「業界全体の信頼に傷つけた」フジ清水社長「テレビの価値を落としかねない」第三者委の調査報告に反省の弁
中居正広氏と女性のトラブルに端を発した問題で、フジテレビは31日、第三者委員会の調査報告を公表。同局の清水賢治社長が会見した。
第三者委員会は中居氏の性暴力と認定。同局の対応において「二次被害行為とも評価し得る」としたことに、清水社長は「フジテレビだけでなく、そしてフジテレビの系列局に多大なご迷惑をおかけしていることについては本当に申し訳ないと思っております。そして系列を超えて業界全体の信頼にも傷つけたのではないかということに関して、テレビの価値っていうものを落としかねない行為だったということで、深く反省しております」と話した。
今後の改善策については「まだ私が、制作現場に見に行く時間がないので見ておりませんが、私の想像で言わせていただくと、多分、制作現場って、いまだに昭和の時代的なところがあって、上のディレクター、チーフディレクターが非常に権限を持っていて、下のADが非常にこき使われるみたいな所があるかと思うんですが、この事案を受けて、この改善策を出した。出す前からもそうですが、だんだんと変わってきています」とした。
さらに「人権が一番だっていう、ハラスメントは許さないっていう方針を出すことによって、現場での人間関係が非常に良くなることに、良くなるだろうという風に想像しています。それがステークホルダー、事務所の方だとか、本当に現場の技術の方、美術の方、音声の方など、みんなが安心して楽しく働けるような現場になってくれれば、より生産性が高まるのかなと考えております」と話した。