鉄道車両を真っ昼間の道路で輸送!?なぜ、わざわざそんなことを…

 いつもは車が行き交う生活道路を鉄道車両が通る-。そんな珍しい光景を目にすることができる。山口県南東部に位置する下松(くだまつ)市で7月14日に開催されるのは、その名も「道路を走る高速鉄道車両見学プロジェクト」(以下プロジェクト)。通常は交通量の少ない深夜に行われる鉄道車両の陸上輸送を、あえて日中に行うというものだ。開催費用の一部をクラウドファンディングで調達するというユニークな取り組みも。どのような目的で開催されるのか、プロジェクトの実行委員会に尋ねた。

 一般道で日中に鉄道車両を走らせるイベントは、実は今回が2度目だという。前回開催は2017年3月。工場から近くの港まで、専用のトレーラーに載せられた鉄道車両の輸送を多くの人が沿道で見守った。その時に輸送されたのは「Class800シリーズ」という車両。下松市にある日立製作所笠戸事業所で製造されたものだ。

 同事業所は新幹線を始めとする鉄道車両の生産で知られ、国内の鉄道会社向けのみならず、海外向けの車両も作っている。「Class800シリーズ」もイギリス高速鉄道計画(IEP)を含む英国向けの車両。また市内には他にも鉄道関係の企業が多くあり、下松市はいわば「鉄道産業のまち」だ。

 しかし、地元に暮らしながらもそのことを知らない子どもたちも多い。そこで、鉄道産業の魅力を目に見える形で伝え、ものづくりに対する思いや技術に触れてもらおうと、國井市長がイベントを発案。ものづくりの街を市の内外にアピールしようとした。

 そして、イベント当日。普段なかなか見ることのできない光景を求めて地元の人だけでなく鉄道ファンなど全国から約3万人が集まった。「イベントの開催前は実際にどれぐらいの人が集まるのかがわからない状態でしたが、当日になってみると思いのほか集まって」。そう話すのはプロジェクトの実行委員会広報担当の山下圭三さん。ただでさえ車両の陸上輸送を日中行うことはありえないのに、さらに一般道を封鎖しての大規模なイベントとあって「安全面に十分な配慮をしない限り、次はないと思った」と振り返る。

 その後「もう一度車両の陸上輸送を目の前でじっくり見たい」という反響がある中、2度目の開催への後押しとなったのは、日立製作所が受注した英国向け完成車両の生産が終盤に近づいたこと。「Class800シリーズ」の陸上輸送は今回の完成分でいったん終了となり、同様のイベントを今後開催することは難しくなる。海外向け車両の陸上輸送は、地元の産業が世界へと羽ばたく姿を子どもたちへ見せることができる得難い機会だ。

 そこで、前回は下松市の主催だったところを産官民が協力して盛り上げる体制に変更。市だけでなく地元の企業、そして地域住民や全国の鉄道ファンの力をクラウドファンディングという形で借り、安全面も含め、前回よりも実施体制を整えてイベントを再度開催することとなった。

 クラウドファンディングでは支援者へさまざまなリターンが用意されている。「Class800シリーズ」オリジナルのグッズや今回のイベントの様子を収めた写真集やDVD、地元の特産品など。中には新幹線の先頭車両に使われるものと同じ技法で作られた記念プレートといった鉄道ファンには垂涎(すいぜん)の逸品も。

 一番の目玉は5万円の特別観覧席チケット付きコース。日立製作所笠戸事業所内に特別に設置された観覧席から、完成車両が英国へ向けて運び出される様子を見学、撮影できるというものだ。このコースを申し込んだ支援者からは、子どもと一緒に参加して鉄道産業の魅力に触れたいとのコメントも寄せられている。

 クラウドファンディングの反響は大きく、当初の目標金額500万円を達成。7月1日23時を期限とし、次の目標として800万円のゴールがあらためて設定された。調達した資金はイベントの記録・広報活動、安全対策費用などに当てられる。

 イベント当日は、2台の「Class800シリーズ」の先頭車両が日立製作所笠戸事業所を出発し、約2キロ先の下松第2埠頭(ふとう)へ、約1時間かけて陸上輸送される。他にもグッズ販売、写真コンテスト、大型ビジョンでの生中継、地場産業をアピールする「ものづくりミュージアム」といった催しも行われ、下松市が再び大勢の市民、鉄道ファンたちでにぎわいそうだ。

 明るい日の下では二度と見られないかもしれない鉄道車両の陸上輸送。興味のある方は山口県下松市へ足を運んでみては。(まいどなニュース特約・たまのみか)

関連ニュース

ライフ最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング

    話題の写真ランキング

    リアルタイムランキング

    注目トピックス