市民マラソンブームの影で…伝統大会はスポンサー離れ 陸連「独自の存続は難しい」

 日本陸上連盟は26日、国内主要マラソンの1つで、毎年12月に開催されてきた福岡国際マラソンについて、今年12月の第75回大会を最後に終了することを発表した。スポンサー離れなどが要因。日本陸連の尾県貢専務理事は「福岡国際マラソンにつきまして、今年12月5日に開催される第75回大会を持って終了することといたしました」と、発表した。

 主催者によると、国内のトップ選手が海外レースを選択するケースも増えており、国内外のトップ選手の出場が分散。結果として大会の注目度は下がり、経済的に苦しい状況に陥ったという。尾県専務理事は「大会を取り巻く情勢は念々厳しさを増しており、朝日新聞、テレビ朝日、主催者は大変な苦労を重ねて開催してまいりましたが、今後の見通しを踏まえ、継続は困難との結論に至りました。主流がエリートマラソンから市民マラソンに移っている中で、エリートマラソンが独自で存続していくのはかなり難しいと感じている」と、説明した。

 国内主要マラソンでは同じく男子の伝統大会だったびわ湖毎日マラソンが今年2月の第76回大会を持って終了。大阪マラソンと統合された。福岡国際とびわ湖毎日はともに参加条件が厳しく、トップランナーが集うエリートマラソン。ランニングブームにより、一般ランナーも参加できる市民参加型マラソンの東京マラソンや名古屋ウィメンズマラソンが人気となる中で、伝統ある大会が過渡期を迎えている。

 福岡国際は1947年に第1回大会が開催された、世界陸連公認のフルマラソン。世界陸連からは最高位のゴールドラベルの認定が与えられている。60~80年代には世界記録も2度樹立されるなど、高速コースとして知られ、有力選手も集い、かつては「非公式の世界選手権」とも呼ばれるほど世界的にも評価の高い大会で、数々の名選手も輩出。近年でも東京五輪代表の大迫傑(ナイキ)や、服部勇馬(トヨタ自動車)らが駆け抜けた。昨年、世界陸連から陸上世界遺産に認定されたばかりだった。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

スポーツ最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(スポーツ)

    話題の写真ランキング

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス