岡田彰布氏が指摘「選択肢の取り違えが生んでしまった二回の7失点」

 阪神、オリックスで監督を歴任した監督を歴任したデイリースポーツ評論家・岡田彰布氏が19日、甲子園で行われた阪神-巨人戦で本紙の解説を務めた。「きょうのポイントは二回やな」と大量7失点を喫した原因を分析。1死二、三塁から大城を迎えた場面でさまざまな選択肢があった中、取り違えた一手を分岐点に挙げた。

 ◇ ◇

 この試合のポイントは二回。1死二、三塁で大城を迎えた場面だ。直前にウィーラーの三ゴロを大山が捕球し一塁でアウトにしたが、三塁走者の亀井がスタートを切っていないのが見えていたはずだ。おそらく大山、ウィーラー、亀井のいずれもがファウルになる打球と判断したのだろう。本来ならチャージして二塁に送球し、アウトにしなければならない。

 1死一、三塁で済むところが、1死二、三塁になった。この“ミス”で、2点は覚悟しなければいけない状況だ。ここでベンチが採れる選択肢は、内野を定位置に置いて1失点のリスクを負いつつ大城、菅野で2アウトを取る。大城を敬遠し、1死満塁から菅野と吉川を打ち取る。そして阪神ベンチが採った内野前進守備で1点を防ぎに行くパターンだろう。

 まず阪神側はどういうビジョンでこのゲームを勝とうとしていたのか。シフトを見る限り、まだ二回でも1点のリードを守りながら逃げ切りたかったのだろう。ただ今季の菅野の状態、ビエイラを欠く巨人の救援陣、そして6回を2失点くらいにまとめるガンケルの投球内容を考えれば3点勝負が予想された。仮に2点を奪われても、1点を追う形で三回から攻撃していけばいい。菅野が相手でも昨年のような絶対的な安定感はない。競った展開でゲームを進めていけば、十分にチャンスはあったと考えられる。

 そこで前進守備を敷き、1点を防ぎに行った結果が7失点。確率論や相手打者の心理を考えれば、大城を敬遠した方が失点のリスクは少なかったと考える。満塁で併殺打の危険性を考えれば、投手の菅野はそう簡単にバットを出せる状況ではない。1死二、三塁で前進守備を敷き、ヒットゾーンを広げた状態で大城と勝負するのか、2死満塁と相手にも重圧がかかった状況で吉川を迎えるのか。どちらが失点の可能性を抑えられただろうか。

 本当に色んな“やりよう”があった中で、大量7失点の要因は選択肢の取り違えという部分に帰結してしまう。まだ序盤の二回で前進守備を敷くことは、自軍にも相手にも「余裕がない」という印象を与えてしまう。逆転されてからもガンケルのバント処理は一つアウトを取ればいいし、中野も併殺を狙いに行ったことでボールを捕り損ねたように映った。こういうところにも影響は波及してくる。

 考えてみてもらいたいのは「戦い方」-。まだ残り29試合の段階で慌てる必要はなかったように思う。こういう選択肢の取り違えが、7失点を生み、ゲームが壊れてしまったように感じる。

2023-11-05
2023-11-04
2023-11-02
2023-11-01
2023-10-31
2023-10-29
2023-10-28
2023-10-20
2023-10-19
2023-10-18

関連ニュース

編集者のオススメ記事

阪神タイガース最新ニュース

もっとみる

    スコア速報

    主要ニュース

    ランキング(阪神タイガース)

    話題の写真ランキング

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス