「わざわざ自分のコミュニティを荒らす必要はない」 社内恋愛にメリットはないことを説く「新社会人へのアドバイス」が話題に

社内恋愛にメリットはないことを説く「新社会人へのアドバイス」がSNS上で大きな注目を集めている。

「新社会人へのアドバイス

・社内恋愛はやめとけ

・社内不倫はやめとけ

・社内ワンナイトはやめとけ

異性と遊ぶ時は「自分のコミュニティ外」で遊ぶこと。これ鉄則。クラブや合コンもあるしマッチングアプリやTwitterだってあるんだよ。今の時代、わざわざ自分のコミュニティを荒らす必要はない。」

と投稿するのは現在28歳の恋愛コラムニスト、やうゆさん(@yauyuism)。

人は身近な相手に恋するものだが、社内恋愛となるとうまくいってる時はまだしも、ダメになってしまった時のダメージはいろんな意味で大きそうだ。ましてや不倫やワンナイトとなると、社会人として禍根を残す可能性大。やうゆさんの投稿に対し、SNSユーザー達からは

「惚れて夢中になってる時は周りが見えなくて、いざ別れたら冷静になって

その場に居ることが耐えれない…。」

「本当そう思う。社内恋愛なんていい事ない。バレたり、別れたりしたら地獄だし、職場の人がプライベートに入ってくるのが耐えられない。

私、自分の親見てそう思った。同じ会社なんだけど旅行中も仕事の話とか嫌すぎた。」

「別に周りに迷惑をかけなければ社内恋愛は全然アリだと思います!このご時世なのでやたらに出会いに行くことが難しいですので…。自分の職場は異性が全くいないので異性がいるだけでも羨ましいです」

「社内恋愛で結婚したヒトもいて『出会ったモンはしょうがない(?)』と。

そして社内恋愛も出来ず(?)会社は恋愛をするところじゃねー!と完全否定のヒトもいる。人生いろいろだなァ…」

などさまざまな声が寄せられている。

やうゆさんにお話をうかがってみた。

ーー今回のご投稿のきっかけをお聞かせください。ご自身も社内恋愛で大変な目にあったことなどあるのでしょうか?

やうゆ:その昔、過去に社内恋愛をしていた時期がありました。付き合ってる時は楽しかったですが、別れた時は辛かったですね。別れても近くに彼女がいるし、いろんな人に詮索されるしで働きづらかったです。その経験を経て、仕事と恋愛は分けなきゃだめだと思いました。

ーーこれまでの寄せられたコメントや反響へのご感想をお聞かせください。

やうゆ:社内恋愛を楽しんでいたり、痛い目に遭ったりしてる人が多いことが印象的でした。マッチングアプリが流行る中でも、社内恋愛は異性との出会い方でポピュラーなんだなと思いました。

◇ ◇

読者のみなさんは社内恋愛の経験はあるだろうか?社内が学校のように和気あいあいとしていた昔と違い、最近は仕事とプライベートはきちんと分けるのがスタンダード。社内恋愛をめぐる環境は厳しくなりつつあるのかもしれない。

(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)

関連ニュース

ライフ最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング

    話題の写真ランキング

    リアルタイムランキング

    注目トピックス