紀平、宮原、坂本、高橋大輔も…スケート靴の名物職人「ロバさん」が慕われる理由

真剣な表情でスケート靴のメンテナンスをする田山さん
真剣な表情でスケート靴のメンテナンスをする田山さん
2枚

 紀平梨花、宮原知子らトップ選手が「ロバさん」と慕う、スケート靴の名物職人がいる。大阪・梅田や難波などに店舗を構えるスケート用品専門店「小杉スケート」の田山裕士さん(59)。スケート靴のメンテナンスをして40年のスペシャリストだ。

 「つい昨日も、(紀平)梨花が来とったよ。一昨日はさっとん(宮原知子の愛称)がエッジの研磨に来たね」

 エッジ研磨、ブレード取り付けや修理などスケート靴全般に関する調整やアドバイスを行っている田山さん。一般的にスケート靴の手入れと言えばエッジを研ぐことをイメージするかもしれないが、田山さんは「研磨は機械が半分やってくれるからそんなに難しくない。ブレードの位置調整の方がずっと手間がかかる」と話す。

 スケート靴は、革などでできた靴と金属のブレードを別々で購入し、靴底の裏にビスで留めて使用する。そのセッティングの際に「スケート靴と人の体を一体化させる」ように繊細な調整をするのだと言う。

 「同じメーカーの同じ靴でも個体差が結構あって、奇麗なのもあるし不細工なのもある。選手の足の形状もO脚だったりX脚だったり、左右で違う人ももちろんいる。それぞれの体に合うように、ブレード位置を親指側に寄せたり小指側に寄せたり、角度を変えたりという細かな調節をして、しっかりと滑れる位置に付ける。それが一番難しいところやね」

 田山さんの調整技術を求めて「小杉スケート」を訪ねてくるスケーターは数多い。五輪選手も含め日の丸を背負って戦う選手を何十人と支えてきた。20日から始まる世界フィギュア(さいたまスーパーアリーナ)では、男女シングル出場者の6人中4人(坂本花織、紀平梨花、宮原知子、田中刑事)が「小杉スケート」を利用している。

 ブレード位置の調整と一言で言っても、スケーターによって感覚も好みもバラバラ。それぞれの特徴や好みに合わせて決めていく。通常は最初のセッティングから2週間くらいで足と靴がマッチしてくるそうだが、担当した歴代スケーターの中でも「最後の最後、試合に出発する瞬間まで調整したいってこだわるのは、梨花と(高橋)大輔くらいやな」という。

 「2人ともものすごく敏感で、正直僕はほとんど変わってへんでって思う時もある(笑)。でも選手本人がそれで得心するなら、最後まで付き合うよ。梨花は2月末に新しい靴を持ってオランダの試合に行ったんやけど、すでに1足ダメになったらしくて。何でこんなに早く壊れるのか僕らでも分からないんやけど、弱い靴に当たることもあるみたい。3カ月くらいは履けないと試合に向けての計算が立たへんから、つらいところやな」

 一方、坂本花織は全くこだわらないタイプ。「僕が『これでいけるやろ』って言うと花織も『ならこれで行くわ』って(笑)。一度滑ってみて違和感あったら持っておいで、と言ってるけどそれも今までに1回しかない」。これも田山さんの職人技と信頼感がなせる技だ。

 宮原知子もセッティングへのこだわりは少ないが「逆に何も言わなさすぎる。位置が多少気になっても自分の身体を合わせて対応してしまうから。でもそれをやっていると体のどこかに支障が出てくるから、もっと要望を言わなあかん」。そう話す田山さんからは選手への愛情や気遣いが感じられる。

 男子選手の場合はブレード調整にさらにもうひと工夫が必要なこともあるという。トリプルアクセルや4回転ジャンプなど靴に負荷が掛かる大技を何度も練習するため、足首の部分が柔らかくなりやすい。「(田中)刑事もそうなんやけど、内股になるような感じで曲がってきて、ブレードに乗りにくくなる」。曲がった靴に合わせてブレード位置をずらすこともあるのだそう。スケートは常に外側に向かって力をかけるため、ほとんどのスケーターは両足ともに内側に曲がった癖がついていく。「外側に曲がる人はめったにおらんけど、(町田)樹がそうやったな。右足だけ外に倒れてた。多分4回転トーループの時に右のアウトサイドに力入れて踏み切ってたんやろうな」。

 スケート靴の状態からジャンプの跳び方が分かってしまう田山さんだが、自身はフィギュアスケートもアイスホッケーも経験はないというから驚きだ。祖父が大阪府スケート連盟の会長、父がスケート用品店を経営してスケート靴のメンテナンスもしていたことから、手伝う形でこの仕事を始めた。ほとんど知識のない状態から試行錯誤を重ね、選手やコーチたちとコミュニケーションを重ねることで技術を習得してきたのだという。その細やかさや熟練の経験があるからこそトップ選手たちがこぞって依頼するはずなのだが、田山さんは「そもそもスケート専門店が全国的に少ないから。うちはリンク併設店もあるから来やすいし、他の選手から『ここ行っておいで』って言われるみたい」と謙虚だ。

 「皆さんが思うほど、トップの選手だとか世界選手権に出るから、ということは意識してないかもしれへんね。1回転ジャンプを跳ぶ子よりは、3回転や4回転を跳ぶ子の方がどうしても調整の手間はかかってしまうけど、特別なことをしてるつもりはないよ。どんな子でもしっかりと滑れるように調整してあげようっていうのは変わらないし、当たり前のことをしてるだけやから。カッコつけてるように思われるかもしれないけど」

 最近はテレビで試合を見ることもあまりない。昔は靴のトラブルが起きないか心配しながら見ていたが、「結果だけネットニュースで見る程度かな。予想した順位より良かったら『良かったなぁ』と思うし、悪いと『何をやらかしたんやろ』って思うけど、試合後にお店に選手が来ても特に何も言わないです。報告もされないし。優勝したら『おめでとう』くらいは言うけど」。将来の試合のことも選手とはほとんど話さない。田山さん流のエールの送り方も、「さっとんに『世界選手権、緊張するなよー』って声をかけたら『します、絶対します』って言って帰っていったわ」と笑う。

 どんなスケーターも温かく見守り、応援する気持ちは持ちながらも干渉しすぎない。この絶妙な距離感が選手たちには心地よいのかもしれない。スケート靴だけでなく、気持ちに寄り添いメンテナンスをする田山さん。20日に開幕する世界選手権では、選手たちの足元に目を向けても面白いのではないだろうか。(フリーライター・藤井七菜)

関連ニュース

ライフ最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング

    話題の写真ランキング

    リアルタイムランキング

    注目トピックス