アニメの聖地化狙う埼玉県の野望

 「アニメと言えば秋葉原」というイメージはすっかり定着しているが、県レベルで“アニメの聖地化”を目指しているのが埼玉県だ。今月17日に3回目を迎えるイベント「アニ玉祭」(ソニックシティ)を筆頭に、「9月10月はアニメだ!埼玉」というキャンペーンを実施中。アニメの舞台となった町を観光名所にするプロジェクトも着々と進めている。その動きの中心にいる県職員、産業労働部観光課観光・物産振興担当の内田浩明さんに舞台裏を聞いた。

 まずあいさつから、埼玉=アニメと印象づけてきた。内田さんが差し出した名刺には映画「心が叫びたがってるんだ。」(以下、ここさけ)のカットが表面の6割ほどを占めていた。そして、裏面には作品の紹介文が細かく掲載されている。「ここさけ」の舞台が埼玉県秩父市であることから、こうしたデザインの名刺が作られた。内田さんは「都道府県レベルでここまでアニメに力を入れているのは埼玉だけです。市町村単位では他にもあるんですけどね」と胸を張った。

 埼玉県がアニメ作品の持つ力に目をつけたのは07年、久喜市鷲宮神社が登場するアニメ「らき☆すた」が放送されたことがきっかけだった。放映後、すぐに鷲宮神社を訪れる人が目に見えて増えたのが分かった。放送前には9万人ほどだった初詣の参拝客が、放送直後の08年には約30万人に。以後、数字は増え続け、12年から15年の4年間は47万人が訪れている。

 「これは生かさない手はない」と考えた埼玉県は、その後、秩父市を舞台にした「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」、飯能市の「ヤマノススメ」、川越市の「神様はじめました」など、埼玉県内をモデルにしたアニメ作品が増加したこともあり県としてアニメ業界とタッグを組むことを推進。14年からは「アニメの聖地化プロジェクト」を発足させ、県職員だけではなく、各舞台の自治体、鉄道会社、テレビ埼玉、埼玉新聞など幅広い団体、企業から約70人が集まって、意見をぶつけ合っている。

 今実施している企画の一つに「鉄道でめぐる!埼玉聖地横断ラリー2015」がある。スマホアプリ「舞台めぐり」と連動して、あらかじめ設定してある162カ所の地点に近づくと自動的にチェックインされる「デジタルスタンプラリー」とも言える企画。全地点の“巡礼”を達成し、最も写真投稿の多かった参加者には、上田清司埼玉県知事から「埼玉県アニメ大使」の称号を名刺とともに授与されるという特典もついている。上位50人には対象となっている作品のうち、好きなものの1カットをプリントしたTシャツがプレゼントされる。

 ここまでアニメに力を入れる埼玉県が当面の目標にしているのが、2020年の東京五輪だ。スポーツイベントと並行して行われる「文化プログラム」開催に手を挙げようと考えている。内田さんは「埼玉ではバスケ、サッカー、ゴルフ、射撃と4競技をやります。生かさない手はないなと。2020年にある程度、アニメで盛り上げて、五輪の翌年以降は五輪のレガシーとして、アニメの聖地=埼玉ということで、外国人の国内観光客を呼んでいこうと考えています」と大いなる野望を掲げた。まだ、具体的に何を文化プログラムとして行うかは今後に練っていくが、海外を意識したアニメイベントはすでに行われている。

 13年からの「アニ玉祭」というアニメ・漫画のイベントは一昨年は6万人、昨年は6万3000人を集めた(両年とも2日間開催)。今年は1日だけの開催で、17日にソニックシティで行われる。ここでも、外国人観光客を強く意識しており、韓国語、中国語、英語を話せるスタッフを案内所に配置し、可能な限り英語での案内板も設置する予定だという。

 「アニ玉祭」は国内向けにも、アニメと観光を結びつけることをテーマの一つに、全国各地の自治体がブースを出したり、アニメで町おこしをするための情報交換をする場になったりしている。特殊な例では、昨年、漫画家の松本零士氏が講演会を開いた際に地元の弁当店が「公認のお弁当をつくりたい」と申し出て、松本氏の代表作「銀河鉄道999」のキャラクター「メーテル」を模したパロディー弁当の販売が実現した。アニメ業界と地元産業の垣根を可能な限り取り払って、ビジネスにつなげる試みだ。

 内田さんは「今年はインバウンド元年です」とアニメ目的の外国人観光客誘致に本腰を入れている。「またアニメの話ですか?」と県庁内でからかわれることもあるというが、その目は本気。日本の各地のみならず、世界中のアニメファンが埼玉に集う日を目指し奮闘している。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

芸能最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(芸能)

    話題の写真ランキング

    デイリーおすすめアイテム

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス