J1鹿島、吉岡FDがバイラー監督解任を語る「マネジメント方法の違い。選手の評価基準の違い」

 吉岡宗重フットボールダイレクター(c)KASHIMA ANTLERS
 練習を見守る鹿島の岩政大樹監督(C)KASHIMA ANTLERS
2枚

 J1鹿島の吉岡宗重フットボールダイレクター(FD、44)が9日、オンライン取材に応じ、岩政大樹監督(40)の就任とレネ・バイラー前監督(48)の解任について語った。

 吉岡FDの監督解任に関する一問一答は以下の通り。

 -バイラー監督の解任理由

 「かなり議論を重ねてきた。お互いに(契約を)解除した方がいいという結論に至った。何が一つの要因かというと、ここまでのフットボールの内容もあるが、まずはマネジメントの方法の違いを互いに議論する中で落としどころが見つけられなくなったことが大きな理由。鹿島はこれまで監督に全てお任せではなく、クラブのベースがありながら、監督が持っている考え、フットボールのプラスアルファの部分を乗せながら、互いに作り上げることで結果を出してきた。今回もレネ監督の就任にあたって、ピッチ上のことに関しては監督に任せることがほとんどだが、マネジメントしていく上で、現場のピッチの中だけでなく外の部分も含めて、さまざまな考え方、レネ監督の考え方、クラブの考え方をすり合わせながら、落としどころを見つけてやってきた。レネさんも理解しながら進めてきた。その中で、ここ最近ではお互いにAかBかというトライではなくCいう答えに落としていく中で、なかなかそこが見つけられなくなって、お互いの譲れるポイント譲れないポイントが平行線をたどっていた。すごくお互いにストレスというか、我慢していたのも事実。それがレネさんの我慢、コーチングスタッフの我慢、選手の我慢という中で、これ以上続けることがクラブの発展になるのかと判断した上で、なかなか難しいだろうと判断して契約解除に至った。その一つの要因として、まだタイトルが取れるだろうということで、みんなが前向きに取り組めるような環境を整えることが必要かと思い、こういうタイミングでの(契約)解除になった」

 -FWエレケ獲得後にレネ監督を解任。強化として監督をサポートしようとしていたのか。解任のタイミングについて

 「契約ごとなので今日決めて今日連れて来られることではなく、交渉を重ねた上で合意に至る。当然彼の獲得には時間を要した。本来であれば彼が合流した上で、どのような変化が起こるかということを見定めることも必要だったと思うが、それ以前にずっと話し合ってきたマネジメント方法の違いを、このままお互いに我慢し続けることはクラブ全体にとって良くないという考えに至ったので、エレケ選手が合流する前にこういった結論に至った」

 -解任という言い方より辞任なのか、互いに話し合った結論なのか

 「そこはお互いに話し合って(契約)解除に至った。彼自身もマネジメントの仕方の違いに難しさは感じていた。鹿島のやり方、レネ監督のこれまでのやり方の違いは、お互いに認識していた。レネ監督は欧州ではGMのような、全権のような形でチームを指揮してきて、いろんなことに自分の考えがある程度通るような環境だった。ただ、鹿島のやり方は監督と一緒になって方向性を定めながらやっていくスタンス。そこに関しては最初から伝えていたが、お互いに落としどころを見つけるのが難しくなった状況。何よりも現場に関わるスタッフ、選手たちも苦しんでいるのを、僕もチームのそばで見ながら感じていたので、(バイラー体制を)引っ張るよりもお互いに話した上で、そういう結論を出した方がいいと決めた」

 -バイラー前監督は母国語でない英語を話し、クラブと互いに第2言語でコミュニケーションをとっていた。広島はドイツ語通訳を用意した。ドイツ語通訳を用意してサポートすることはできなかったのか

 「言葉はすごく重要な部分だと思うが、どういった形で通訳をもっていくかレネさんとも話す中で、最初のミーティングはドイツ語の通訳をお願いした。その後、レネさんも大事な部分はある程度話しているので、それ以降に関しては、ピッチで話すことに関しては英語でもできるとレネさんから話もあったので、お互いに理解した上で進めていたという考え」

 -マネジメント方法の違い。FW上田の欧州移籍で補強に異を唱えたりしたのか。何が難しくてお互いに歩み寄れなくなったのか

 「個別の案件は伝えづらいが、マネジメントで言えば、例えば欧州では試合前に登録メンバーだけ練習するマネジメントの仕方がある。レネさんもそうしたかった。ただ日本のクラブでメンバー外の選手が完全に個別練習をすると、やはり一体感を醸成していくことが難しくなる。実際にやったことはあったが、私からそこはみんなでやっていこうと言って、レネさんも同意してくれて、元々の鹿島のやり方に戻したことはある。そういう小さなことだが、チームを構築していく上でのマネジメント、いろんなことを言い出すときりがないが、そういったことの落としどころが最後は見つけづらくなった。一番大きかったのは選手評価の違い。私たちが考えるいい選手の評価基準と、レネさんが考える評価基準に相違があったのは事実。補強も含め、私たちは基本的に監督が求める選手を取ろうというのはあるが、予算や鹿島に合うのかいろんな側面からリサーチするので、クラブから提案した選手もいるし、レネさんからの要望もあり、すり合わせをする中で、少し基準が違うなというのはお互いに認識していた。補強だけでなく現有戦力の評価基準も当然あった。そこに関しては非常にお互いになかなかすり合わせることが難しかった。マネジメントの方法というと大きくとらえられるかもしれないが、チームビルディングをしていく上でのさまざまな判断要素、判断基準の違いがあったのは事実」

関連ニュース

編集者のオススメ記事

サッカー最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    スコア速報

    ランキング(サッカー)

    話題の写真ランキング

    デイリーおすすめアイテム

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス