京田“ブロック”にNO!18日熊谷盗塁判定で阪神がNPBに意見書 嶌村本部長「違う意見持っている」

 阪神は19日、DeNA⑱戦(18日、横浜)の九回の判定について、日本野球機構(NPB)に意見書を提出した。取材に応じた阪神の嶌村球団本部長は「(意見書を)午後に出しました」と明かし、「意見書を出すということは、昨日の判定に対して(球団として)違う意見を持っているということを理解をしていただければ」と説明した。一方で内容については「私の方から言うべき事項ではないと考えています」と話すにとどめた。

 岡田監督は球場入りの際、意見書の提出について「出したやろ」とひと言。判定についての見解を問われても「知らんがな」と多くを語らず、サングラスの奥の目は怒りを押し殺したようだった。嶌村本部長は岡田監督との協議内容についても「内々のことでどうだこうだ、そこについては全てにおいて差し控えさせていただきたい」と口をつぐんだ。

 問題の場面は1点を追う九回1死一塁で起こった。代走・熊谷の二盗を小林二塁塁審はセーフと判定。三浦監督がリクエストを要求すると、責任審判の敷田三塁塁審が判定を覆した。映像では遊撃・京田の足が二塁ベースを隠し、熊谷の足が届かないようにしているように見えた。岡田監督は走塁妨害を主張して猛抗議したが、敷田塁審は「故意ではなく偶然」として走塁妨害を認めなかった。

 試合前にはスタメンの京田と二塁塁審を務める敷田審判の名前が場内でアナウンスされると、左翼席の虎党を中心にブーイングが浴びせられた。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

阪神タイガース最新ニュース

もっとみる

    スコア速報

    主要ニュース

    ランキング(阪神タイガース)

    話題の写真ランキング

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス