【スポーツ】サッカーU23日本代表、繰り返された悪癖…問題意識共有できず

 サッカー男子の東京五輪アジア最終予選を兼ねて行われ、1次リーグB組の日本は12日のシリア戦に1-2で敗れて2連敗で1次リーグ敗退が決まった。既に出場権を獲得している東京五輪のシミュレーションとして位置付けた大会だったが、見えてきたのは同様の失点を繰り返し、問題意識をチームで共有できない東京五輪世代の“若すぎる”姿や、選手の自主性を重んじる森保一監督(51)の手法の限界だった。

 ピッチ内外で“若さ”が露呈した。開始早々の前半9分に不用意な反則でPKを献上し、終了間際の後半43分にも失点した。後半3、43分に失点したサウジ戦と同じような、最も集中が必要なはずの時間帯にゴールを明け渡した。DF町田は「前回の反省を生かし切れていない」と唇をかんだ。だが、昨年11月のコロンビア戦でも後半2分に失点しており、悪癖は選手が入れ替わろうとも一向に修正されていない。

 敗れたサウジ戦から一夜明けた10日、五輪出場権が懸かる相手との“熱量差”を問われたMF相馬は「あまり感じない。そういうのは大会前から話し合っていたのでなかった」と語っていたが、シリア戦後には「やっぱり懸けているものが違うと身に染みた」と認めざるを得なかった。

 初戦の直後に気付けなかったのか。DF岡崎は「どれだけ思いを持っていたか、どれだけ共有できたのか」と自らも含めたチームの姿勢に疑問を投げ掛けた。大会直前の選手間ミーティングで優勝を目標に定めたが、初戦に敗れた後、再び問題意識をチームで共有することはできなかった。

 選手の自主性を重んじる森保監督の手法も若き代表には通じなかった。指揮官はピッチ内の“有事”に際して選手自身の修正力を育てるため、あえて多くを指示しないスタイルを貫く。A代表である程度成功を収めた手法だが、U-23代表で実践させるには選手が若すぎた。“若さ”は“幼さ”と言い換えてもいいかもしれない。

 全てを失った訳ではない。今大会を経て五輪本大会に生き残る数人の選手は、この経験を必ず五輪代表に持ち込まなければならない。「痛すぎる思い」(森保監督)を取り返す舞台が用意されていることは、幸いかもしれない。(デイリースポーツ・山本直弘)

関連ニュース

編集者のオススメ記事

オピニオンD最新ニュース

もっとみる

    ランキング

    主要ニュース

    リアルタイムランキング

    写真

    話題の写真ランキング

    注目トピックス