【夏の選手権100回大会企画8】茨城の高校野球

 茨城県勢は1980年代まで、夏の甲子園で目立った活躍を見せられていなかった。それまでの最高成績は58年の第40回大会での水戸商の3回戦。全国の舞台では、高い壁に阻まれていた。

 74年の第56回大会2回戦では、土浦日大が原辰徳(元巨人)を擁する東海大相模と対戦。エース・工藤一彦(元阪神)が九回2死走者なしから同点に追い付かれ、延長十六回に力尽きた。

 76年の第58回大会は、センバツでノーヒットノーランを達成した鉾田一の左腕・戸田秀明が出場。初戦の2回戦で市神港と延長11回を戦い、7失点して敗れた。

 しかし、取手二が突如、快進撃を見せる。84年の第66回大会。エース・石田文樹(元横浜)、主将・吉田剛(元阪神)が中心となり、1回戦で優勝候補の箕島を破った。

 勢いに乗って勝ち上がると、決勝では桑田真澄、清原和博(ともに元巨人など)を擁するPL学園を撃破。1点リードの九回に追い付かれたが、延長十回に4点を奪って勝ち越して、県勢初の優勝を果たした。

 この時、取手二を率いていたのが、木内幸男監督。のちに名将と呼ばれる指揮官が、茨城の高校野球を大きく変えていく。相手の意表を突くさい配は、“木内マジック”と呼ばれ、何度も聖地を沸かせた。

 85年には、開校間もない常総学院の監督に就任。87年の第69回大会で同校を夏の甲子園初出場へ導き、島田直也(元近鉄)、仁志敏久(元巨人など)を中心に準優勝した。

 2003年の第85回大会では、同校を初の夏の甲子園制覇へ導いた。大会中のチーム本塁打は0本ながら、坂克彦(元阪神)を中心とした高い守備力が武器だった。決勝は東北のエース・ダルビッシュ有(カブス)に12安打を浴びせ、頂点に駆け上がった。

 木内監督の出現によって、茨城県全体の高校野球レベルは確実に上がったと言える。

 水戸商は、94年の第76回大会で8強へ進出。99年センバツでは準優勝を果たした。

 91年の第73回大会3回戦では、竜ケ崎一が松井秀喜(元巨人など)を擁する優勝候補・星稜と対戦。八回に松井に決勝の逆転2ランを浴びるまで接戦を演じた。

 藤代は初出場の2005年の第87回大会1回戦で、柳川と延長12回の熱戦を演じ、湯本五十六が162球を投げて完投勝利を挙げている。

 木内監督が11年に勇退後は藤代、霞ケ浦、土浦日大が夏の甲子園へ出場。茨城の高校野球界は、“戦国時代”となっている。

 ◆茨城県勢の夏の甲子園アラカルト

【出場回数ベスト5】

1位・常総学院16回

2位・水戸商10回

3位・竜ケ崎一9回

4位・取手二4回

5位・土浦日大、取手一、藤代、水戸一3回

【勝利数ベスト5】

1位・常総学院28勝

2位・水戸商9勝

3位・取手二6勝

4位・竜ケ崎一3勝

5位・水戸啓明、土浦一、土浦日大、取手一、日立一、藤代、明野1勝

【最高成績】優勝・取手二(1984年)、常総学院(2003年)

【通算成績】

115試合

53勝62敗

勝率・461

【名監督】

木内幸男…春夏通算22回出場。歴代7位の40勝を挙げている。茨城県勢の優勝3回は、全て木内監督によって成し遂げられている。

 ◆デイリー独断!茨城県の高校を卒業した選手のベストナイン

【先発】水戸商・井川慶(元オリックス)

【中継ぎ】磯原・金沢健人(元ソフトバンク)

【抑え】土浦日大・工藤一彦(元阪神)

【捕手】水戸短大付(現水戸啓明)・会沢翼

【一塁手】水戸商・大久保博元(元巨人)

【二塁手】常総学院・仁志敏久(元横浜)

【三塁手】土浦第一・安藤統男(元阪神)

【遊撃手】水戸商・豊田泰光(元ヤクルト)

【外野手】

下館第一・田宮謙次郎(元ロッテ)、茨城・大和田明(元南海)、日立一・江尻亮(元大洋)

【指名打者】日立工・大友進(元中日)

(ポジションはプロ入り後の登録、所属は現役の最終所属)

編集者のオススメ記事

高校野球特集最新ニュース

もっとみる

    スコア速報

    主要ニュース

    ランキング(野球)

    話題の写真ランキング

    写真

    デイリーおすすめアイテム

    リアルタイムランキング

    注目トピックス