存在示す証拠ない STAP論文共著者

 STAP細胞論文の共著者の若山照彦山梨大教授は16日、記者会見し「STAP細胞があることを示す証拠はなかった」との見方を示した。保管していたSTAP幹細胞を解析したところ、小保方晴子氏が当時実験していた理化学研究所の若山研究室では使ったことがないマウスの細胞でできていたと判明した。

 一方、小保方氏の研究室に「ES細胞」と書かれた容器があり、中の細胞が若山氏の保管するSTAP幹細胞と遺伝子の特徴の一部が一致したことを理研が明らかにした。表示は胚性幹細胞(ES細胞)を示す可能性がある。

 若山氏は会見で「(STAP細胞が存在する根拠の)大前提がかなり崩れてきている」と述べ、解析について「ないことの証明はできないが、全ての解析結果が存在を否定する方向だ」と説明した。論文に記載された全てのSTAP幹細胞に、不自然な点が見つかったという。若山氏は、STAP細胞の作製を山梨大で何十回も繰り返したができていないと明かした。

小保方氏側は否定「故意の混入ない」

 一方、小保方氏の代理人を務める三木秀夫弁護士は16日午前、STAP細胞はES細胞がまざったものとの指摘があることに対し「故意によっても過失によっても混入はないと考えている」とあらためて否定。しかし、実験を共にしてきた共著者から細胞の存在を根本的に疑問視され、小保方氏はいっそう厳しい立場に立たされそうだ。

編集者のオススメ記事

芸能最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(芸能)

    話題の写真ランキング

    デイリーおすすめアイテム

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス