「黒い斑点」が出た白菜はカビでも病気でもない!?シャインマスカットの強炭酸漬け【2023年…野菜・果物ライフハック】

定番の野菜や果物にこんなトリビアがあっただなんて-。2023年もSNS上では思いもよらないライフハックが次々と披露され、ユーザーたちを驚かせました。「目から鱗」「真似してみます」「今まで知らなかった…」などの多くの声が寄せられた野菜&果物のライフハック4選を振り返ります。

■「黒い斑点」が出た白菜「捨てないでください!!」カビでも病気でもない意外な正体

「黒い斑点が出た白菜を…捨てないでください!!」。鍋の季節を前に、八百屋歴10年の男性が投稿しました。洗ってもとれない、あの黒い斑点。虫食い?腐っているの?カビや病気と間違えて捨ててしまいそうな、黒い斑点の意外な正体とは。

投稿者は、ブログ「やさいのトリセツ」で野菜や果物をおいしく食べるための選び方などを紹介する青髪のテツさん(@tetsublogorg)。「黒い斑点の正体はポリフェノールなんです!食べても全く問題ありません!」と明かします。テツさんによると、黒い斑点は「ゴマ症」と呼ばれ、生育段階でストレスを受けた時に白菜自身に含まれるポリフェノールが表面に現れたもの。ストレスは肥料の与え過ぎや、気温・天候によるものが大きいそうで、「黒い斑点があるからといって、味は変わりません」と強調します。

■「噛んだ瞬間シュワッ!」シャインマスカットの強炭酸漬けが大反響

秋の人気フルーツのひとつ、シャインマスカット。爽やかな甘味と皮ごと食べられるパリッとした食感が魅力の黄緑色のぶどうです。そのシャインマスカットを斬新なアイデアで美味しく食べる方法がSNSで紹介され、大きな話題となりました。

「これは食べる炭酸飲料だ!!」と投稿したのは、X名・FUNA(@FUNA84)さん。FUNAさんが紹介したのは「シャインマスカットの強炭酸漬け」です。作り方はとてもシンプルです。シャインマスカットを容器に入れ、強炭酸水を注ぎ、密閉します。数時間~数日経つと、シャインマスカットの皮が炭酸を封じ込め、一粒食べるごとにシュワシュワとした食感を楽しめます。漬ける時間や容器はお好みですが、FUNAさんは、初回作よりもさらなるシュワシュワ感を求めて、密閉容器のふた部分にガムテープを巻きつけ、より密閉性を強化した炭酸漬けを試したとのこと。冷蔵庫で3日間、漬け込んだそうです。

■ブロッコリーは茎も枝も葉もおいしく食べられる! 農家直伝レシピが話題

ダイエット食としても人気の野菜・ブロッコリー。そんなブロッコリーの普段よく食べられる花蕾(からい)以外の部分を美味しく食べるためのレシピが大きな注目を集めました。レシピを紹介したのはブロッコリー等の農産物を手がける有限会社安井ファームのXアカウント(@yasuifarm)です。

茎は、外側の固い部分をピーラーで剥いてからすり下ろし、たらこと和えることでフレッシュサラダに。

ピーラーで除いた部分も、細かく刻んでかつおぶしとともにバター醤油で炒めれば、ふりかけ風に食べることができます。

枝のような部分は細かく刻んでから砂糖、醤油、みりんで炒めればきんぴら風に。

そして大半の人が捨てていたであろう葉も、さっと茹でて酢醤油につけると美味しく食べられるということです。「目から鱗のメニューがいっぱいでびっくりしています!」「ブロッコリーのこの部分惜しむことすらなく捨ててたわ…ちゃんと活用しなきゃね」など数々のコメントが寄せられました。

■「まだ水で洗ってるの?」キノコを洗うとおいしさダウン【メーカーと料理研究家に聞いた】

マイタケは揚げると鶏の唐揚げのようになり、焼いて味噌汁に入れるとおいしいーーこんなレシピがSNSで話題です。そういえばマイタケの正しい洗い方って。SNSでは「マイタケ洗うかいつも悩む」「私は洗うなあ」「スーパーで買ったやつは洗わないでしょ」「洗う手間なしだから便利ですよ」などの声が。キノコ生産大手や料理研究家の見解は。

キノコ生産販売の「雪国まいたけ」(新潟県南魚沼市)。同社のサイトを見ると「洗わずにご使用いただけます」。同社によると、衛生管理に気をつけた施設で、農薬を使わず栽培しているため、洗わずにそのまま使用できるそう。むしろ洗うことで水っぽくなったり、栄養成分が溶け出しやすくなったりすることも。「施設栽培で衛生管理も気を付けておりますので、安心してお使いください」

マイタケ以外のシイタケやエリンギなども洗う必要はないのでしょうか。「きのこは洗ってはいけません!!!!!」。こうレクチャーするのは、家庭料理研究家の奥薗壽子さん。「なぜなら、水を吸って香りも味もぼやけてしまい美味しさが半減するからね。洗わずに食べるって汚くないのですか?って聞かれるんだけれど大丈夫です。私、きのこの栽培されているところ何回も見学させてもらった事があります。まるで、何かの研究室みたいに部屋の中に棚があって、そこに、栽培中のきのこがバーッと並べられていて (一つ一つポットに入っている) その部屋は、温度、湿度が自動制御されていて、空調もばっちり。本当にクリーンな環境で育てられています。そんな環境なので、ごみもないしもちろん、農薬とかも一切まかないから本当に、清潔なんですよ、きのこって」

それでも汚れが気になったり、洗いたいと思う人に向けては、「濡らして固く絞ったペーパーで汚れをふいてくださいませ。」とアドバイスしました。

関連ニュース

ライフ最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング

    話題の写真ランキング

    リアルタイムランキング

    注目トピックス