配偶者の呼び方に正解なし

 妻、嫁、女房、家内、夫、主人、旦那さん、亭主…配偶者の「呼び方」は何がよいのか、定期的に話題に上がる。日本語の元の意味から鑑みて「時代遅れ」「相応しくない」といったものから、「他人の前で配偶者を“さん付け”するなんてキモイ」といったことまでやり玉に。だがハイヒール・リンゴは、時代が経るうちに、元の意味合いが慣用的に変化している言葉もあるとし「配偶者の呼び方に正解はなく、個性がある」とした。

  ◇  ◇

 旦那、夫、主人…配偶者の呼び方はいろいろとあると思いますが、私は親しい人の前では「旦那さん」。ラジオとかでは、わかりやすく「美村さんが」と名字で言っています。

 夫が私のことを呼ぶときは「女房」。「妻」とか「嫁」とかじゃなくて。「女房」は家の奥向きの用事をする人って意味なんですって。でも私はその語感が好き。

 「嫁」も本来は自分の妻ではなく、「息子の妻」のことに対してのものだそうです。でも関西では自分の妻のことを「嫁」って言う。時代と共に元の意味から変わっているものもあるし、言葉の響きとかその語感みたいなものが気に入れば、そこまで深く掘り下げて、その言葉を止めましょうって言わなくてもいいんじゃないかな。

 「旦那」というのも、本来は面倒を見てくれる人のことだとか。私も「主人」みたいに、主従がはっきりしているものはさすがに使いませんが、最終的にその人が好きな言葉でいいと思うんですよ。また「旦那さん」って配偶者を「さん付け」するのがキモイとかいう人もいるけど、その人がよければいいのと違いますか。

 はじめて夫の両親のもとに伺ったとき、舅が「美村です。こちらが女房です」とあいさつし、姑を紹介したんです。すると姑も「美村でございます」って。なんだかそれが素敵だなあと。私もそのときから「女房です」と紹介されたら「美村です」ってあいさつするようにしてるんです。

 私の本名は「美紀」なので「美紀です」とあいさつするのが普通なのかもしれませんが、相手に呼び方を強制してるような気もする。私の場合「リンゴです」とも言えないから、そこもややこしい。いくら「美紀です」と言っても、相手からは「リンゴさん」と呼ばれるし(笑)。

 また私は3人姉妹なんですが、それぞれの夫のことは全員名字で呼ぶんですよ。例えば「佐藤さん」「鈴木さん」「美村さん」と言った風に。うちの母も私も、妹の旦那のことは「佐藤さん」って呼びます。だからその癖で、旦那の実家で「美村さん」って呼んだら、そこにいた全員が振り向いた(笑)。配偶者の呼び方に正解はなく、個性があるのだと私は思います。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

リンゴのつぶやき最新ニュース

もっとみる

    ランキング

    主要ニュース

    リアルタイムランキング

    写真

    話題の写真ランキング

    注目トピックス