くの課題が浮上した。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

野球最新ニュース

もっとみる

    スコア速報

    主要ニュース

    ランキング(野球)

    話題の写真ランキング

    写真

    デイリーおすすめアイテム

    リアルタイムランキング

    注目トピックス