【阪神ドラフト選手特集・門別啓人(2)】大谷に憧れ投手の道へ 順風満帆じゃなかった中学時代

 10月のドラフト会議で、阪神から指名を受けた7選手(1~6位・育成1位)の連載をお届けする。第2回はドラフト2位の門別啓人投手(18)=東海大札幌。

  ◇  ◇

 野球を始めた当初は外野も経験したが、小学4年の時、大谷に憧れ「ピッチャーをやりたい」という気持ちが芽生えた。「一番かっこいいポジションだった」と門別は周囲の期待に呼応するように自身も投手の道を選択した。

 小学6年ですでに125キロの球を投げ、中学1年では120キロ後半、2年で130キロ、3年で130キロ後半を計測。スピードが出にくい軟式球でたたき出した球速もあり、門別の名前は小学生の時から道内に知れ渡っていたという。

 しかし、その野球人生は決して順風満帆ではなかった。小学6年の時に全道優勝は経験したが、全国の舞台に立ったのは中学時代に北海道選抜として出場した大会のみ。中2の北海道大会準決勝、1学年上の金村翔弥さんと2枚看板を担い、重要な一戦に先発するも2失点。1-2で惜敗し、全国への切符を逃した。周囲は道内3位の快挙をたたえたが、門別は打たれて負けたことがただただ悔しかった。メダルを首から外し、ぎゅっと握りしめてうつむいた。

 普段は穏やかだが、ゲームでも勝つまで終わらないほど大の負けず嫌い。佳嗣さんが「勝てる時に勝てるピッチャーにならなきゃ」とあえて厳しい言葉をかけると左腕の涙は止まらなかった。「これから頑張ってくれるだろうなと思いました」と佳嗣さんは明かした上で「同じ球速でも“大人の球”を投げるようになりました。素直に悔しがって素直に練習する子だったんで」。おのずとボールの質が変わり、球威も上がった。悔しさを乗り越えることで何倍も成長を重ねてきた。

 「大事なところで負けることが多かった。でもその分悔しさを持って練習できたのは自信になりました」と門別。順風満帆じゃなかったからこそ、門別は一回りも二回りも成長できた。

 ◆門別 啓人(もんべつ・けいと)2004年7月10日生まれ、18歳。北海道出身。183センチ、86キロ。左投げ左打ち。投手。東海大札幌から2022年度ドラフト2位で阪神に指名を受ける。富川小1年からJBC日高ブレイヴで野球を始め、6年時に日本ハムジュニアでプレー。富川中では軟式野球部に所属。東海大札幌では1年秋からベンチ入り。最速は150キロ。遠投100メートル。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

阪神タイガース最新ニュース

もっとみる

    スコア速報

    主要ニュース

    ランキング(阪神タイガース)

    話題の写真ランキング

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス