”若者の車離れ”とは「自分のこと」…新成人の3割が実感 「車を所有する経済的な余裕がない」は半数超に

よく「若者の車離れ」といわれますが、新成人のみなさんは、実際にどのような意識を持っているのでしょうか。2003年4月2日~2004年4月1日生まれの全国の男女1000人(男女各500人)に調査をしたところ、「若者の車離れ」について「自身にあてはまる」と答えた人は約3割となりました。また、約半数の人が「車を所有する経済的な余裕がない」と回答したそうです。

ソニー損害保険株式会社(東京都大田区)が、「2024年 20歳のカーライフ意識調査」と題して、2023年11月にインターネットで実施した調査です。

調査によると、「普通自動車運転免許を持っている」(オートマ限定42.9%・マニュアル13.3%)と答えた人は56.2%。さらに、「現在、教習所へ通っている」(オートマ限定5.3%・マニュアル0.9%)、「時期は決まっていないが、取得予定」(22.4%)を合わせると、「運転免許取得予定」の人は28.6%となりました。

「持っている免許の種類」を男女別にみると、女性では「普通自動車免許(オートマ限定)」が50.0%で、男性の35.8%と比べて14.2pt高くなりました。一方、男性では「普通自動車免許(マニュアル)」が20.8%で、女性の5.8%と比べて15.0pt高くなっています。また、「運転免許保有率」を居住地・男女別にみると、女性では「都市部(※)」(34.6%)と「地方」(61.8%)の間に27.2ptの差がみられました。

なお、「運転免許保有率」を年過去の調査結果と比較すると、2023年の61.2%から2024年では56.2%と5.0pt下降しています。

(※)市・区における人口ランキングの上位都市である、北海道札幌市、東京都23区、神奈川県横浜市、愛知県名古屋市、京都府京都市、大阪府大阪市、兵庫県神戸市、福岡県福岡市を「都市部」とし、それ以外を「地方」としています。

続けて、「車(バイクを除く)の所有」について調査をしたところ、「自分の車を持っている」(17.4%)、「自分の車を購入する予定がある」(9.6%)、「購入する予定はないが、いずれは欲しい」(41.6%)といった「車の所有に肯定的」な回答をした人は68.6%となりました。

「自分の車を持っている」と答えた割合を居住地別にみると、地方の20.4%に対して、都市部では6.2%と、14.2ptもの差がみられました。

車の所有に肯定的な686人に、「自分の車を持ちたいと思った理由」複数回答で答えてもらったところ、「移動が楽だから」(54.4%)、「買い物の際に便利だから」(41.5%)、「レジャー・旅行の際に便利だから」(34.1%)といった回答が上位に並びました。

これを居住地別にみると、「レジャー・旅行の際に便利」(都市部53.3%・地方30.0%)と「ドライブデートに憧れる」(都市部30.0%・地方17.5%)は、地方と比べて都市部のほうが10pt以上高くなった一方、「通勤・通学で必要」(都市部18.3%・地方36.0%)では、地方のほうが10pt以上高くなっています。

他方、車を所有(購入)するつもりがない314人にも、その理由を複数回答で答えてもらったところ、「購入費用を負担に感じる」(31.8%)、「交通事故・トラブルを起こしたくない」(26.8%)、「燃料代や修理費など、維持費がかかる」(24.5%)など、費用面や事故・トラブルに関する理由が多く挙げられる結果となりました。

これを居住地別にみると、都市部では「車以外の移動手段が充実しており、車に乗る必要性がない」(都市部25.3%・地方17.0%)と「レンタカーやカーシェアリングがあるから」(都市部13.2%・地方4.0%)で地方より高くなったのに対して、地方では「交通事故・トラブルに遭いたくない」(都市部16.5%・地方23.8%)と「手入れが大変そう」(都市部8.8%・地方17.0%)などが都市部より高くなりました。

また、全回答者に、「自身にとっての車はどのような価値がありますか」と聞いたところ、「単なる移動手段としての道具」(49.3%)、「家族・友人・恋人などとの時間に楽しみをもたらすもの」(23.7%)、「運転することそのものを楽しむもの」(20.4%)などが上位となりました。

なお、「運転することそのものを楽しむもの」と答えた割合を、運転免許の保有状況・運転免許の種類別にみると、運転免許非保有者の15.8%、AT限定運転免許保有者の22.6%に対して、MT運転免許保有者では28.6%と高くなっています。

次に、「車に対する意識」について、「自身にあてはまる」と答えた割合をみると、「車に興味がある」は38.7%となり、女性の33.4%に対して男性では44.0%と、10.6pt高くなりました。

また、「同年代で車を所有している人は格好いいと思う」は48.9%、「車を所有している大人(自分より上の世代の人)は格好いいと思う」は48.7%となり、車を持っている同年代や年上の人を魅力的だと感じる人が多いことが見て取れました。

さらに、「若者の車離れに関する意識や車に対する希望」ついても同様に答えてもらったところ、「”若者の車離れ”とは自分自身のことだ」は32.2%、「車に乗る必要性を感じない」は22.4%、「車を所有しないことは合理的だと思う」は24.1%、「メーカーにもっと若者向けの車を作ってほしい」は41.3%、「車を所有する経済的な余裕がない」は52.9%という結果になり、経済的なゆとりがないために、車の所有に消極的になっていることがうかがえました。

最後に、「車の装備や性能に対する意識」について、「自身にあてはまる」と答えた割合をみると、「ドライブレコーダーは必需品だと思う」は73.4%、「サステナブルな車を所有している人は格好いいと思う」は43.0%となり、環境負荷の低減・持続可能な社会の実現につながる車を持っている人に対して、好印象を持つ人が多いこともうかがえました。

   ◇  ◇

【出典】

▽ソニー損保の自動車保険

関連ニュース

ライフ最新ニュース

もっとみる

主要ニュース

ランキング

  1. 【フジ】高級Hスイート飲み会で中居氏に体触られたQアナ 「タレントU」と離席のRアナ 中居氏から「唐突退出」合図で男2・女2構図に

  2. 中居正広「金スマ」復帰 陣内智則「食べ方異常やった」と休養前の暴食内容明かす 中居「気をつける」

  3. 【フジ】中居氏 フジ幹部に「内々で」口止め 被害女性Aアナ関連のメール「見たら削除して」→第3者委のデータ復元で判明

  4. 大谷翔平、ずぶ濡れサヨナラ弾 5戦ぶり3号ソロ ボブルヘッド人形配布“オオタニの日”に本拠地狂乱 開幕8連勝

  5. 【フジ】高級Hスイート飲み会で中居氏に体触られたQアナ 「タレントU」と離席のRアナ 中居氏から「唐突退出」合図で男2・女2構図に

話題の写真ランキング

リアルタイムランキング

  1. 美麗文字が光る!岡田結実 結婚を発表「25歳の誕生日にお伝えするつもり」が報道され、予定より早く

  2. 中居正広「金スマ」復帰 陣内智則「食べ方異常やった」と休養前の暴食内容明かす 中居「気をつける」

  3. 【フジ】高級Hスイート飲み会で中居氏に体触られたQアナ 「タレントU」と離席のRアナ 中居氏から「唐突退出」合図で男2・女2構図に

  4. 大谷翔平、ずぶ濡れサヨナラ弾 5戦ぶり3号ソロ ボブルヘッド人形配布“オオタニの日”に本拠地狂乱 開幕8連勝

  5. 【フジ】中居氏 フジ幹部に「内々で」口止め 被害女性Aアナ関連のメール「見たら削除して」→第3者委のデータ復元で判明

注目トピックス