旧共産圏の遺産はウルトラ怪獣とつながっていた!写真集「旧共産圏遺産」著者が語る

 バルカン半島を中心とした旧共産圏を舞台に、「スポメック」と呼ばれる戦争記念碑などを被写体とした写真集「旧共産遺産」(東京キララ社)が6月に発売された。SF映画的な建造物に意表を突かれ、冷戦終結後は死語となった“西側”で生きてきた者の目には今だからこその新たな発見がある。日本生まれのウルトラ怪獣を彷彿させるモニュメントも気になった。著者である写真家の星野藍さんに話を聞いた。

 星野さんは福島県福島市出身。1991年のソ連崩壊については「まだ小さい時であまり覚えていません。後から教科書で読んで『そんなことがあったんだ』と思ったくらいです」という世代の女性だ。2007年に長崎県の軍艦島に渡ったことをきっかけに廃墟の撮影を始めた。11年3月11日の東日本大震災では東京から、原発事故のあった故郷に流れる放射能の空間線量を意識。そして15年に旧ソ連のチェルノブイリと福島をテーマとした作品でデビューした。

 今作は17年12月から撮影を開始。トルコ経由でバルカン半島に入り、18年12月まで何度も現地に足を運んだ。写真集には約140点が掲載されている。

 中でも印象的だったのは北マケドニア共和国の「イリンデンモニュメント」だ。「ウルトラマン」(66年放送)第17話「無限へのパスポート」に登場する「四次元怪獣ブルトン」に似ている。完成は74年だが、デザインの着想は68年という。手足のない塊状の体からフジツボのような突起が出ているブルトンと、マケドニアという日本人にはなじみの薄い地域のスポメックが政治体制や距離を超えて偶然一致するという“奇跡”があった。

 星野さんは「世界的にこうしたダダイズム的な不思議な建物がはやっていたみたいですね」と解説。ウルトラ怪獣の造形においては、20世紀初めに欧州で起きた芸術運働「ダダイズム」の影響が指摘されている。「三面怪人ダダ」は代表格だ。

 閑話休題。続いて目を引いたのは、クロアチアの「モスラヴィナの革命記念碑/石の花」。強制収容所で殺害された犠牲者に捧げられた慰霊のモニュメントだ。日本ではサッカー強国のイメージが強いクロアチアだが、多くの民衆の血が流されてきた歴史が伝わる。

 ハンガリーでは「リトル・モスクワ」と称された、有刺鉄線に囲まれた軍事施設を撮影。霧に包まれた森を抜けた先には旧ソ連の代表的な戦闘機「ミグ」が放置された“墓場”がある。ブルガリアにある共産党ホールやボスニア・ヘルツェゴビナの国境付近にある軍事基地の廃墟、アルバニアのトーチカ、コソボの奇天烈な建造物である国立図書館…。バルカン各地に残る「共産主義の夢の跡」が散りばめられている。

 星野さんは「私自身は思想的なものを持っていないですけど、旧共産圏の力強い曲線構造のデザインに迫力があって魅力を感じる。SFチックな要素から異次元に吸い込まれるようなところも面白い。消えていくもの、保存されるものがあり、定点観測としてまた現地でうろうろしたいです」と第2弾にも意欲的。7月20日からは都内の「新宿眼科画廊」で発行記念写真展の開催が予定されている。(デイリースポーツ・北村泰介)

関連ニュース

ライフ最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング

    話題の写真ランキング

    リアルタイムランキング

    注目トピックス