ネクタイ、ちゃんと結べていますか?  ビジネスで好印象を与えるディンプル、タイバー…AOKIに聞いた

新生活が始まる4月。入社式や入学式を控える人は、新生活に向けてスーツや鞄、靴を購入したり、着々と準備を進めているのでないでしょうか。

そのなかで男性にとって、1番最初に立ちはだかる難関ともいえるのが「ネクタイ」。結び方はもうマスターできてますか? 結び方以外にも、着こなしやお手入れ方法など、疑問を持つ人もいるはず。そんなネクタイビギナーのために、スーツのAOKI・広報担当さんにネクタイについて教えてもらいました!

■結び方に選び方、お手入れ方法まで網羅!

ーー入社式や入学式にふさわしいネクタイのはどの結び方ですか?

「『プレーンノット』という一番簡単な(一般的な)結び方です。

1:大剣を長めに取って、大剣側が小剣の上に来るようにクロスします

2:上に重ねた大剣を後ろから1周回します

3:後ろから前に持ってきます

4:ループ状になったところに大剣を上から通します

5:結び目が固く、小さくなるように形を整えます

6:小剣を引っ張りながら上に上げれば完成です」

ーー気を付けるポイントなどはありますか?

「ディンプルというえくぼを作ると、より立体的になりますよ」

ーーディンプル?

「ディンプルとは『えくぼ』のことであり、ネクタイのノットの下に作るくぼみのことです。ディンプルによってネクタイが立体的に立ち上がり、胸元に陰影が生まれ、よりスマートで洗練されたイメージを与えられます。『身だしなみに気をつかっている』という好印象にもつながりやすいですね。

ぜひビジネスシーンでは意識いただきたいのですが、華やかな印象を与えるため、通夜や告別式、お葬式では、ネクタイにディンプルは作らないのがマナーとされています」

ーーなるほど! ネクタイは柄や色がありすぎて迷うんですが、選び方はありますか?

「『相手にどんな印象をもってもらいたいか』によって色柄を選んでいただくといいと思います。例えば、青・ブルー系は誠実さや清潔感、赤・えんじ系は情熱的で積極性、イエロー系は元気で明るい、グレー系は落ち着き・スマートといった印象を与えることができます。 柄でいえば、小紋柄は落ち着き、ストライプはシャープさ、チェックはフレッシュさや柔らかさなどの印象ですね。

入学式は明るい色柄のモノをお選びいただき、春らしさや華やかさを演出、入社式はビジネスの場ですので相手へ与える印象を考え、落ち着いた誠実さを感じる色柄を選ぶとよいと思います」

ーー奇抜な色・柄はやはりNG?

「派手な色味、太すぎるストライプや大きすぎる水玉柄などは、ややカジュアルな印象になるため、職場の雰囲気やシーンを選んでつけるといいと思います。また、季節感に合わせた色味をお選びいただくことをおすすめいたします」

ーーネクタイは何本あれば足りますか? また、手入れはどのように?

「ネクタイはシルクやウール素材のモノが多く、デリケートなため、長く使うためには日々のお手入れが重要です。また、以下でご説明するお手入れを行うためにも、1週間に3本程度のネクタイをご用意いただくと安心ですよ。1日着用したネクタイは下記手順に沿って、お手入れしましょう。 

1:ブラッシング

ネクタイもスーツ同様に、ブラッシングをしてホコリを落としてください。ネクタイの中心部分から大剣・小剣に向かって優しくブラッシングすることで、軽い汚れやホコリを落とすことができます。

 2:ハンガーにかけて日陰干し

1日中首元に巻いているため、意外と汗を吸っているのがネクタイです。一度ハンガーに吊して1日程度陰干しすることをおすすめします。湿気を含んだ状態で保管すると、色落ちや変色の原因になるため、しっかり乾燥させることが重要です。汗ジミが気になる際は、水で濡らした布を用意し、その布で軽くたたくようにして汗ジミを落としてから比陰干ししましょう。

3:丸めて保管

1日日陰干ししたネクタイは、くるくる丸めて保管することをおすすめします。丸めて保管することで、結びシワが自然の伸びるため、きれいな状態をキープしやすくなります。

なかなか消えないシワには、スチームアイロンをあてると効果的です。直接あてるとテカリが出るため、あて布を当てましょう。大剣部分の毛羽立ちが気になる際は、ハサミでカットしたり、ライターなどで軽くあぶるときれいになります」

■ネクタイ以外のスーツの身だしなみは?

ーーこれがあったら便利!というアイテムはありますか?

「ネクタイにちなんで、ネクタイピン(タイバー)をご用意されるとよいと思います。ネクタイとシャツを固定することで、きれいな結び目を長時間キープさせることができますし、ネクタイがズレるのも防げます。あと、ぶらぶらしているネクタイはだらしない印象を持たれてしまう可能性もありますので。

また、シャツとネクタイの摩擦を軽減してくれるため、ネクタイを長持ちさせる効果もありますよ。加えて、少しネクタイを引き上げた位置でネクタイピンを固定することによって、ネクタイに立体感を演出できます。スーツやジャケパンスタイルのVゾーンに陰影が生まれ、よりスマートで洗練された印象になります」

ーーほか、スーツスタイルで気を付けるべきポイントはありますか。

・自分の体に合ったサイズ感のスーツを着ているか

・ワイシャツのシワや汚れがないか

・シューズとベルトの色を合わせる

・ソックスはスラックスかシューズの色に合わせる

・TPOに合わせた装いになっているか

スーツをより素敵に着こなすためのポイントはまだまだたくさんあります。店舗で聞いていただければスタッフがお答えいたしますので、お気軽にお声掛けください」

ーー入学式だったらおしゃれも楽しみたいですよね。ほかの人と差をつけたいときは?

「ポケットチーフを入れることでより華やかな印象になります。ビジネスからフォーマルまで幅広く使える『ティービーホールド』や、簡単にこなれ感がでる『パフドスタイル』でチーフを入れていただくとよいでしょう。基本は白のシルクがおすすめですが、ネクタイやワイシャツの色と合わせるとより統一感が生まれますよ」

ーーありがとうございました!

◇ ◇

ネクタイはスーツ姿をおしゃれにするアイテムでもあります。好きなブランドのものなどつけていてテンションが上がるネクタイ、自分らしいデザインのネクタイ、新社会人の方は職場の雰囲気との兼ね合いもあるかと思いますが、お気に入りの1本で新生活を迎えてみてはいかがでしょう。

(まいどなニュース・門倉 早希)

関連ニュース

ライフ最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング

    話題の写真ランキング

    リアルタイムランキング

    注目トピックス