SBI証券の口座開設の流れを解説!始め方4ステップと必要書類

ネット証券の中でも大手として知られるSBI証券の口座開設の流れを解説します。

SBI証券の口座開設は4ステップで完了し、難しくありません。

今回はSBI証券の始め方の流れと必要書類を解説するので、スムーズに手続きできるよう口座開設の前にチェックしてください。

目次

SBI証券で口座開設する流れを4ステップで紹介

SBI証券で口座開設する流れを、4ステップで紹介します。

口座開設の方法には「ネットで口座開設」「郵送で口座開設」の2種類があるため、それぞれの流れを確認しましょう。

「ネットで口座開設」によるSBI証券での口座開設までの4ステップ

「ネットで口座開設」による口座開設までの流れは、以下の通りです。

  1. 公式サイトから口座開設の申し込みを始める
  2. 口座開設状況画面からログインして本人確認書類を提出する
  3. 口座開設申込完了時に発行された情報を元に初期設定をする
  4. 選択した方法で口座開設完了通知を受け取る

公式サイトから口座開設の申し込みを始める

SBI証券公式サイトのトップページや、初めて利用する人向けのページを見ると、口座開設ボタンがあります。

口座開設ボタンをクリックして、申し込みを始めましょう。

申し込みの流れは以下の通りです。

  1. メールアドレスを登録する
  2. 入力したメールアドレス宛に認証コードが届く
  3. 届いた認証コードを入力する
  4. 申込者の情報を入力する
  5. 規約を確認する
  6. 「ネットで口座開設」を選択する
  7. 発行されたユーザーネームとパスワードを保存する

以降の手続きに必要なので、ユーザーネームとパスワードを忘れずに保存しましょう。

口座開設状況画面からログインして本人確認書類を提出する

申し込みが済んだら、以下の流れで本人確認を実施します。

  1. 「口座開設状況の確認」からユーザーネームとログインパスワードでログインする
  2. 口座開設状況を確認する
  3. 書類の提出方法と提出する書類を選択して提出する

書類の提出方法には、以下の2種類があります。

書類の提出方法 撮影での提出 ファイル選択での提出
対象者 スマホがあり必要書類を撮影して提出できる人 ・スマホを持っていない人
・過去に撮影した画像を提出したい人
・撮影で提出する方法で指定された書類の組み合わせがない人
提出できる書類 マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カードと運転免許証 ・マイナンバーと以下の書類1点
・マイナンバー通知カードと以下の書類2点
【・運転免許証
・運転経歴証明書
・写真付きの住民基本台帳カード
・日本国のパスポート
・住民票の写し
・各種健康保険証
・印鑑証明書】
取引開始までの最短日数 2日 書類提出後の審査が終了して自宅に郵送物が届いた時点

SBI証券の書類提出方法
参考:口座開設申込からお取引までの流れ│SBI証券

スマホがあり必要書類を撮影して提出できる人は、2つの方法から本人確認の方法を選びましょう。

1つ目が必要書類と自分の顔を撮影して提出する方法です。

提出方法の選択画面で、以下のように選択しましょう。

書類の提出方法を解説する画像
参考:インターネット上で口座開設の手続きを完結させる場合│SBI証券

パソコンから手続きをしている場合は、スマホでQRコードを読み込んで再ログインします。

スマホから手続きしている人は、撮影に進みましょう。

表示される手順に従って自分の顔写真と本人確認書類を撮影して提出すれば、本人確認が完了です。

2つ目は必要書類の撮影と銀行照会で本人確認をする方法で、住信SBIネット銀行もしくは三菱UFJ銀行に口座を持っている人が利用できます。

以下のように選択して手続きを進めましょう。

書類の提出方法を解説する画像
参考:インターネット上で口座開設の手続きを完結させる場合│SBI証券

パソコンで手続きをしている人は、スマホでQRコードを読み込む必要があります。

銀行側にログインして銀行照会ができたら、書類の撮影に進みましょう。

「撮影での提出」を選ぶと、郵送物が送られません。

ただし希望すれば、郵送で口座開設完了通知を受け取れます。

すべての手続きをWeb上で完結させられるので、書類が揃う人は「撮影での提出」を選ぶと便利です。

スマホを持っていない人向けの提出方法
参考:口座開設申込からお取引までの流れ│SBI証券

「ファイル選択での提出」では、パソコンやスマホに保存している画像データを画面上にアップロードする方法で本人確認書類を提出します。

書類の審査が終わったら自宅に郵送物が届くので、受け取りましょう。

郵送物を受け取ったら、取引が開始できます。

口座開設申込完了時に発行された情報を元に初期設定をする

本人確認が終わったら、口座開設申し込み完了時に発行されたユーザーネームとログインパスワードで「初期設定」画面にログインして、初期設定を済ませましょう。

初期設定の流れは以下の通りです。

  1. 連絡先、職業、勤め先を登録
  2. 世帯主との続柄を登録
  3. 利用者または世帯主が上場企業に勤めている人はインサイダーについての登録
  4. 振込先金融機関を登録
  5. プランなど取引内容について登録
  6. 投資に関する質問とアンケートに回答
  7. 必要な取引口座の申し込み

必要な取引口座とは、信用取引口座やFX口座などを言います。

株式投資以外の投資を予定している人は、あわせて登録しましょう。

選択した方法で口座開設完了通知を受け取る

すべての手続きが完了し、審査が終了したら、本人確認の際に提出した方法で口座開設完了通知を受け取りましょう。

Webで手続きを完結させたい場合は「メールで受け取る」を選択すると、申込時に登録したメールアドレスに取引パスワード設定ページへのURLが届きます。

アクセスした後、任意の取引パスワードを設定しましょう。

「郵送で受け取る」を選択した場合や、手続き方法によって郵送物が送られる場合は、取引パスワードの記載された郵送物が簡易書留郵便で届きます。

「郵送で口座開設」によるSBI証券での口座開設までの4ステップ

「郵送で口座開設」による口座開設までの流れは、以下の通りです。

  1. 公式サイトから口座開設の申し込みを始める
  2. 郵送で届いた書類に必要事項を記入して返送する
  3. 郵送で口座開設完了通知を受け取る
  4. 郵送で届いた情報を元に初期設定をする

