大槻ケンヂ「人と会わない状態はSFめいている」 「ネタバレの世界」生きる方法歌う

 ロックバンド「筋肉少女帯」や「電車」、ソロなどさまざまな形態で音楽活動を行っている大槻ケンヂ(55)が昨年、ロックバンド「特撮」の20周年を迎えた。5年ぶりとなる特撮のニューアルバム「エレクトリック ジェリーフィッシュ」を先月、リリースした大槻に、新型コロナウイルスがまん延する世界を色濃く反映した新作と、現在の心境について聞いた。

 本作は主にギター、サウンドプロデュースを担うNARASAKIが作曲し、ハードロック、ソフトロック、ラップや8分間の長尺曲など、大槻の「ホントに楽曲の振り幅が大きいなと」という言葉通り、豊かな音楽性を内包している。

 それを受けて書かれた大槻の歌詞には、コロナ禍の影響が漂う。トピカルなテーマを避ける日本のアーティストは多いが、大槻は「どうしても歌詞を書く者は、コロナ禍ってのには影響されることに」なるという。

 フィクションの世界では現在、例えばテレビドラマではコロナありの作品となしの作品が共存しているが、本作はコロナありだ。

 「ステイホームで人と会わないようにするっていう状態はSFめいているし、言うたら文学的、観念的な世界に突入しているじゃないですか。だから歌詞にもそのことは影響せざるを得ない」

 「日常を取り戻せる」と歌う「オーバー・ザ・レインボー」や、ステイホームの心境を歌う「電気くらげ」に「ヘイ!バディー」、自粛や密というコロナワードを織り込んだ「I wanna be your Muse」などの楽曲がコロナ禍を連想させる一方、「コロナ」という言葉自体は使われない。

 大槻は「コロナのことばかりになると好ましくはないので、そこら辺がとても微妙でした」とさじ加減の苦心を明かしたが、結果、楽曲はコロナ禍にとらわれない普遍性を帯びることになった。

 コロナ禍が本作の背景なら、キーワードは「ネタバレの世界」だ。「電気くらげ」、「喫茶店トーク」などで使われ、後者では往年のプロレス週刊紙「週刊ファイト」の井上義啓編集長がプロレスを表した名言「底が丸見えの底なし沼」を引いている。

 「『底が丸見えの底なし沼』っていうのは非常に今の社会、世界をうまいこと表しているなと思って。終わりが見えている人生の中で、なぜ終わりが見えない日々をわれわれは送るのかっていうことですよね。やがては皆、全て消えてなくなってしまうのに」

 本作を締めくくる「ネタバレの世界で生きていくための方法」では「サウンドがとても前向きだったので、それに引っ張られてっていうところはありますね」という、「ネタバレの世界」を生きるための「解答みたいな」ことが歌われる。

 大槻は「後付けですが」と断りつつ、「全てはなくなってしまうというラストはバレてるのに、終わりのない状況の中で人は生きていかなきゃならないという矛盾の要素こそが人生だみたいなことを、今回アルバムで歌ってみたいなと考えました」と語る。コロナ禍、そしてその終息後も続く世界で生きるための考え方が、本作では示されている。

 ◇大槻ケンヂ(おおつき・けんぢ) 1966年生まれ、東京出身。88年、バンド「筋肉少女帯」でメジャーデビュー。2000年、バンド「特撮」結成(現メンバーは大槻=作詞&ボーカル、NARASAKI=ギター&サウンドプロデュース、三柴理=ピアノ、ARIMATSU=ドラムス)。ユニット「空手バカボン」、ソロなどさまざまな形態で活動。優れたSF小説に贈られる星雲賞の日本短編部門を94、95年に「くるぐる使い」、「のの子の復讐ジグザグ」で連続受賞するなど、作家としての評価も高い。

  ◇  ◇

 大槻と、スーパーミステリー・マガジン月刊「ムー」の三上丈晴編集長によるトークイベント「大槻ケンヂ(特撮)×三上丈晴(ムー)~トークオブミステリーナイト~」が、7月17日午後7時からストリーミングサービス「Streaming+」で配信される。

 大槻は同誌の愛読者で、「エレクトリック・ジェリーフィッシュ」の収録曲「ミステリーナイト」は「ムー」Official Inspired songとなっている。また、「ミステリーナイト」と「ムー」のダブルネームグッズも製作されている。

 チケットは税込2000円。アーカイブ配信は7月24日午後11時59分まで。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

芸能最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(芸能)

    話題の写真ランキング

    デイリーおすすめアイテム

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス