MaaSで暮らしが変わりマース!移動・交通を最適化、2019年の注目ワード

MaaSの実証実験に取り組んでいる西日本鉄道。福岡県内で鉄道やバス路線網を持つ
トヨタのMaaSアプリ「my route(マイルート)」の画面
2枚

 「MaaS」という言葉をご存じですか。「モビリティ・アズ・ア・サービス(Mobility as a Service)」、略して「MaaS(マース)」といいます。人によって「マーズ」という人もいます。2019年、MaaSは人の移動や交通を考えるモビリティの分野で大変注目されている言葉です。

 国土交通省は、出発地から目的地までの移動ニーズに対して最適な移動手段をシームレスにアプリで提供するなど、移動を単なる手段としてではなく、利用者にとって一元的なサービスとして捉える概念と定義しています。

 近年MaaSの事例として、カーシェア、自転車シェア、オンデマンド交通など新しい移動手段のサービスが登場したりしています。それらは移動手段として目新しいだけではなく、暮らしや社会の課題を解決するデジタルテクノロジーのツールだとも表現できます。

 日本は少子高齢化で、高齢者の買い物や通院、学生の通学、海外からの旅行客など、さまざまな人たちの移動手段の確保が問題となっています。一方、これまで移動手段の役割を担っていた鉄道、バス、タクシーなどは、地域によっては担い手がいなかったり、経済的に採算が取れなかったりなど、継続してサービスを提供するのに問題を抱えていたりします。そういった社会の課題を、デジタルテクノロジーで生み出すサービスで、総合的に解決しようとしているのです。近年のスマートフォンの普及、AIやIoT技術の進歩などにより、以前に比べてサービスの種類も増え、格段に使いやすくなってきています。

【デジタルテクノロジーが変える地域の移動】

 たとえば、地方での暮らしでは、移動はもっぱらクルマが中心で、バスなどの公共交通は昔ほど使われなくなっています。高齢者の運転免許証の返納などで需要は戻ってきていると言われていますが、公共交通機関を運転する人がいないという問題も起きており、事業者の経営状況は非常に厳しい状況にあります。

 また日本の公共交通は欧州と違って民間企業が担っている場合がほとんどです。競争原理が働くため、ある地域の中で鉄道、バス、タクシーといった各々の事業者は、各々の利益だけを考えてしまいがちです。その結果、共倒れてしまって、その地域にはクルマ以外の移動手段がないといった状況が起こりかねません。

 このような地域の移動の課題を解決するのがMaaSの考え方で、その取組みを支えるのがデジタルテクノロジーです。

 たとえば、公共交通や新しく生まれた移動手段のサービスの情報がばらばらにあると使いにくくないですか?今いる場所から目的地までに行くには、どんな経路で、どんな移動手段を組み合わせるとよいのでしょうか。情報、予約、支払いまでが一つのスマートフォンのアプリで行えると便利ですね。

 地域の公共交通事業者など移動手段を提供する事業者もばらばらに営業するのではなく、一緒になってお客さんづくりをしたり、スマホのアプリを使ってお客さんづくりをするのがうまいプロに任せたりすると、システムの開発や営業にかかる出費も少なくなり、安全運行に注力できるようになるなどメリットがあります。

【MaaSはまさに『まちの再構築』】

 MaaSは世界的に事例が増えています。日本国内では私鉄沿線から登場しています。東京の新宿駅から神奈川の小田急駅を結ぶ小田急電鉄(小田急)、東京の渋谷から横浜、世田谷、田園都市などを走る東京急行電鉄(東急)が、ドイツの自動車メーカー・ダイムラーのmoovel(ムーベル)社が提供するアプリを活用して、郊外型MaaSや伊豆で観光型MaaSを展開しています。

 また、福岡県内の鉄道やバス路線網を持つ西日本鉄道(西鉄)は、トヨタ自動車が提供するアプリ「my route(マイルート)」を使って実証実験を行っています。

 ただ、MaaSを進めていくにはいくつか気をつけたいポイントがあります。アプリがあっても、組み込める移動サービスがないとそもそも実現できません。また、地域全体で移動サービスを利用してもらう機会や頻度を、交通事業者が手を取り合って増やしていこうという姿勢が大切で、そのための組織や仕組みをどうつくるかが鍵になります。

 先行して取り組む事業者は「MaaSは『まちの再構築』をするような視点で取り組む必要がある」とも話しています。MaaSには、金融、不動産、観光、医療・福祉、エネルギーなど数多くの分野が関係します。よりよいモビリティを考えることは、これからの暮らしや社会を考えることにつながっているのです。(モビリティジャーナリスト・楠田悦子)

◆楠田悦子(くすだ・えつこ)心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化と環境について、分野横断的、多層的に国内外を比較しながら考える。自動車新聞社のモビリティビジネス専門誌「LIGARE」初代編集長を経て、2013年に独立。自治体や国の有識者会議委員などもつとめる。ホームページ:https://www.leben-kurashi.com/philosophy-1

関連ニュース

ライフ最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング

    話題の写真ランキング

    リアルタイムランキング

    注目トピックス