自炊しなくなって数か月→あれっ、冷凍庫が開かない→ヨシ!開いた→目の前には絶望的光景が…

冷凍庫に付いた霜の絶望的光景がSNS上で大きな注目を集めている。

「出前でピザ頼んで、余ったぶん冷凍保存しとくかーってなったんだけど、なんか冷凍庫開かない。そういや自炊しなくなってここ数ヶ月冷凍庫開けた記憶無いな?って思いつつ無理やり開けたら、なんかもうすごい事になってたw」とその光景を紹介したのはえふてさん(@efttake)。

冷凍庫内を埋め尽くし、そこからせり出すかのように増殖した霜。いったいこれをどう始末しろと言うのか…

えふてさんの投稿に対し、SNSユーザー達からは

「私も横開きの冷凍庫を何度か霜だらけにしたことがあるのですがこうなるのは必ずドアが閉まり切っていない時です。元に戻すのが大変なのでいっぱい入れたときは必ずきちんと閉まっているか確認するようになりました。」

「多分、冷凍庫の回りの断熱材が死んでいる。買い直した方が良いかも。」

「冷凍庫がこんな感じになってましたが引っ越しするんで冷蔵庫キレイにする必要があったので冷蔵庫の電源を切ってドア開けっ放しにして放置したら3日ぐらいで全部溶けました。もしやるなら周りが水浸しになるのでそのへんの対策をしてからやってみてください。」

など数々のコメントが寄せられている。

■投稿者さんに聞いた

えふてさんに話を聞いた。

ーーこれまでにも霜が大量発生したことはあったのでしょうか?この状況をご覧になったご感想をお聞かせください。

えふて:今までは使い続けていると少しずつ霜が増えていったので、半年に一度くらいのペースで霜取りをしていました。こんなに大量発生したのは初めてで、「いやそうはならんやろ!」と思いつつ声を出して笑ってしまいました。

ーーその後、霜はどのように処置されたのでしょうか?

えふて:冷蔵庫の電源を切り、水気を雑巾で吸って絞るをひたすら繰り返して処理しました。下半分が溶けたタイミングで中敷きを引っ張ると、残りの氷が全部くっついて取れたので、思ったより時間はかからなかったのが嬉しかったです。

ーーこれまでの反響についてご感想をお聞かせください。

えふて:色んな人の反応を見る限り、結構同じような経験した人がいるんだなあ…という印象でした。ただ、それ故に何故あそこまで反響があったのかは不思議ですね。

◇ ◇

冷凍庫に霜が付いてしまう原因としてはドアの歪みやパッキンの劣化による隙間の発生、冷凍庫自体の機能低下が挙げられる。えふてさんのような絶望を味わいたくない方はくれぐれもご用心いただきたい。

なお「電気代やばいのでは?」というコメントもあったが、えふてさんが調べた結果特に影響はなかったということだ。

(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)

関連ニュース

ライフ最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング

    話題の写真ランキング

    リアルタイムランキング

    注目トピックス