【岡義朗氏の眼】「頼れるベテラン」田中に象徴される勝利「役割分担ができている」
「広島東洋カープ7-3読売ジャイアンツ」(5日、マツダスタジアム)
広島が引き分けを挟み3連勝。首位・阪神と1・5ゲーム差は変わらず追走している。デイリースポーツ評論家の岡義朗氏はベテラン田中広輔内野手を例に「役割分担ができている」と新井カープの強さの源を挙げた。
◇ ◇
久々登板の玉村は、気合十分のマウンドだったが、まず、先頭・吉川の三塁線への当たりを田中が横っ飛びで押さえてアウトにした。このプレーで玉村はさらに気持ちが入って、その後の好投に結びついた。
さらに五回の小園、九回の矢野とすばらしいプレーが続き、巨人の反撃の芽を摘み取っていった守備は間違いなく勝因に挙げられる。
攻撃面では例えば三回、秋山にバントをさせて二、三塁の好機を作り3点目につなげたところは非常に広島らしい得点となった。また六回の小園の適時打も、1点返された直後であり、それぞれが試合展開の中で効果的だった上、玉村を勇気づけ、玉村もその援護に応える、歯車のかみ合った試合となった。
そして最後は田中のダメ押し2ラン。ゲームとしては田中に始まり田中で締める形となった。頼れるベテランが存在感を示したが、他の選手もしっかりと役割分担ができているからこその勝利。この流れを続けていきたい。