平安時代を現代に伝える「国宝」が大阪・中之島で一挙公開、醍醐寺国宝展

平安時代から伝わる醍醐寺の国宝の数々が展示される『開創1150年記念 醍醐寺 国宝展』が、「大阪中之島美術館」(大阪市北区)で6月15日より開催される。

平安時代前期の874年に開創された「醍醐寺」(京都市伏見区)は、真言密教の拠点寺院として、歴代の皇族や貴族、武家の信仰を集めてきた。現在放送中のNHK大河ドラマ『光る君へ』にも登場する、藤原道長の側室・明子の祖父である醍醐天皇の御願寺で、政治の中心人物との交流も深く、天皇や武家の庇護のもと発展を遂げてきた。

醍醐寺が誇るべきは、その国宝・重要文化財の所蔵数の多さだ。今回の展覧会では、醍醐寺が所蔵する約7万点以上のなかから、国宝14件、重要文化財47件を含む約90点を一挙公開。なかには、紫式部の生きた平安時代中期から伝わる仏像も展示される。

また、「桃山の美の殿堂」の側面もある醍醐寺が所蔵する、桃山文化の美術品も多数登場。醍醐寺が「応仁の乱」で荒廃した際に、復興をサポートしたことから縁が深い豊臣秀吉の肖像画や、重要文化財《舞楽図屏風 俵屋宗達筆》など、華やかな安土桃山時代の展示も充実している。

そのほか、音声ガイドは京都府出身の麒麟・川島明がつとめ、メディアアーティスト・落合陽一氏が最新テクノロジーを駆使して制作した菩薩像の展示やトークショーも予定。『開創1150年記念 醍醐寺 国宝展』は、6月15日~8月25日まで開催。料金は一般1800円ほか。詳しくは公式サイトにて。

(Lmaga.jp)

関連ニュース

編集者のオススメ記事

関西最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(芸能)

    話題の写真ランキング

    デイリーおすすめアイテム

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス