【岡田彰布氏の眼】岡田彰布氏がセ・パ首位決戦を解説「投手心理のスキを仕留めた2発」

 阪神、オリックスで監督を歴任したデイリースポーツ評論家・岡田彰布氏が12日、楽天生命パーク宮城で行われた楽天-阪神戦を解説。田中将を攻略した大山&佐藤輝の一発について「見事だった」と目を細めつつ、投手心理の側面も含めながら2本のアーチをひもといた。そして先発・伊藤将の好投を高評価した。

  ◇    ◇  

 大山、佐藤輝は見事なホームランだったと言える。その一方で投手心理の怖さ、1球の怖さを見せられたゲームだったように思う。

 まず大山の本塁打だが、田中将がセットポジションで投げた初めての直球を捉えた。立ち上がりから完璧な投球を続け、この大山の打席が初めて走者を置いて投げる場面だった。初球のスライダーを見ても分かるように、力を抜いて投げられる変化球は大丈夫。だがストレートに関しては不必要な力みが生じるケースがある。

 打ったのは外角高めだったが、序盤3イニングで各打者を差し込んだようなキレや球威は感じられなかった。大山も逆方向を意識したわけではなく、やや遅れ気味ながらしっかり捉えることができた。打球が右翼ポール際まで飛んだことを踏まえても、投手からすればセットに変わった最初のストレートはやはり怖い。そして六回、佐藤輝に飛び出した一発も田中将が自身の投球に“酔った”ように感じた。

 3番・マルテから始まる打順で、連続三振に斬って2アウト。5番・佐藤輝も鮮やかに追い込んだ。3球勝負で行った内角低めのスライダーも決して悪いボールではなかったが、あのゾーンは打率・300を残しているように佐藤輝にとっては得意なコース。流れを呼び込むために、ギアを上げて中軸を「一気に3者連続三振で」という意識があったのかもしれない。

 ただカウント的にも0-2と余裕があっただけに、慎重に外にスプリットを落としてから内角低めを攻めても良かったし、その方が三振を奪える確率は高くなっていたと思う。そこを一発で仕留めた佐藤輝も見事だったと言えるが、そういう投手心理の怖さ、1球の怖さを感じさせられたゲームだったように思う。

 そしてこの試合を勝利へ導いたのは伊藤将のピッチング。立ち上がりから積極的にインサイドを突き、中盤以降は配球パターンを変えるなど、自分の投球ができていた。11日に8回1失点と好投した青柳も含め、伊藤将が7回まで投げてくれたことはチームとして非常に大きい。田中将との投げ合いという中で、しっかり自分の間合いでピッチングできたことが2本の本塁打を呼んだと思うし、終盤の大量得点をもたらしたのではないかと思う。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

阪神タイガース最新ニュース

もっとみる

    スコア速報

    主要ニュース

    ランキング(阪神タイガース)

    話題の写真ランキング

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス