佐藤拳が男子400m日本新 世界陸上、女子競歩は入賞なし

 【ブダペスト共同】陸上の世界選手権第2日は20日、ブダペストで行われ、男子400メートル予選で佐藤拳太郎(富士通)が44秒77の日本新記録を樹立した。1991年に高野進がマークした44秒78の従来の記録を32年ぶりに0秒01更新し、1組2着で22日の準決勝に進んだ。

 佐藤風雅(ミズノ)は日本歴代3位の44秒97で4組2着、中島佑気ジョセフ(東洋大)は45秒15の5組3着で予選を通過した。男子110メートル障害予選には泉谷駿介(住友電工)高山峻野(ゼンリン)らが登場する。

 女子20キロ競歩は藤井菜々子(エディオン)が1時間30分10秒で日本勢最高の14位だった。男子に続いて日本勢は3大会ぶりにこの種目で入賞を逃した。柳井綾音(立命大)は31位、梅野倖子(順大)は36位。マリア・ペレス(スペイン)が1時間26分51秒で初優勝。

 女子円盤投げの斎藤真希(東海大)は53メートル20のA組19位で予選落ち。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

スポーツ最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(スポーツ)

    話題の写真ランキング

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス