山下氏、横浜・渡辺前監督対談【1】

 デイリースポーツ評論家の山下智茂氏(71)=星稜総監督=が高校野球の未来を考える企画の第6弾は特別編。昨夏に監督を勇退した横浜の前監督、渡辺元智氏(71)を訪ねた名将対談となった。2人は、自分たちの若き日の失敗や教訓、現役指導者への思いなどを熱く語り合った。

  ◇  ◇

 -2人とも現役を退いて今思うことは。

 山下智茂氏(以下、山下)「若い監督さんにどうやっていろんなことを伝えていこうかと。(渡辺氏が勇退して)みんなそれを楽しみにしている」

 渡辺元智氏(以下、渡辺)「今の子たちは個の時代。自分がよければいいって感じです。われわれが昔の話をすれば、おそらく煙たい。でも継承していくことの大切さがある。温故知新。古いものを知って、それから新しいものを求めていけばいい。いろいろな情報は入ってくるけれど、日本人は日本人。精神野球ですよ」

 -時代とともに子供たちの気質も変わる。

 渡辺「われわれはある意味、許された時代かもしれない。失敗に学ぶことがあった。でも、今の子供たちは失敗はどうでもいい。ドンマイ、ドンマイとエラーしてもハイタッチで帰ってくる。でも、一流のアスリートは五輪でも世界選手権でも楽しんできますと言うけど、その楽しいというのはどこから出てくるか。死にものぐるいでやって極めるから、後は楽しんでくるとなる。それが、今はみんな誰でもが、楽しんでくるよと言う。極めるほどやりもしないのにね。山下さんと僕らの時代は、苦しみの中に没入していくところに野球の徳とか人生の徳が醸し出されると。だから話が合うんです。(山下氏は)酒は飲めないようですけど、酒の席でもちゃんと話が合うんです(笑)」

 -苦しみを知るから楽しさがある。

 渡辺「松井(秀喜)選手もうちの選手も、一流の選手はそれだけのことをやっています。夜中ぱっと目が覚めたらバット持って歩いてる。気がついたら磨いている。今の子は磨かない。自分のバットを1年生に磨いておけと言う。昔は高価な物だし、肉体の一部だと思えと言われたけど、そういう部分が薄れてしまってきた。いい時に(監督を)やめたなあと(苦笑)。でも、伝えないといけないと思う。戦争でも何でも、語り部がいなきゃいかん。それを今は山下先生がやってくれている」

 -自分たちの失敗から得た教訓がある。例えば体罰とか。

 渡辺「がつがつ勝ちたい勝ちたいという部分(の善しあし)。われわれは、意外と気づくのが早かった。それは山下先生が言うように失敗から学んだから。やっていることが失敗だけならつながらない。失敗して気がついて糧にしてやっていく」

 -どんな失敗。

 山下「(生徒からの練習の)ボイコットはみんな経験あるよね。渡辺さんの大島に連れて行った話はすごい。監督と生徒の体とロープを縛って逃げないようにしたとか。(強くなったのは)その情熱のすごさだね。でも、今は親の問題もあって、生徒が情熱を受け入れられない。それが壁になる」

 渡辺「子供がついて来ないとか、顔色を見て、この子はいい感じを持っていないかとか。最初はわずかな亀裂でもそれが後にどんどん広がっていく。指導者として10年たったらこれを埋めるのは大変。最初の時点で取りあえず聞く耳を持たないと。何でもそう。今はデータ野球もあるし、そういうことをやってもいいけど、宮本武蔵のように相手の門をたたいてお願いしますと当たってみなければわからないこともある。スタンドで見て、この投手は打てそうだと思っても、練習試合をやったらすごいって。江川(卓)の時には、実際に体験してから打倒江川に明け暮れた」

 -昔はコミュニケーションが濃密だった。

 渡辺「精神的なことでは、選手の心情を見抜く力がないといけない。僕らの時代は戦争でバラバラになったりしたので、親のためにとか、誰かのためにとか。そういうものが高校野球にもあって、この人のためというのでより力が出る」

 -指導者と選手の距離も同じだ。

 渡辺「同じように鍛えたら、愛情がある方が絶対に勝つ。鍛えないで愛情ばかりじゃだめだけど、愛情を持って鍛えたらこれほど強いものはない。そこで子供たちも限界にトライしていくでしょう。山下先生の野球塾にはいつも感心する。女の子でも誰でも、何だ、お前は!と怒鳴りつけるでしょ?(笑)でも、その後は、このおじさんは私が好きなのかしらというくらい優しい。怖いけど聞いていると説得力がある。それは、失敗を経験しているから。今の指導者は、真剣に子供たちの中に入っていっているかどうか」

 -保護者への対応が難しい。

 渡辺「ルールで何でも決めればいいわけじゃない。ロボット人間を育成しているわけじゃない。ある組織にマニュアルがあり、先生方に訴えられたらこうしなさいって。そんな講義を聞いてどうするのか。それより死にものぐるいで戦って、死にものぐるいで生徒に接しなさいと。そうするとかわいくなってくるんだね。今は聖職者なんて言葉なくなっちゃった。教育のプロはいなくなった。投げ出しちゃうから。でも、そこは不変じゃないかな。それが、山下先生の人間力野球ですよ」

 山下「渡辺先生がおっしゃるように、愛情が足りない。野球が好き、生徒が好き、グラウンドが好きとか、好きがまだまだ足りない。うわべだけの野球をやっていて心がない。心で生徒を動かさないと。私たちが若い頃はそれができた。親がすべてを任せてくれたから。好き放題、生徒と戦っていたから。人生をかけた本当の戦いが生徒とできたけど、今は親がうちの子だけなぜいじめるのとか言ってくる。今の監督さんはかわいそうなところもある。だから僕は親にグラウンドに来るなって言ったんですよ。親が来たらレギュラーで使わんと」

 -保護者への対応に過敏すぎてもいけない。

 渡辺「逆に教育委員会や学校のトップが現場を知らなすぎる。ぶつかり合いがない。子供たちと人生を語ったりコミュニケーションを図ったり、そうして初めてこの先生はこういう人だと、まず人間を理解してもらわないと。互いに理解してどんどん入っていけば、解決の糸口が見えてくる。全然しゃべらない先生もいるけど、しゃべらないでどうやって生徒に伝えるのか。言葉が人間を動かすのに。僕らの時代は教育は学校にゆだねられていた。戦後は働くのに精いっぱい。親は子供に愛情を注ぐ暇がないから、先生方は自分の子供と思って教育してくれた。放課後はつきあってやるぞとキャッチボールやノックをして遊んでくれた。当時はそういう先生が大勢いたけど、今は環境が違う」(2に続く)

関連ニュース

編集者のオススメ記事

野球最新ニュース

もっとみる

    スコア速報

    主要ニュース

    ランキング(高校野球)

    話題の写真ランキング

    写真

    デイリーおすすめアイテム

    リアルタイムランキング

    注目トピックス