【安仁屋宗八氏の眼】阪神・大竹に昨季から7連敗のカープ…徹底した対策あってもいいのでは

 「広島1-2阪神」(22日、マツダスタジアム)

 勝てば今季初の首位浮上だった広島は阪神に競り負け、ゲーム差を1・5に広げられた。2点を追う九回に抑えの岩崎を攻めて1点差に迫ったが、あと一歩届かなかった。打線は八回まで無得点。相手先発・大竹にはこれで昨季から7連敗となり、苦手意識を払しょくできなかった。デイリースポーツ評論家の安仁屋宗八氏は「徹底した大竹対策があってもいい」と提言した。

  ◇  ◇

 九回は抑えの岩崎を攻めて最後までよく粘ったね。1点を返したあとの2死二、三塁では途中出場の二俣がファウルを6球打ってしぶとく食い下がり、四球を選んだ。こういうところに成長の跡が見える。今後は代打で起用されるケースも増えるんじゃないか。首脳陣へのいいアピールになったはずだ。

 ただこの試合は大竹の“のらりくらり”という独特の投球に翻弄(ほんろう)された感じだった。スローボールをうまく使われタイミングを外されていた。緩急をつけた巧みな投球ではあったが、これまで何度も対戦している投手。カープとしてはもっと狙い球を絞るとか、徹底した対策があってもいいと思ったね。

 投手陣については、7回を6安打2失点の森下を責めることはできないが、トップバッターの近本を常に先頭打者として迎えたのは反省材料。五回には満塁のピンチを作る結果も招いている。その原因は四回、簡単に2死を奪った直後、8番の木浪に死球を与え、打順を投手に回したのが響いた。投手としての基本を忘れてはいけない。

野球スコア速報

関連ニュース

編集者のオススメ記事

広島カープ最新ニュース

もっとみる

    スコア速報

    主要ニュース

    ランキング(野球)

    話題の写真ランキング

    写真

    デイリーおすすめアイテム

    リアルタイムランキング

    注目トピックス