1. ホーム
  2. うま屋

【POG】祖母にファレノプシス ノットイナフは川田で6・17阪神デビューへ(栗東発)

続きを見る

 競馬新聞「馬サブロー」のPOGマスター、木村拓人(美浦)と塩手智彦(栗東)がお送りするPOG情報。東西のトレセンでつかんだホットな情報をお届けします。

 今週は栗東の2厩舎の若駒を紹介したい。まずは浜田厩舎から。「これから入厩してくるノースヒルズの馬はいいと思うよ」と以前にトレーナーから聞き、今週改めて尋ねたところ思っていた通りの好感触だった。その馬こそノットイナフ(牡、父マジェスティックウォリアー、母クライミングローズ)。祖母に98年桜花賞などG1で3勝を挙げたファレノプシスを持ち、1歳上の兄パラシュラーマはデビューから芝で2戦連続2着後、ダートで2連勝している。

 既にゲート試験にも合格。初陣は6月17日の阪神5R新馬(ダート1200m)を川田騎手で予定する。トレーナーは「柔らかい走りをするので、先々は芝でもいけそうな感じ。距離の融通も利きそうです」とうなずく。「気性が前向きですし、血統背景なども考慮してダートでのデビューになりました」。調教過程も上々で「順調です。自分から動けている感じで、いいですね」と手応えを口にした。 

 ブリーズアップセール出身のジュンラトゥール(牡、父パイロ、母グーテデロワ)は、6月17日の函館5R新馬(ダート1000m)を目指している。「現時点で馬体はやや薄いものの、これからどんどん良くなっていくと思います。素直でいい馬です」。

 ピオニエーレ(牡、父リオンディーズ、母パイオニアプライド)は函館1~2週目の芝のレースを視野に入れて調整を進めている。「体つきにまだ少し余裕はありますが、これから良くなっていきそうです」。伯母に12年ヴィクトリアM覇者ホエールキャプチャを持つ血統馬だ。

 続いて長谷川厩舎の情報を。ロードバロンドール(牡、父エピファネイア、母エンジェリックレイ)は6月11日の函館5R新馬(芝1200m)を鮫島駿騎手で予定している。師は「先週はしまいが少し頼りなかったのですが、追うごとに良くなって気持ちも入ってきました。初戦から楽しみです」と期待。こちらは伯父にダノンバラードなどを持つ血統馬だ。

 ディーマジェスティ産駒のタケシ(牡、母ナムラエンジェル)は推定420~430キロと牡馬にしては小さめながら「小柄でも芯が入って、しっかりしています」と手応えは上々。横山和騎手で6月17日の函館6R新馬(ダート1000m)を目指す。

 近親にハーツクライが名を連ねるナムラエイハブ(牡、父リアルスティール、母ナムラアン)はゲート試験合格後に放牧へ。母も現役時代にオープン勝ちを飾っている血統馬に「骨格はしっかりしていますが、まだ線が細い印象。もう少し筋肉がついてくればいいですね。いいものを持っていますし、前進気勢があります。芝の中距離で活躍をしてくれそう」とデビューを心待ちにしている様子だった。

 レオナルドスター(牡、父ダイワメジャー、母レディマカパ)は1歳セレクトセールで4800万円(税抜き)の値がついた。「筋肉の質が良く、柔軟性があります。まだ幼い面を残していますが、成長力がありそうなタイプで楽しみです」と良化曲線を思い描いている。(馬サブロー栗東支局・塩手智彦)

記事をシェアする
twitter
facebook
line
hatena

ニュース

 栗東坂路で鋭い切れを見せたソウルラッシュ(撮影・石井剣太郎)

NEW 2024.5.30

【安田記念】ソウルラッシュ突進 鋭く伸びた万全リハ G1初制覇へ 池江師「上積みはありますね」

 「安田記念・G1」(6月2日、東京) 前哨戦のマイラーズCを完勝したソウルラッシュが29日、栗東坂路で最終リハ。…

一覧を見る

馬体診断 - 安田記念

ソウルラッシュ

安田記念

セリフォス

安田記念

ナミュール

安田記念

パラレルヴィジョン

安田記念

フィアスプライド

安田記念

ガイアフォース

安田記念

レッドモンレーヴ

安田記念

ウインカーネリアン

安田記念

コレペティトール

安田記念

ドーブネ

安田記念

ダノンスコーピオン

安田記念

ジオグリフ

安田記念

ステラヴェローチェ

安田記念

ソウルラッシュ

セリフォス

ナミュール

パラレルヴィジョン

フィアスプライド

ガイアフォース

レッドモンレーヴ

ウインカーネリアン

コレペティトール

ドーブネ

ダノンスコーピオン

ジオグリフ

ステラヴェローチェ

有力馬次走報

一覧を見る

  1. 競馬新聞「馬サブロー」

的中速報

5月26日 京都10R

3連単
27,730円的中!

松浦孝司

松浦孝司

5月26日 東京4R

3連単
25,770円的中!

刀根義郎

刀根義郎