阪神の三塁争い…交流戦へ向けて佐藤輝はチームに合流できるのか 藤田平氏「本人次第」

 7回、佐野の打球を好捕する佐藤輝=25日
 6回、野口の中飛で三塁に滑り込む佐藤輝=25日
 8回、安打を放つ佐藤輝=25日
3枚

 「阪神3-0巨人」(25日、甲子園球場)

 阪神がビーズリーの好投と渡辺の1号ソロなどで快勝し、ノーヒットノーラン負けの鬱憤を1日で吹き払った。デイリースポーツ評論家の藤田平氏は5番・三塁で先発出場し、貴重な追加点をたたき出した渡辺の打撃を評価する一方で、現在2軍調整中の佐藤輝には「交流戦は“佐藤待ち”の状態だと思っていたが、さてどうなるか」と語り、奮起を促した。

 ◇  ◇

 阪神サイドとすれば、やはりビーズリーの好投が第一の勝因だろう。6回を3安打無失点だからね。2試合連続で先発マウンドに上がり、申し分のない投球内容。球威、制球、変化球すべてが抜群だった。

 (この日のビーズリーは無四死球。ストライク先行で打者を追い込み、キレのあるカット系などの変化球で料理していった)

 当初は伊藤将の穴埋めという立場だったが、たとえローテの一角が欠けても、こういう埋め方ができるのが阪神の強みだと言える。

 また、攻撃面では起用と采配の両面で見るべきところがあった。

 選手起用では、5番に入れた渡辺が貴重な2点目となる本塁打を放ったが、うまく糸原と併用して結果を導き出していると思う。右投手の赤星を相手に敢えて右の渡辺を使ったことには理由があるのだろう。

 三塁は佐藤輝が守ってきたポジション。(DHで出場できる)交流戦へ向けては“佐藤待ち”と思っていたが、2軍での成績が攻守に渡りパッとしないだけに、ベンチのやり繰りは今後も続くのかもしれない。

 現状、渡辺や糸原は佐藤輝の代役として起用されているが、彼らは代役で終わるつもりなどなく必死なのだから、2軍で1試合に2つもエラーをしているようではダメ。1軍では打撃と守備の両方を求められる。本人次第ではあるが、奮起して早く戻らないと。

 この試合の采配面で注目したのは、2点リードの五回一死一塁から中野に送りバントを指示した場面。中野は先の広島戦から走者を進める打撃ができていなかった。あそこは得点する近道が送りバントだと判断したのだろう。

 これをきっちり決めて森下が返した。三回無死一塁で二ゴロ併殺打に倒れていた森下だけに、たとえ二死となっても得点圏に走者を置いたほうがベターと考えたはずだ。

 このベンチの思惑に森下自身が応えたことで、意味のある送りバントになった。

野球スコア速報

関連ニュース

編集者のオススメ記事

阪神タイガース最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(阪神タイガース)

    話題の写真ランキング

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス