「1分くらいイライラしていた」DeNA・バウアー 猛抗議のボーク判定に言及「まだ理解できていない」審判にワインドアップ申告主張もNPBは不適用
「オープン戦、オリックス-DeNA」(9日、京セラドーム大阪)
DeNAに2シーズンぶりに復帰したトレバー・バウアー投手が先発。復帰後初の実戦登板を果たし、3回5安打2失点の内容だった。2回にはボークの判定を受けて、怒りの表情で抗議する場面も。登板を終えたバウアーは同場面について言及。苦笑いを浮かべながら「あの場面で三塁塁審から説明をいただいたが、まだ自分の中では理解できていない。しっかりコーチと話したい」と語った。
初回を無失点で抑えて迎えた二回。先頭の5番ディアスにレフト前に運ばれ、続く太田の強烈な遊ゴロを森が好捕し、併殺かと思われたが、二塁手の牧が捕球できずオールセーフに。さらに来田のセーフティーバントが成功し、無死満塁のピンチを背負うと、紅林の併殺の際に1点を許した。
さらに2死三塁の場面で西野の打席の際にボークを取られてさらに1点を失った。バウアーは両手を広げて「Why?」とぶ然。三浦監督も審判に説明を求めた。さらにバウアーはマウンド上で通訳をまじえて激しいアクションで抗議し、理由を求めた。球場は騒然となった。
その後、責任審判の福家審判から場内アナウンスで「投球動作の変更によりボークを宣告しました」と説明がされたが、バウアーは納得いかない様子で首を振りながら投球を再開していた。
バウアーは「1分くらいイライラしていた。ピッチング再開したら落ち着いた」と振り返り「あの場面は、三塁塁審にワインドアップでいきますというのを合図したんですけど、こっちをみていなかったので、主審の方をむいてワインドアップでいきますよと伝えて、主審はうなずいていたように感じました」と強調。「その後、なぜボークの指摘を受けたかについてはまだしっくりきていない。試合後、しっかり確認したいと思います」と語った。
責任審判の福家三塁塁審は試合後、同シーンについて「2死三塁で。投球動作の変更っていうのはセットポジションからワインドアップに変わったということなので、それは変更になってるからボークと宣告させていただきました。バウアー投手はワインドアップを取ろうとしていた。でも、足の置き方がセットポジションの置き方だったんで、セットポジションからワインドアップに変えたと。バウアー投手は初めからワインドアップだと思っていた。野球規則通り適応させてもらいました」と、説明。メジャーでは申告制が適用されているが「メジャーはメジャーのルールがあって、我々は我々のルールがあるんで。それと同じような扱いはしてないです」と強調した。