公式サイトから口座開設の申し込みを始める

SBI証券公式サイトのトップページや初めて利用する人向けのページで口座開設ボタンをクリックして、申し込みを始めましょう。

申し込みの流れは以下の通りです。

  1. メールアドレスを登録する
  2. 入力したメールアドレス宛に認証コードが届く
  3. 届いた認証コードを入力する
  4. 申込者の情報を入力する
  5. 規約を確認する
  6. 「郵送で口座開設」を選択する

「郵送で口座開設」を選択すれば、以降の手続き方法が郵送になります。

郵送で届いた書類に必要なものを添えて返送する

SBI証券から口座開設の手続きに必要な書類が普通郵便で届くので、必要事項を記入してSBI証券に返送しましょう。

提出できる本人確認書類の組み合わせは、以下の通りです。

マイナンバーカードを提出 ※いずれか1点提出
・運転免許証
・運転経歴証明書
・写真付きの住民基本台帳カード
・日本国のパスポート
・住民票の写し
・各種健康保険証
・印鑑証明書
・在留カード/特別永住者証明書
マイナンバー通知カードを提出 ※いずれか2点提出
・運転免許証
・運転経歴証明書
・写真付きの住民基本台帳カード
・日本国のパスポート
・住民票の写し
・各種健康保険証
・印鑑証明書
・在留カード/特別永住者証明書

マイナンバーカードを提出する場合、他の本人確認書類は1点で済みます。

マイナンバー通知カードを提出する場合は、他の本人確認書類が2点必要です。

郵送で口座開設完了通知を受け取る

返送した書類がSBI証券に届くと、審査が行われます。

審査が完了したら、以下のものが記載された郵送物が登録した住所に簡易書留郵便で届くので、受け取って確認しましょう。

  • ユーザーネーム
  • ログインパスワード
  • 取引パスワード

受けとった情報を元に、初期設定を行います。

郵送で届いた情報を元に初期設定をする

SBI証券公式サイトの「お客さまサイトへログイン」画面に、ユーザーネームとログインパスワードを入力してログインすると、初期設定画面が表示されます。

初期設定の流れは以下の通りです。

  1. 連絡先、職業、勤め先を登録
  2. 世帯主との続柄を登録
  3. 利用者または世帯主が上場企業に勤めている人はインサイダーについての登録
  4. 振込先金融機関を登録
  5. プランなど取引内容について登録
  6. 投資に関する質問とアンケートに回答
  7. 必要な取引口座の申し込み

初期設定を済ませたら、10分から15分程度で取引が開始できます。

SBI証券の口座開設までにかかる日数は最短2日!本人確認の方法によって必要な時間が異なる

SBI証券の口座開設までにかかる日数は最短2日で、必要な日数は本人確認の方法によって異なる仕組みです。

本人確認の方法として「撮影での提出」を選ぶと、早ければ翌営業日には取引が可能になります。

最短時間で口座開設が完了する流れを確認しましょう。

  1. 口座開設申し込みで「ネットで口座開設」を選択
  2. 本人確認書類の提出方法で「撮影での提出」を選択
  3. 口座開設完了通知の受け取り方法で「メールで受け取り」を選択
  4. 口座開設申し込みの手続き完了後に初期設定を実施
  5. 口座開設完了通知を受け取ったら任意のパスワードを設定して取引開始

Web上で手続きが完結する方法を選びましょう。

上記以外の方法を選ぶと、郵送物が届くまで取引できません。

口座開設だけでは利用できない!取引までの3ステップ

SBI証券に口座を開設しただけでは利用できないので、以下の流れで取引ができるように設定しましょう。

  1. サイトのトップページからログインする
  2. 5つの方法から選んで入金する
  3. 希望の株式を選んで購入する

サイトのトップページからログインする

取引をするには、SBI証券公式サイトのトップページまたはスマホから、ユーザーネームとログインパスワードを入力してログインしましょう。

初期設定を済ませている人は、ログインしたら取引の準備ができます。

初期設定が済んでいない場合は、設定を済ませましょう。

5つの方法から選んで入金する

取引をするには資金が必要なので、以下の5つの方法から希望の方法を選んで入金しましょう。

入金方法 手数料 入金が反映されるタイミング
即時入金 無料(SBI証券負担) 即時
SBIハイブリッド預金 振替無料 毎営業日の夕方に振替
リアルタイム入金 無料(SBI証券負担) 即時
銀行振込入金 利用者負担 銀行振込手続完了から約1~2時間後
振替入金(ゆうちょ銀行) 無料(SBI証券負担) ・平日14:30までに振替受付→4営業日後の11:00
・平日14:20以降に振替受付→5営業日後の11:00
・土日祝日、年末年始に振替受付→5営業日後の11:00

入金方法によって、手数料や入金が反映されるタイミングが異なります。

即時入金なら入金後に即時反映されてすぐ取引できる

即時入金なら入金後に即時反映され、すぐ取引できます。

即時入金は、以下の提携金融機関のネットバンキングを契約している人が利用できる入金方法です。

  • 住信SBIネット銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • りそな銀行
  • 埼玉りそな銀行
  • 関西みらい銀行
  • 楽天銀行
  • PayPay銀行
  • セブン銀行
  • スルガ銀行
  • イオン銀行
  • ゆうちょ銀行

パソコンから入金する場合は、「即時入金」から提携銀行の手続きへと進みます。

スマホから手続きする場合、ログイン後にメニューから「入出金」を選択して手続きを吸勧めましょう。

振込手数料はSBI証券が負担してくれるので、必要ありません。

SBIハイブリッド預金なら「預り金自動スィープサービス」が利用できる

SBIハイブリッド預金なら「預り金自動スィープサービス」が利用できます。

SBIハイブリッド預金とはSBI証券と住信SBIネット銀行が連携した円預金。

「預り金自動スィープサービス」とは、住信SBIネット銀行に預けているSBIハイブリッド預金の残高を、SBI証券での株式の買付代金に充当できるサービスです。

SBIハイブリッド預金へ預入れたお金は、お客さまのSBI 証券口座の買付余力に自動的に反映し、株式や投資信託、債券などの証券取引に利用できます。また、証券取引に伴う精算代金は、受渡日にSBIハイブリッド預金とSBI 証券口座との間で自動的に資金振替を行います。(自動スィープサービス)(引用元:SBIハイブリッド預金│住信SBIネット銀行

株式を購入すると、受渡日に必要な代金がSBIハイブリッド預金から自動的にSBI証券の口座に振り替えられる仕組みです。

利用したい場合は以下の流れで申し込みましょう。

  1. 住信SBIネット銀行のWebサイトから「SBIハイブリッド預金」を申し込む
  2. 申込内容を確認した上でSBI証券のWebサイトに移動する
  3. SBI証券のWebサイトにログインする
  4. 規約を確認して同意する

手続きが完了すれば、「預り金自動スィープサービス」が利用できます。

リアルタイム入金ならインターネットバンキングの登録がなくても取引できる

リアルタイム入金なら、インターネットバンキングの登録がなくても利用できます。

以下の対象金融機関に口座を持っていれば、手数料無料で即時入金が反映され、すぐに取引が可能です。

入金の計上日 対応可能な金融機関
全時間帯翌営業日 ・京葉銀行
・紀陽銀行
・筑邦銀行
・東和銀行
・福島銀行
・広島銀行
・みちのく銀行
・筑波銀行
・山口銀行
・もみじ銀行
・北九州銀行
・足利銀行
15時までの入金は当日扱い
15時過ぎの入金は翌営業日扱い
・新生銀行
・阿波銀行
・福井銀行
・秋田銀行
・仙台銀行
・北日本銀行
・三十三銀行
・清水銀行
・愛媛銀行
・四国銀行
・南日本銀行
・豊和銀行
・宮崎太陽銀行
・富山銀行
・荘内銀行
・北都銀行

入金のタイミングによっては、入金計上が必要な取引にすぐに利用できない場合もあります。

入金計上が必要な取引とは、信用取引の追加保証金や預り金不足額への充当など、一部の取引です。

対象金融機関の一部では、リアルタイム入金は仲介口座の利用者限定サービスの場合もあります。

仲介口座とは、金融機関を経由してSBI証券で開設した口座です。

銀行振込入金なら即時反映はされないが利用する金融機関に条件がない

銀行振込入金は即時反映されませんが、利用する金融機関に条件がないため多くの人にとって利用しやすいでしょう。

銀行振込入金を利用するには、「お客さま専用の振込用口座」の申し込みが必要です。

申し込みの手順を確認しましょう。

  1. SBI証券公式サイト「振込用口座のお申し込み」ボタンから手続きを始める
  2. 振込先銀行として1行を選択する
  3. 申込受付完了メッセージが表示されてから15分程度で利用可能になる

振込先として以下の3行から希望の銀行が選べます。

  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • みずほ銀行

「お客さま専用の振込用口座」の申し込みが完了したら、口座を持っている銀行の窓口やATMで入金手続きをしましょう。

1時間から2時間程度でSBI証券の口座に反映され、取引に利用できるようになります。

振替入金(ゆうちょ銀行)ならゆうちょダイレクトの契約がなくても手数料無料で入金できる

振替入金(ゆうちょ銀行)なら、ゆうちょダイレクトの契約がなくても手数料無料で入金できます。

ただしゆうちょ銀行で手続きしてから入金が反映されるまでに4日~5日かかるため、不足金充当のための入金や信用取引の追証などには間に合いません。

急がなくてもよいお金を手数料無料で入金したい場合に、選択しましょう。

利用するには以下の手続きが必要です。

  1. SBI証券公式サイトの「口座管理」を選択
  2. 「お客さま情報 設定・変更」を選択
  3. 「お取引関連・口座情報」画面のゆうちょ銀行振替入金サービス欄を確認
  4. 「書類請求」から「入金サービスに関する申込書(自動払込利用申込書)」を請求
  5. 届いた書類に必要事項を記入して返送
  6. 審査後サービス利用開始通知が送られるので確認

3週間から4週間程度で手続きが完了して、サービスが利用できるようになります。

希望の株式を選んで購入する

入金が終わったら、希望の株式を選んで購入しましょう。

初めてで何を選んでいいかわからない場合、SBI証券公式サイトのお悩み別の購入方法をチェックしましょう。

以下のように、悩みに合わせた株式の購入方法が紹介されています。

悩み 提案されている解決方法
何を買えばよいかわからない ・みんなが初めて購入したランキングから選ぶ
・キャンペーンから選ぶ
・株主優待から選ぶ
損をしない買い方を知りたい ・100円から投資できる投資信託を選ぶ
・単元未満株を購入する
・話題のテーマから選んで投資する「テーマキラー」のサービスを利用する
自分に合う商品を選びたい ・ロボアドバイザーのアドバイスを受ける
・選んだ条件別に株式や投資信託を検索する「スクリーニング機能」を利用する
・テーマやキーワードから選ぶ
とりあえず購入したい ・週ごとにおすすめの株式を紹介する特集から選ぶ
・投資信託を選ぶ

操作方法を知りたいなど商品の選び方以外の悩みも解決してくれるので、すぐに購入するのが難しい人はSBI証券のサイトを活用して勉強してもよいでしょう。

SBI証券の口座を仲介する金融機関で開設すると独自サービスが受けられる

SBI証券の口座は、仲介する金融機関を通しての開設も可能です。

金融機関の仲介によって口座を開設すると、仲介した金融機関独自のサービスが受けられる場合もあります。

仲介業者を検索したい場合は、SBI証券公式サイトの「金融商品仲介業者及び登録金融機関一覧」を確認しましょう。

住信SBIネット銀行では預金や外貨預金の活用でお得に取引できる

住信SBIネット銀行では、預金や外貨預金の活用でお得に取引できます。

SBIハイブリッド預金の金利は0.010%で、通常の円預金の金利である0.001%よりもお得。

預金残高を利用して自動的にSBI証券で買付ができる「預り金自動スィープサービス」も利用できて、便利です。

外貨建口座を開設していれば入出金手数料がかからず、米国株式の取引をする人にも向いています。

住信SBIネット銀行のアプリと連携すれば、SBI証券口座の残高や損益確認も簡単にできるため、取引にも役立つでしょう。

新生銀行では提携ATM手数料が無料になるなどの特典が受けられる

新生銀行の仲介でSBI証券の口座を開設すれば、申請ステップアッププログラムのプラチナステージが適用され、セブン銀行などのATM出金手数料が無料に。

新生ステップアッププログラムとは、取引内容や残高に応じて5つのステージが用意され、ステージがアップすると優遇サービスが受けられるプログラムです。

プラチナステージは上から2番目のステージ。

インターネットによる他行への振り込み料金が、月10回まで0円になるメリットもあります。

三井住友カードから申し込めばVポイントが活用できる

三井住友カードから申し込めば、Vポイントが活用できます。

SBI証券で利用できるポイントは、以下の3種類です。

  • Tポイント
  • Pontaポイント
  • dポイント

三井住友カード仲介口座で取引すれば、メインポイントをVポイントに変更できます。

普段からVポイントを貯めている人は、三井住友カードから口座を開設してVポイントを活用しましょう。

SBI証券の口座を開設して三井住友カードで積立投資をすると、最大で15,000円相当のプレゼントが受け取れるキャンペーンも実施中※です。
※2022年10月31日まで

SBI証券の金融商品を仲介している地方銀行もある

京葉銀行や青森銀行のように、地方銀行の中にもSBI証券の金融商品を仲介しているところがあります。

京葉銀行はリアルタイム入金に対応していますが、青森銀行は未対応です。

リアルタイム入金を希望している場合は、対応している金融機関かどうか確認した上で申し込みを検討しましょう。

SBI証券で開設できる口座の種類

SBI証券で開設できる口座には、以下の2種類があります。

  • 特定口座
  • 一般口座

選ぶ口座によって確定申告が必要かどうかが違うので、自分に向いた口座を選びましょう。

株式投資で利益を上げると、20.315%の税金がかかります。

Q株式投資にかかる税金って?
株式投資によって生じる利益には、会社から分配される配当金と、株式を売却した際に発生する譲渡(売却)益があります。
この際の税金は一部の例外を除き、基本的には配当金と譲渡益それぞれに所得税15%と、住民税5%、合わせて20%の税金がかかります。
※2037年12月末までは、これに復興特別所得税が加わり、合計20.315%の税金がかかることになります。(引用元:今さら聞けない!投資Q&A│日本証券業協会

税金がかかるタイミングは、配当金を受け取ったときと株式を売却して利益を上げたときです。

本来であれば確定申告をして税金を支払わなければいけませんが、口座の種類によっては確定申告が必要ありません。

口座の違いと確定申告について確認しましょう。

源泉徴収の有無が選べる特定口座

特定口座は源泉徴収の有無が選べるのが特徴。

「源泉徴収あり」で特定口座を開設すれば、証券会社が源泉徴収して税金を納めてくれるため、確定申告が不要です。

扶養に入っている場合は、「源泉徴収あり」にするといくら稼いでも扶養から外れないメリットもあります。

「源泉徴収なし」を選ぶと、自分で確定申告をしなければいけません。

理由がない場合は「源泉徴収あり」を選んだ方が便利ですが、給与所得者で扶養に入っておらず、投資による所得が20万円以下の人は「源泉徴収なし」の方が得です。

給与収入が2,000万円以下の会社員は、給与以外の所得が20万円以下なら、税金がかかりません。

「源泉徴収あり」にすると株式投資による所得が20万円以下でも、税金を納める形になります。

納め過ぎた税金の還付はできないので、稼ぐ金額が少ない人は「源泉徴収なし」を選びましょう。

ただし確定申告は不要でも、住民税の申告はしなければいけません。

新規でSBI証券に口座を申し込む人は、口座開設と同時に特定口座への申し込みが可能です。

すでに口座を開設している人が特定口座を利用したい場合は、以下の流れで申し込みましょう。

  1. SBI証券公式サイトの「口座管理」を選択
  2. 「お客さま情報 設定・変更」を選択
  3. 「お取引関連・口座情報」画面で「特定口座」を確認
  4. 「資料請求」から特定口座申し込みに必要な書類を請求
  5. 届いた書類に必要事項を記入して返送

手続きが完了したら、メッセージボックスに連絡があります。

自分で損益の計算をする必要がある一般口座

一般口座を選択すると、自分で年間の損益の計算をしなければいけません。

特定口座を利用しているとSBI証券から「年間取引報告書」が届きます。

「年間取引報告書」には譲渡損益等を計算した結果が掲載されているため、「源泉徴収なし」を選んだとしても簡易に確定申告ができる仕組みです。

一般口座では年間の取引報告書を受け取れず、自分で計算する必要があります。

SBI証券の特定口座の解説画像
参考:特定口座とは│SBI証券

通常株式投資をするなら、特定口座が便利です。

非上場の未公開株を購入したい人は一般口座が必要ですが、特別な理由がない限りは特定口座を開設した方がよいでしょう。

SBI証券でNISAやつみたてNISAの口座を開設する方法

SBI証券でNISAやつみたてNISAをするなら、別途口座の開設が必要です。

口座を開設する流れを確認しましょう。

SBI証券で一般NISAの口座を開設する方法

SBI証券で一般NISAの口座を開設する方法は、以下の通りです。

  1. Web上で申し込みフォームに入力
  2. 必要書類をアップロード
  3. SBI証券で書類確認
  4. 税務署による審査
  5. 開設完了

郵送で手続きしたい場合は、Webから口座開設請求書を請求して、必要事項を記入した後必要書類を添えて返送します。

証券口座を開設する際に同時にNISA口座も開設する場合は、新規申し込みの際に手続きしましょう。

一般NISAとは以下の金融商品に投資が可能で、年間120万円まで、最長5年間得た利益が非課税になる制度です。

  • 状況株式
  • ETF(上場投資信託)
  • 投資信託

SBI証券でNISAを始めると、2,500本以上の投資信託や9ヶ国の外国株式も含めた、豊富な商品ラインナップから選べます。

NISA口座でもポイントが貯まり、貯まったポイントでの投資も可能です。

様々な商品から選んで投資したい人には、一般NISAが向いています。

SBI証券でつみたてNISAの口座を開設する方法

SBI証券でつみたてNISAの口座を開設する方法は、以下の通りです。

  1. Web上で申し込みフォームに入力
  2. 必要書類をアップロード
  3. SBI証券で書類確認
  4. 税務署による審査
  5. 開設完了

一般NISAと申し込むボタンは同じで、必要事項を入力する際につみたてNISAを希望するか選択する流れになっています。

つみたてNISAは一定の条件を満たす投資信託に投資が可能で、年間40万円まで、最長20年間得た利益が非課税になる制度です。

SBI証券では、170本以上の多彩なラインナップから商品を選べます。

100円から積み立て可能なので、少額投資したい人にもぴったりです。

【2022年】SBI証券の口座開設キャンペーンとプログラム

SBI証券では、期間限定の口座開設キャンペーンや常設のプログラムが豊富です。

時期によって内容は異なりますが、どのようなキャンペーンやプログラムがあるのか例を確認しましょう。
参考:キャンペーン・プログラム│SBI証券

開催期間内に申し込めばお得!豊富なキャンペーン一覧

SBI証券では期間限定でキャンペーンが実施されていて、開催期間内に申し込めばお得に口座が開設できます。

実施されているキャンペーンを確認しましょう(2022年9月現在)。

キャンペーンの名称 条件 内容
【新生銀行口座開設で確率5倍!】米国会社四季報2022年秋冬号プレゼントキャンペーン ・キャンペーン期間中にエントリーフォームからエントリー
・米国株式を500米ドルまたは5万円以上の約定価格で1回買付
・米国会社四季報2022年秋冬号プレゼント
・SBI証券利用者専用の口座開設ページから新生銀行の口座新規開設で当選確率5倍
【祝日取引開始記念】祝日取引でお得に取引しちゃおうキャンペーン ・エントリー期間中にキャンペーンにエントリー
・9月23日と10月10日の日中立会と夜間立会の約定
先物・オプション取引手数料を最大2,000円キャッシュバック
【米株信用取引 売建リリース記念】貸株料年率1%に引き下げキャンペーン! ・エントリー不要
・米国株式信用取引を実施
米国株式信用取引の貸株料を年率1%に引き下げ
個人向け国債キャンペーン 対象期間中に対象債券を合計50万円以上購入 所定の金額をキャッシュバック
【「ポトフォる」リリース記念】アンケートに答えて「NEXT FUNDS」オリジナルグッズをゲットしよう! 【「ポトフォる」リリース記念】アンケートに回答 抽選で300名様にNEXT FUNDSオリジナルグッズをプレゼント
FX&米株取引で最大200万円!FX取引キャッシュバックキャンペーン ・エントリー期間中にキャンペーンにエントリー
・キャンペーン対象外貨ペアを新規取引または米国株式の現物取引や信用取引を実施
所定の金額をキャッシュバック
NASDAQ-100祭リターンズ!CFD取引手数料最大3,000円還元キャンペーン ・エントリー期間中にキャンペーンにエントリー
・CFDの取引があり期間中の対象銘柄の取引を実施
手数料を最大3,000円キャッシュバック
第1弾 投信積立応援キャンペーン ・エントリー期間中にキャンペーンにエントリー
・所定の条件を達成
ポイントプレゼント
夏だ!祭りだ!債券大感謝祭~エントリー&対象債券購入で1,000名さまに現金10,000円が当たる ・エントリー期間中にキャンペーンにエントリー
・キャンペーン対象債権の購入
抽選で1,000名に現金10,000円プレゼント
【トレードをもっと身近に!】日計り信用デビューキャンペーン第二弾! ・エントリー期間中にキャンペーンにエントリー
・一般信用「日計り信用取引」を行った経験のない人が「日計り信用取引」を実施
取引手数料をキャッシュバック
「HYPER SBI 2」(無料)を試してみよう!今なら国内株式取引手数料を最大2,000円還元 ・エントリー期間中にキャンペーンにエントリー
・初めてHYPER SBI2で取引を実施
取引手数料を最大2,000円キャッシュバック
【ハズレなし】祝★iDeCo法改正!事前申込で得しちゃおうキャンペーン 企業型DC加入者限定 カタログギフト10,900円相当などプレゼント

豊富なキャンペーンが実施されているので、利用できそうなキャンペーンがある場合は忘れずにエントリーしましょう。

デビューや紹介など!豊富なプログラム一覧

以下のプログラムは、期間を限定せず常設されています。

プログラムの名称 条件 内容
FXデビュープログラム ・プログラムにエントリー
・FX口座の新規開設
・指定数量以上の新規取引
最大500,000円キャッシュバック
投資信託のつみたてをするなら「クレカ積立」がおトク! ・三井住友カードのクレジットカード申し込み
・クレジットカードの利用
年間最大31,000円相当ポイント還元
CFD(くりっく株365)デビュープログラム ・プログラムにエントリー
・初めてCFD(くりっく株365)で指定数量以上の取引を実施
最大50,000円キャッシュバック
SBI ETFセレクション ・SBI証券厳選の米国ETF10銘柄の買付 買付手数料が無料
SBIプレミアムチョイス 特定の投資信託を保有 残高に応じて貯まるポイントが通常のファンドの最大50%増量
投信お引越しプログラム ・SBI証券に投資信託の移管入庫を完了
・書類受付期間内に申込書がSBI証券に到着
投資信託の移管手数料をSBI証券が負担
Wow!株主デビュー!~米国株式手数料Freeプログラム~ ・証券総合口座を開設したインターネットコースを利用している個人
・米国株式・米国ETFの買付・売却を実施
プログラムの案内受け取り後最大2ヵ月間米国株式・米国ETFの取引手数料無料
IPOフレンズプログラム ・家族や友達を紹介
・紹介された家族や友達がメール確認後に口座開設
最大100ポイントのIPOチャレンジポイントをプレゼント
25歳以下現物手数料0円プログラム インターネットコースの個人の利用者 26歳の誕生日を迎える前日まで国内株式現物手数料が0円
※一部対象外あり
米国株式移管入庫手数料まるっとおまかせプログラム! ・SBI証券に米国株式の移管入庫を完了
・書類受付期間内に申込書がSBI証券に到着
米国株式移管入庫手数料をSBI証券が負担
ポイント投資ご紹介プログラム ・SBI証券の利用者が紹介した人が新規でSBI証券に口座を開設
・口座開設後に「Tカード番号を登録」
紹介者にTポイントを5,000ポイント進呈
先物・オプションデビュープログラム ・プログラムにエントリー
・初めて先物・オプション取引を実施
取引数量に応じて最大100,000円キャッシュバック
ロボアドデビュープログラム ・プログラムにエントリー
・初めてロボアドバイザーで運用を開始
・10万円以上の入金とリスク許容度の設定
・自動積立で1万円以上の引き落としを実施
最大2,500円プレゼント

エントリーが必要なプログラムもあるので、確認した上で条件を達成しましょう。

SBI証券で口座を開設する4つのメリット

SBI証券で口座を開設するメリットは、以下の4つです。

  • サポートが手厚く初めて購入する人でも銘柄を選びやすい
  • 手数料が安くお得に取引できる
  • 取扱商品が豊富で希望に合わせて選びやすい
  • 単元未満株の購入もできる

サポートが手厚く初めて購入する人でも銘柄を選びやすい

SBI証券はサポートが手厚く、初めて購入する人でも銘柄を選びやすいのが特徴です。

株式の購入方法の部分でも取り上げたように、SBI証券の公式サイトではお悩み別の購入方法を紹介。

初めての人でも自分の知りたい部分を検索すれば、希望の銘柄が見つけられます。

取引に役立つ、以下のようなメールサービスも実施。

メールサービス 内容
スマートアラート(株価通知)サービス 登録した銘柄にアラート条件を設定すると条件に達したタイミングでメールを配信
企業通知サービス 以下のような内容を通知
・コーポレートアクション
・決算発表日
・権利付最終日
ロイターニュース配信 ロイター社が厳選したニュースの受け取り
案内メール SBI証券からの豊富な案内を受信
・SBI証券の各種金融商品、サービスやキャンペーン
・国内株式についての最新情報や国内週間展望などのニュース
・注目投資信託の特集や新規キャンペーンなど投資信託に関するニュースなど

以下のように豊富な情報も提供されているので、初めての人も無理なく知識を身に付けられます。

  • 投資の基礎から学べる「投資基礎講座」
  • 多彩なセミナーレポート
  • セミナーの開催

取引ガイドも用意されているので、参考にできます。

24時間利用可能なチャットサポートがあり、平日8時から17時までなら担当オペレーターによるチャットサポートも利用可能。

オペレーターがインターネットを通じて画面の操作や設定方法、トラブルのサポートを実施してくれる「リモートサポート」も便利です。

電話による問い合わせも受け付けています。

手数料が安くお得に取引できる

SBI証券はネット証券の中でも手数料が安い証券会社です。

他のネット証券と手数料を比較しましょう。

証券会社 手数料(取引ごと) 手数料(定額)
SBI証券 5万円まで:55円
10万円まで:99円
20万円まで:115円
50万円まで:275円
100万円まで:535円
100万円まで:無料
200万円まで:1,238円
300万円まで:1,691円
SBIネオトレード証券 5万円まで:50円
10万円まで:88円
20万円まで:100円
50万円まで:198円
100万円まで:374円
100万円まで:無料
150万円まで:880円
200万円まで:1,100円
300万円まで:1,540円
マネックス証券 5万円まで:55円
10万円まで:99円
20万円まで:115円
50万円まで:275円
100万円まで:535円
100万円まで:550円
200万円まで:2,750円
300万円まで:2,750円
楽天証券 5万円まで:55円
10万円まで:99円
20万円まで:115円
50万円まで:275円
100万円まで:535円
100万円まで:無料
200万円まで:2,200円
300万円まで:3,300円
LINE証券 5万円まで:55円
10万円まで:99円
20万円まで:115円
50万円まで:275円
100万円まで:535円
SMBC日興証券 10万円まで:137円
20万円まで:198円
30万円まで:275円
50万円まで:440円
100万円まで:880円

※楽天証券は2023年10月1日より、手数料無料の「ゼロコース」が誕生(適用には手数料コース「ゼロコース」の選択が必要)

SBI証券の手数料は、他のネット証券と比較しても安めです。

同じSBIグループのSBIネオトレード証券のように、SBI証券よりも手数料が安い証券会社もあります。

しかし提供している商品の種類やサービス内容に差があるのも事実。

例えばSBI証券では2,700件程度の投資信託を取り扱っていますが、SBIネオトレード証券では10件程度しか取り扱いがありません。

SBIネオトレード証券は外国株の取り扱いもなく、利用できる商品が限られます。

サービス内容と手数料を考えると、SBI証券は納得できる手数料だと言えるでしょう。

取扱商品が豊富で希望に合わせて選びやすい

SBI証券で取引できる商品は以下のように豊富で、希望に合わせて選べます。

取扱商品 取扱数や特徴
国内株式 豊富な情報を提供
外国株式/海外ETF 9ヶ国の取り扱いあり
投資信託 2,700本以上の多数の取り扱いあり
債券 個人向け国債や利付国債などの取り扱いあり
FX 全28通貨ペアの取り扱いあり
先物・オプション取引 取引方法の丁寧な説明
CFD(くりっく株365)/eワラント ・ほぼ24時間取引できる投資法
・レバレッジが効かせられるので手元の資金以上の取引も可能
金、銀、プラチナ 指定金額や数量指定でも購入可能
NISA/つみたてNISA 節税しながら投資できる商品
iDeCo ・将来に備える私的な年金制度
・節税しながら資産形成できる商品

豊富な商品が取り扱われているので、株式投資以外の投資法を検討している人にも便利です。

単元未満株の購入もできる

SBI証券では単元未満株の購入もできます。

株の売買単位は通常100株で、100株を1単元として扱うルールです。

1単元である100株に満たない株を単元未満株と呼び、1株から購入できます。

単元未満株の購入ができるかどうかは、利用する証券会社によって決まる仕組み。

SBI証券では単元未満株の取り扱いもあり、「S株」という名称で呼ばれています。

SBI証券の公式サイトで「S株」デビューの人気銘柄として紹介されている、三菱UFJフィナンシャル・グループの株を購入する場合を例に、S株の特徴を確認しましょう。

三菱UFJフィナンシャル・グループの株価は、716円です。
※2022年9月記事記載現在
参考:三菱UFJフィナンシャル・グループ│SBI証券

100株単位で購入するなら71,600円資金が必要ですが、「S株」で1株購入するなら716円あれば投資できます。

単元未満株を保有していても、配当金の受け取りは可能です。

ただし株主優待が可能かどうかは、保有している株によって異なります。

多くの企業で株主優待が受けられるのは、100株以上保有している人です。

単元未満株の購入で株主優待を受けたい場合は、1株から対象になる株を選びましょう。

SBI証券で口座を開設する3つのデメリット

SBI証券で口座を開設するデメリットは、以下の3つです。

  • スマホの機能がやや使いにくい
  • 少額投資だとIPOの抽選に当たりにくい
  • デモ取引ができない

スマホの機能がやや使いにくい

SBI証券の口コミを見ると、以下の理由でスマホの機能がやや使いにくいという声が見られます。

  • 日本株と海外株で取引ツールが違う
  • パソコン版で使える機能が使えない場合がある

SBI証券のスマホ向けツールは「国内株式向け」「米国株アプリ」「投資信託向け」などに分かれています。

特定の商品を利用する人には便利でも、複数の商品を取引する場合切り替える必要性があり不便に感じる可能性も。

パソコン版とは機能が違うケースもあり、やや使いにくいと感じている人もいました。

例えばアプリではIPO投資や過去の取引履歴の確認ができません。

少額投資だとIPOの抽選に当たりにくい

SBI証券のIPOは以下のように配分されるため、少額投資だと当たりにくいと言えます。

配分のルール 割合
有効申込株数に応じて厳正かつ公正な抽選を実施 60%
有効申込株数に応じてIPOチャレンジポイント数の多い利用者から順に配分 30%
利用者の知識・経験・資力など適合性の原則を元に取引状況をふまえて配分 10%

有効申込株数に応じて抽選する場合、申込数が多い人の方が有利です。

申し込むには資金が必要で、申込数を増やすにはより多くのお金を用意しなければいけません。

IPOチャレンジポイントとはSBI証券独自のルールで、IPOの抽選に外れた回数が多い人ほど次の抽選で有利になる仕組みです。

新規上場株式(既上場銘柄の公募増資・売出は除く)のブックビルディングの抽選・配分に外れた回数に応じてポイントが加算される当社のポイントプログラムサービスです。
IPOチャレンジポイントは、次回以降のIPO(新規上場株式ブックビルディング)の際に使用することで当選しやすくなります。(引用元: IPOチャレンジポイントとはなんですか?│SBI証券

残りの10%は知識や経験、資力が重視される方法なので、高額の投資をしている人が有利です。

SBI証券はIPOの取扱数の多い証券会社で、2022年3月通期の報告によると117件の取扱があります。

他の証券会社では多くても70件台なので、少額投資でなければ抽選に当たる可能性自体は高いと言えるでしょう。

デモ取引ができない

SBI証券のツールでは、デモ取引ができません。

例えばGMOクリック証券では、本番とほぼ同じ条件で利用できる取引デモが用意されていて、事前に体験できます。

SBI証券の場合、取引操作ガイドは用意されているので、雰囲気を掴むのは可能です。

画面は見られても実際に取引ができないため、初心者は難しいと感じる可能性もあるでしょう。

最初は少額投資から始めて、慣れてから本格的な取引をする方法なら、デモ体験がなくても無理なく始められます。

SBI証券で口座を開設するのがおすすめな人の特徴を3つ紹介

SBI証券で口座を開設するのがおすすめな人の特徴は、以下の通りです。

  • 初めて投資をする人
  • ポイントを活用して投資したい人
  • 豊富な商品から投資先を選びたい人

初めて投資をする人

SBI証券は以下の理由で初めて投資する人に向いている証券会社です。

  • 手数料が安く投資しやすい
  • 単元未満株や投資信託で少額投資もできる
  • サポートが手厚い
  • 初めての人への銘柄選びに関するアドバイスが詳しい

手数料が高いと、投資に慣れず失敗した人が別の株を買い直す際に高くつきます。

単元未満株や投資信託で少額投資できるので、勉強しながら少額の投資を続けて、知識や経験が増えてから取引額を上げる対応も可能です。

サポートやアドバイスも詳しいので、初めての人も迷わずに取引できます。

ポイントを活用して投資したい人

SBI証券では以下の3種類のポイントが利用できるので、ポイントを活用して投資したい人にも向いています。

  • Tポイント
  • Pontaポイント
  • dポイント

さらにメインポイントの変更手続きをすれば、VポイントやTOKYUポイントへの変更も可能です。

Vポイントを利用するには三井住友カード仲介口座、TOKYUポイントを利用するには東急カード仲介口座への変更が求められます。

メインポイントを変更したい人は、必要な手続きをしましょう。

豊富な商品から投資先を選びたい人

SBI証券では幅広い商品が取り扱われているので、豊富な商品から投資先を選びたい人にも向いています。

外国株式は9ヶ国の取扱があり、投資信託の取扱数も多いのが特徴です。

NISAやつみたてNISA、iDeCoの取扱もあるので、自分の投資したい商品が見つけやすいでしょう。

株式投資では銘柄の選び方のアドバイスもあり、銘柄を条件別に検索できるスクリーニング機能も便利。

自分に合う銘柄を見つけられます。

SBI証券の口座開設についてよくある質問と回答

SBI証券の口座開設についてよくある以下の質問に対して、回答を紹介します。

  • SBI証券に口座を開設するときには審査がある?
  • SBI証券の審査に落ちたら開設できない理由を教えてもらえる?
  • SBI証券の口座開設にはマイナンバーが必要?
  • 未成年でもSBI証券に口座を開設できる?

SBI証券に口座を開設するときには審査がある?

SBI証券に限らず、証券会社で口座を開設するときには審査があります。

主な審査基準は以下の通りです。

  • 国内に居住している
  • 証券会社など金融関係の企業に勤めていない
  • 反社会勢力ではない
  • 利用者本人からの申し込みである

審査条件が厳しいわけではありませんが、証券会社など有利な情報を得られる可能性がある企業に勤めている人は口座が開設できません。

証券口座に申し込めるのは、未成年を除いて本人のみです。

SBI証券の審査に落ちたら開設できない理由を教えてもらえる?

SBI証券の審査に落ちた場合、口座を開設できない理由は教えてもらえません。

審査基準に合っているのに口座が開設できない場合、以下のような理由が考えられます。

  • 申し込みの際に情報を間違えて入力した
  • 以前口座を開設している

申し込み情報が間違えていると、審査ができず口座の開設もできない可能性があります。

以前口座開設しているのを忘れて再開設しようとした場合も、口座開設はできません。

SBI証券は以前SBIイー・トレード証券という名称だったため、名称が変更される前に口座を開設していないか確認しましょう。

SBI証券の口座開設にはマイナンバーが必要?

SBI証券の口座開設には、マイナンバーが必要です。

 2016年1月1日より、新たに証券会社とお取引されるお客様は、口座開設時にマイナンバー(個人番号)を証券会社に提供していただく必要があります。(引用元:マイナンバーについて│日本証券業協会

SBI証券に限らず、証券会社と取引する人は口座開設時にマイナンバーを提出しなければいけません。

マイナンバーの利用目的は、SBI証券が利用者に代わって特定口座の税金の計算や納付、法律で定められている各種支払調書などの交付を税務署に行うためです。

マイナンバーの提出が義務付けられる前から取引している人も、マイナンバーの提出が求められます。

未成年でもSBI証券に口座を開設できる?

未成年でも以下の条件を満たしている人なら、SBI証券に口座を開設できます。

  • 18歳未満である
  • 未婚である
  • 親権者のいずれか1名がSBI証券のインターネット取引口座を開設している
  • 親権者全員の署名・捺印による同意書を提出する
  • 親権者と未成年口座名義人の続柄が確認できる証明書類を提出する
  • 親権者に知らせるパスワードで親権者が未成年口座の取引状況を管理する
  • 口座を開設する未成年と親権者が日本に在住している

親権者による同意や管理が必要なので、条件を確認した上で申し込みましょう。

SBI証券で口座開設した人の評判は?口コミを集めて紹介

SBI証券で口座開設した人の評判はどうなのか、口コミを集めて紹介します。

SBI証券のよい口コミはサービスが充実しているという声が多い

SBI証券のよい口コミは、以下の通りです。

  • クレジットカードによる積立やポイントサービスがあるのがよい
  • 品揃えが豊富なのが魅力的だと思う
  • 住信SBI銀行と連携すると便利に使える
  • 情報が豊富で必要な連絡もしてくれる
  • SBI証券に登録していればすべての取引が間に合う
  • 初心者でも始められた
  • 少額からでも取引しやすい
  • 海外株の取引に特に便利だと思う
  • 投資商品が多く選択肢が広い
  • ほとんどの取引ができてメインで使うのにちょうどよい
  • 必要なサービスが揃っている
  • IPOポイントが貯まるのがよい
  • サイトが分かりやすく使いやすい
  • 手数料が安い
  • 単元未満株が購入できる

「品揃えが豊富」「海外株の取引に便利」「必要なサービスが揃っている」など、サービスが充実しているという口コミが多く見られました。

手数料の安さやポイントサービスを、よい点として挙げている人もいます。

SBI証券の悪い口コミはサイトが見づらいという声が多い

SBI証券の悪い口コミも確認しましょう。

  • パソコンの取引画面がやや複雑に思える
  • 問い合わせの電話がつながりにくかった
  • 画面がやや古い感じがして見づらい
  • 説明に文字が多くサイトがやや見づらい

悪い口コミは「取引画面が複雑」「サイトがやや見づらい」といった意見が中心でした。

他には問い合わせの電話がつながりにくかったという意見もあります。

よい口コミに対して悪い口コミは数が少なく、多くの人が満足している様子がうかがえました。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる