順大・三浦龍司が10人抜きで2区区間賞「役割は果たせた」大学駅伝

三浦龍司
大八木弘明・駒大陸上部監督
2枚

 「全日本大学駅伝」(7日、名古屋市熱田神宮-三重県伊勢市伊勢神宮=8区間106・キロ)

 2区(11・1キロ)は東京五輪男子3000メートル障害7位の順大・三浦龍司(2年)が31分30秒で区間賞を獲得した。トップと20秒差の10位でタスキを受け取った三浦はじりじりと差を詰めて2キロ手前で先頭集団に追いつくと、残り1キロでスパート。オープン参加で順位のない日本学連選抜を含む10人抜きの快走を披露し、首位でタスキを託した。

 前回大会は1区を走り、区間新で区間賞を獲得。フラッシュインタビューでは「(1区と比べて)距離が少し伸びているので、少し去年とは違うなという感覚のもと、やることは後続と引き離して次の走者に良い位置で渡すことだった。ラストの切り替えでその目標だったり役割は果たせたかなと思っています」と話した。

 また、今大会は東京五輪男子マラソンで6位に入賞し現役を引退した大迫傑氏が初の解説を担当。三浦の走りに「19歳でできるレース展開ではない。素晴らしいレースでした」と称賛した。

 終始涼しい表情で走っていた三浦に対して、日本陸連の瀬古利彦副会長からは「苦しい顔を見たことがないんだけど、苦しい?」と問いかけ。三浦は「もちろん苦しいです」と苦笑していた。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

スポーツ最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(スポーツ)

    話題の写真ランキング

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス