パラ選手村バス事故の柔道北薗は「接触したかわからない」脳振とうの可能性で欠場

 東京五輪・パラリンピック組織委員会は28日、都内で定例会見を行い、26日に起こった東京パラリンピックの選手村を巡回する自動運転のバスと視覚障害を持つ選手の接触事故を受け、謝罪した。公表が遅れたことについては、事実確認に時間を要したと説明。事故に遭った柔道男子81キロ級の北薗新光(30)は28日の試合を欠場したが、日本パラリンピック委員会(JPC)の高橋秀文副委員長によれば「本人は接触したかわからないと話している」という。

 北薗は視野狭窄(きょうさく)の障害を持っており、26日午後2時頃、選手村内の横断歩道を渡ろうとしていたところ、交差点を右折中の自動運転バスと接触した。転倒して頭部などを負傷したが、診断を受けたところ外傷はなく、MRI検査でも異常はなかったという。ただ、本人が体調不良を訴えたため、ドクターが脳振とうの可能性があると考慮し、大事を取って試合への出場は見送った。

 組織委はバスとの接触があったと認識をしているものの、JPCの高橋副委員長は「転倒したのは間違いないが、本人は(バスに)接触して転倒したのかはわからないと言っている」と報告。警察や、バスを提供しているトヨタ自動車とともに原因を調査しているという。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

スポーツ最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(スポーツ)

    話題の写真ランキング

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス