【専門家の目】急死した西武・森コーチ 劇症肝炎、敗血症、急性白血病か

 西武の森慎二投手コーチが28日に多臓器不全のために42歳の若さで亡くなった。25日に福岡市のヤフオクドームで行われたソフトバンク戦の試合前、球場入り後に体調不良を訴え病院へ。そのまま入院し、帰らぬ人となった。あまりにも急なことに関係者は一様に驚きを隠せない。森コーチにどんな異変が起こったのか。「甲南回生 松本クリニック」(兵庫県芦屋市)の松本浩彦院長に聞いた。

 ◇◇◇◇◇◇

 西武ライオンズの森投手コーチ。25日に体調不良を訴え入院、28日に多臓器不全で亡くなったという情報しかありません。多臓器不全などという状況は、普通はがんの末期や、老衰で今日明日がヤマ、などという時にしかお目にかかれない、重病の最後の最後に見られる症状です。

 42歳で前の日までプロ野球の投手コーチという仕事をしていたとなれば、がんの末期とは考えられません。もちろん老衰もあり得ない。となると、私が推測できるのは以下の3つです。劇症肝炎、感染症による敗血症、急性白血病。

 もともと慢性ウイルス性肝炎をもっておられたどうかは分かりませんが、肝炎ウイルスのキャリアが、大酒した後などに突然、劇症肝炎に変わることがあります。これなら入院3日で手の施しようもなく亡くなることはあり得ます。ですが今や肝炎ウイルスは飲み薬で退治できる時代ですから、B型でもC型でも肝炎ウイルスのキャリアであれば治療を開始もしくは終わっていてしかるべきです。

 次に感染症による敗血症ですが、ショック状態から播種性血管内凝固症候群(DIC)という状態になると、あっという間に多臓器不全に進行します。その感染症ですが、いまの日本で考えられるとしたらマダニが媒介するウイルスによって起こる重症熱性血小板減少症候群(SFTS)という病気で、今年に入ってすでに50名以上の方が亡くなっています。ただ、ほとんどが80歳前後のご老人ですので、これも考え難いところです。

 最後に残るのは急性白血病です。急性白血病はざっと11種類の病型に分類されており、30年前私が医者になった当時など、診断がついて1週間以内に95パーセントの人が亡くなるとか、骨髄を採取して検査してもその結果が出るまでに亡くなるとか、一刻を争う「不治の病」でした。ただ、この10年ほどで素晴らしい薬が次々開発され、95パーセントの人が亡くなるタイプが95パーセント治るようになり、これで死なせたら逆に医者が訴えられるくらい「治る病気」になりました。

 しかし、それでも診断が確定してすぐに治療にとりかかった場合の話で、診断や治療が上手くいかなければ、数日で死に至ることは今でもあります。言い訳する気はありませんが、この少ない情報で予測するのは非常に難しく、このくらいしか思い浮かばないというのが本音ではあります。

 ◆松本浩彦(まつもと・ひろひこ) 兵庫県芦屋市・松本クリニック院長。内科・外科をはじめ「ホーム・ドクター」家庭の総合医を実践している。同志社大学客員教授、(社)日本臍帯・胎盤研究会会長。

関連ニュース

編集者のオススメ記事

野球最新ニュース

もっとみる

スコア速報

主要ニュース

ランキング(野球)

  1. 中日・井上監督の抗議 球審が説明「手が出たもんで」「気持ちは分かるけどストライク、ボールは抗議できないので」

  2. 中日・井上監督の抗議 球審が説明「手が出たもんで」「気持ちは分かるけどストライク、ボールは抗議できないので」

  3. 中日・井上監督の抗議 球審が説明「手が出たもんで」「気持ちは分かるけどストライク、ボールは抗議できないので」

  4. 中日・井上監督の抗議 球審が説明「手が出たもんで」「気持ちは分かるけどストライク、ボールは抗議できないので」

  5. 【写真】中日・井上監督の抗議 球審が説明「手が出たもんで」「気持ちは分かるけどストライク、ボールは抗議できないので」

話題の写真ランキング

写真

リアルタイムランキング

  1. 阪神が中日に競り負ける 最後は中野が見逃し三振で試合終了 バンテリンDは今季1勝4敗の鬼門

  2. 中日・井上監督の抗議 球審が説明「手が出たもんで」「気持ちは分かるけどストライク、ボールは抗議できないので」

  3. 【解説】阪神・藤川監督なぜ苦言?疑念につながった井上監督の抗議 審判説明も、ルール通りなら退場の可能性も

  4. 島田紳助氏がリング上にサプライズ登場 場内騒然 亀田興毅氏の涙にもらい泣き「亀田家最終章。最後まで感動させてください」と和毅にエール

  5. 元横綱北尾光司さん 両脚切断の危機、自殺未遂…知られざる闘病生活を妻が初告白

注目トピックス