結婚式は沖縄で200人規模? 宮古島出身・酒好き夫の失態がキッカケでゴールイン【新婚さんいらっしゃい!】

4月16日放送の長寿番組『新婚さんいらっしゃい!』(ABCテレビ)では、沖縄県からパワフル夫婦が登場する。

かわいらしいペアルックで登場した26歳同士の2人。精悍な顔つきの夫は沖縄の宮古島出身の島人で、一方の妻は元々熊本在住。沖縄に移り住んだ理由については、沖縄に住んでいた元恋人と暮らすためこちらで就職先を決めた矢先に破局し、その結果独り身で・・・とぶっちゃけ、会場を沸かす。

沖縄で保育士として働いていたある日、同僚から「宮古島出身の人が集まる飲み会」に誘われたという妻。「宮古の人はお酒が強い」というイメージから、「たくさん飲まされるかも・・・」と恐る恐る飲み会に向かったという。そんな妻を店前で最初に出迎えたのが、今の夫だった。

泡盛を順に飲み回していく宮古島伝統の飲みの儀式「おとーり」で既にすっかり出来上がっていた夫は、この時の記憶が皆無。一方妻は、夫の顔を見るなり「マイクタイソン!?こわっ!」とビビってしまったと当時を振りかえる。

そんな2人は後日、夫の「飲み会のやらかし」で急接近。お酒大好きの夫は、この日も楽しくお酒を飲んでいた。しかし、エンジンがかかり、その後お店を3軒ほどハシゴした結果、夫はいつのまにか酔いつぶれてしまったという。そんな夫が次に目を覚ますと、なんとそこは妻の一人暮らしの自宅だった。

実はこれは、やさしさ溢れる妻の救出劇の結果。酔いつぶれた夫を介抱するために彼を自宅まで連れて帰り、汚れた服の洗濯や着替えなど、すべての面倒をみてくれたという。朝起きて状況を把握した夫は、情けない自分を全て包み込んでくれた妻と「結婚したい!」と、強く意識することとなった。

ここから「暗黒の太平洋での愛の告白」「ベットの上での(秘)プロポーズ」など、夫の猛アプローチが次々と明かされていく。さらにトークは、沖縄で催された琉球式結婚式の話題へ。コロナ禍を乗り越え念願の挙式が決まりテンションMAXの夫は、小・中・高の同級生全員を招待。さらに友達のお父さん、お母さんにまで連絡し、総勢200名が集結。最後は沖縄の伝統舞踊「カチャーシー」で大盛り上がりの、圧巻の結婚式に。

だが唯一の心残りは、コロナ禍の最中とあって、両家の祖父母を呼ぶことができなかったこと。そこに新婚さんサポーターのオズワルド伊藤が登場し、妻の83歳になる祖父から預かっているものがあると切り出す。この模様は4月16日・昼12時55分より放送される。

(Lmaga.jp)

関連ニュース

編集者のオススメ記事

関西最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(芸能)

    話題の写真ランキング

    デイリーおすすめアイテム

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス