高知商“アボット流”山中主将 障害乗り越え甲子園に挑む

ノックで送球を受ける高知商・山中
3枚

 「第100回全国高校野球選手権」(5日開幕、甲子園球場)

 障害に負けず、夢舞台に立った。4日の開会式リハーサル。高知大会の優勝旗を手に甲子園を一周した高知商・山中大河主将(3年)は「すごい雰囲気。独特の緊張感がありました」と目を輝かせた。

 「先天性四肢障害」のため、山中は生まれつき右手の指が2本しかない。それでも小さいころから野球が大好きで、小学1年のときに地域の少年野球チームの監督から入団を誘われた。米大リーグで活躍した隻腕投手、ジム・アボットの写真や映像を見せられ「その手でも野球はできる」と背中を押された。

 ボールを捕るのも投げるのも、頼りは左手だけ。山中はアボットの映像から「グラブスイッチ」の技術を学んだ。グラブをはめた左手で捕球したあと、右手の2本の指でボールをつかみ、グラブを右脇に挟みながら球を左手に持ち替えて投げる。素早い動作を身につけ、小6時には高知県選抜チームでプレーするまで成長。愛宕中でも一塁レギュラーとして活躍し、高知商野球部の門をたたいた。

 昨秋の新チーム発足時には主将にも指名された。上田修身監督(56)は「同学年の選手たちの総意でした。努力家で裏表がなく、いつも全力の男です」と信頼を寄せる。

 ただ、プレー面では今も障害の影響が少なからずある。特に打撃は、どうしてもパワーに欠けてしまう。本人は「ほかの人みたいに器用にできず、時間がかかって迷惑をかけることも多い。そんなときは自分が情けなくなります」と悩むことも多いという。

 それでも、前向きにチームを引っ張る。控えの一塁手で、高知大会での出場はなかったが、山中は三塁コーチとしてもチームに不可欠な存在だ。

 開会式リハーサル後には大阪・茨木市内のグラウンドに移り、約2時間、ノックや打撃練習に汗を流した。山梨学院との初戦は第2日第1試合。「試合には出たいけど、まずは三塁コーチとしていい判断をして、勝利に貢献したい。自分がアボットに勇気づけられたように、自分も障害を持つ人たちの励みになれたら」。背番号10の主将は力強く誓った。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

野球最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(野球)

    話題の写真ランキング

    写真

    デイリーおすすめアイテム

    リアルタイムランキング

    注目トピックス