選手会“30歳前の移籍”可能なFA制度目指す 資格取得期間の短縮求める交渉方針

 日本野球機構(NPB)と日本プロ野球選手会の事務折衝が15日、オンライン形式で開かれた。選手会側は日本ハムの「ノンテンダーFA問題」なども含めて現状の保留制度を問題視。改善を重視し、特にFA取得期間の短縮を取り上げた交渉をしたい考えを示した。

 選手会・森事務局長は「メインになるのはFAの(権利取得年数)短縮ってところの話になってくるかなと思う」とし、多くの選手が移籍をできうる体制づくりを目標にしている。

 森事務局長は、権利取得までの年数短縮を意識している。NPB公式ウェブサイトに掲載されている現行ルールによると、(1)年度選手権試合期間中に145日以上選手登録されたシーズンを1シーズンとして計算する。(2)合計8シーズンに達した時に「国内FA」となる資格を取得する※ただし、2007年以降のドラフトで入団した大学生・社会人選手は、7シーズンで資格を取得する。(3)合計9シーズンに達した時に「海外FA」となる資格を取得する。ただし、それ以前に国内FAの権利を行使した場合を除く。初回のFA権取得については、上記の条件となっている。

 つまり、21年のドラフトでプロ入りした、四大卒の選手の場合、29歳になるシーズンで国内FAの資格を得て、実際に移籍先でプレーするのは30歳になるシーズンということになる。

 こうした点を踏まえ、森事務局長は「今だったら、30(歳)だったり、30超えたりなので、やっぱりピークを過ぎちゃったりしているようなっていうのがあると思う」とし、ピーク前で強い立場の時期にFA交渉ができるようなルールづくりを意識していた。

 また、選手会側の松本弁護士は“FA市場”に出てくる選手の数を確保することが必要だとした。「マーケットにたくさんの選手が出ることによって、その選手のある程度、適正な年俸みたいなものが市場価格で決まっていく」という見通しを示した。

 こうした選手会側の言うFA市場の形成は、現役ドラフトを含めた、新たな制度確立の議論もセットになる。現役ドラフトについては、森事務局長によると「向こう(球団側)で今年のオフのメドには開催する予定だというとこなので」としている。球団側からのドラフト案を受けて、選手会内でも話し合っていくとみられる。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

野球最新ニュース

もっとみる

    スコア速報

    主要ニュース

    ランキング(野球)

    話題の写真ランキング

    写真

    デイリーおすすめアイテム

    リアルタイムランキング

    注目トピックス