英国の新型コロナ変異種には敏速に可能な対応を!豊田真由子が現状を整理し、政府に提言

世界中で新型コロナウイルスの感染拡大が続きます。

■新型コロナウイルスの変異種について

英国で新型コロナの変異種が広がっています。(デンマーク、オランダ、ベルギー、オーストラリア、イタリアでも数例が確認されています。さらに、南アから流入したと思われるさらに感染力が強い変異種が発見されたと、12月23日に発表されました。)

ウイルスというのは常に変異をしていくもので、それ自体は驚くことではありません。問題は、変異によって、感染力や致死力が変化しているか、という点です。

その点でいうと、この新規変異株(VUI-202012/01)は、英国のウイルスゲノム解析・疫学・モデリング解析によると、今までの流行株よりも感染性が高い(再生産数(R)を0.4以上増加させ、伝播のしやすさを最大70%増加)ことが示されています。

現時点では、この新規変異株に関連した重症化を示唆するデータは認められていませんが、症例の大部分が重症化の可能性が低い60歳未満の人々であり、評価に注意が必要であるとされています。

現時点では、ワクチンの有効性への影響は不明とされていますが、各メーカーは、現在開発されている新型コロナワクチンは、新規変異株にも有効であるとの見解を示しています。

英国は、12月20日から、南東イングランドで「Tier 4」レベル(外出制限等を含む最も強い措置)を取っています。英国からの渡航者の入国を禁じている国は、40カ国以上となっています(12月22日現在)。一方で、欧州委員会は、物流が滞るのを避ける必要があるとして、加盟国に入国禁止を解くよう求め、フランスは12月23日、トラック運転手や帰国するフランス人等に限定して、陰性証明等を条件として、遮断していたイギリスとの通行を再開させています。

日本政府は、12月24日より当分の間、英国からの入国管理を強化し、現在日本人の短期出張者等に認めている帰国時の2週間の待機免除を一時停止し、中長期の在留資格をもつ英国からの外国人の入国を一時的に止めることとしました。(英国からの入国者数は、11月が1日当たり平均50人で日本人は約40人、12月は平均150人で日本人は約140人)

現時点で、日本において感染性の変化に影響を与え得ると考えられる新規変異株は見つかっていませんが、(万能ではないながらも)水際対策始め、可能な対応を迅速に取っていくことが求められます。

■2020年新型コロナを振り返る

日本でも、新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。

新興感染症に対峙するに当たり、いたずらに不安を煽ることも、反対に、根拠のない安全神話をばらまくことも、どちらも適切ではありません。感染症対策で求められるのは、エビデンスと経験、覚悟と希望、ブレない軸と協働です。

今年3月初旬より、テレビ番組で新型コロナについて話をする機会をいただき、この連載でも、当初より下記を繰り返し申し上げてきました。

・新型コロナ感染の波は、大きいものも小さいものも、繰り返し来る

・収束までには時間がかかる

・新型コロナに限らず、さまざまな新興感染症は、これからも繰り返し来る

・最新の情報と知見を基に、正しくおそれ、最悪の事態を想定した上で、前向きに生きる

・自分と大切な人を守るために他者を守り、自国を守るために他国を守る

これは予言でもなんでもなく、公衆衛生学を学び、感染症対策に実地で携わり、そして人類の歴史を俯瞰して、現在及び未来を考察すれば、おのずから導き出されることです。今回のような新たな感染症の流行は、まさに予見されていたことでした。

人類の歴史は感染症との戦いの歴史であり、膨大な数の人の命を奪い、国家や文明を滅ぼし、社会、経済、文化、政治、宗教等に甚大な影響を及ぼしてきました。ここ20年間ほどだけを見ても、SARS(2002)、新型インフルエンザH1N1(2009)、エボラ出血熱(2014)、MARS(2015)ジカ熱(2016)と、新興感染症の流行は続きました。

過去に比して、現代の感染症の被害が、相対的に減っているように見えるのは、医療・衛生・健康・科学技術水準が格段に向上したからであり、ウイルスの出現や変異自体が止まったわけではありません。であれば、我々ができること・為すべきことは、それによって生じ得る被害を最小限に食い止めるために、あらかじめ準備をしておくことでした。

そして、「パンデミック前の元の世界に戻る」という発想は、切り替えるべきです。どうやってこれまでの考え方や対応を変えた上で、そして継続・発展させていくか、そしてその中で、その変化に対応しきれなかった人や業態が必ず出てきますので、そこをどうやって救っていくかも、考えていくことが求められます。

■冬をどう乗り切るか

感染拡大防止策として、一人ひとりが、引き続き、マスク、手洗い・消毒、密を避けるといったことを徹底すること、年末年始も、できるだけ控えめに過ごすことが求められています。

「そんなこと、もうずっとやっているよ、これ以上どうしたらいいの!?」という、閉塞感も不安もあると思います。されど、これまでの皆さんの努力で、感染は確実に抑えられてきたのです。冬の低温乾燥により、ウイルスが広がりやすくなり、再び拡大をしていますが、こうした努力を地道に続けていくことが重要です。

どんなウイルスが出てきても、これまで人類は滅びていません。大丈夫です。

そして、感染は誰のせいでもありません、感染した人や組織を責めない、様々にお互いを思いやることが、社会を健全に維持するためには欠かせません。

新型コロナにかかったら・移したらと心配して、会えないでいるうちに、大切な人が、ご寿命や持病で亡くなってしまうといったこともあります。最後の機会かもしれないとすれば、万全の態勢をお取りいただいた上で、会いに行っていただけたらと、私は思います。当たり前に明日も続いていく、と思っていた日常が、ぷつりと途切れてしまう切なさを、私たちは、知っています。

--この困難と向き合う日本と世界のすべての方々に、どうか来る年が良い年でありますように。

◆豊田 真由子 1974年生まれ、千葉県船橋市出身。東京大学法学部を卒業後、厚生労働省に入省。ハーバード大学大学院へ国費留学、理学修士号(公衆衛生学)を取得。 医療、介護、福祉、保育、戦没者援護等、幅広い政策立案を担当し、金融庁にも出向。2009年、在ジュネーブ国際機関日本政府代表部一等書記官として、新型インフルエンザパンデミックにWHOとともに対処した。衆議院議員2期、文部科学大臣政務官、オリンピック・パラリンピック大臣政務官などを務めた。

関連ニュース

ライフ最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング

    話題の写真ランキング

    リアルタイムランキング

    注目トピックス