【糸井嘉男氏の眼】阪神 4番で結果出したテル褒めるべき、ストレートを打ったことも“プラスポイント” 才木さすがエース
「ヤクルト1-5阪神」(15日、坊っちゃんスタジアム)
阪神が完封リレーでヤクルト戦の連敗を止めた。先発の才木が7回を投げ2安打無失点と試合を作り今季初勝利。3番の森下が決勝打となる先制の中前適時打を含む3安打、4番の佐藤輝が六回に適時三塁打をマークと新オーダーも機能した。デイリースポーツ評論家の糸井嘉男氏は「テルは4番でしっかりタイムリーを打ったことは褒めるべき」と指摘した。
◇ ◇
まさに「4番」と「エース」で勝った試合でしたね!
藤川監督の打順変更が見事に当たりました。テル(佐藤輝)はランナーをかえす役割を期待されての「4番」だったと思いますが、追加点が欲しい場面で、しっかりタイムリーを打ったことは褒めるべきでしょう。
ストレートを打ったことも“プラスポイント”です。前の2打席はいずれもフォークで空振り三振でした。テルは変化球を拾うのがうまいので、ヤクルトバッテリーは裏をかいてストレート勝負を挑めば、テルが打ち損じると読んだのでしょうが、甘いボールをしっかりと仕留めました。
才木投手もナイスピッチングでした。前回登板の8日・ヤクルト戦(甲子園)も1点に泣いた試合でしたが、内容自体は素晴らしかった。この日は六回2死まで無安打投球ですか。「さすがエース」と言えるピッチングで、ヤクルト打線を圧倒していましたね。立ち上がりはフォークの制球に苦しみましたが、ストレートやスライダー中心の配球に切り替え、立ち直った姿も見事でした。
野球スコア速報
関連ニュース
