兵庫・西宮の企業家が集めた、日本の戦後前衛アートのコレクション展

企業家・山村德太郎(1926~1986)が収集した、戦後日本の前衛美術の作品群。「山村コレクション」と呼ばれるそれらをまとめて紹介する展覧会が、「兵庫県立美術館」(神戸市中央区)で、9月29日までおこなわれている。

兵庫県西宮市に住んでいた山村は、1950年代半ばから母親とともに国内外のモダンアートを収集していたが、彼女の死を機に日本の戦後美術へとターゲットを変更した。その作品は、戦前より抽象に取り組んできた世代、国際的に名高い前衛芸術集団「具体美術協会」から、1980年代に登場した若手作家らも含まれている。

まだ評価の定まらない作家でも自分の目で判断して収集し、将来的に公共の財産となることを念頭に置くなど、志の高い収集活動をおこなってきた。彼の死後、コレクション(68作家・167点)は「兵庫県立近代美術館」(当時)に一括収蔵され、現在も同館の現代美術コレクションの核となっている。

本展では企画展示室とギャラリーを会場とし、過去最大規模の約140点でコレクションの全貌を紹介している。その特徴は、巨大な作品が多いのと、ダイナミックかつ作り手の体温を感じる作品が多いことだ。

山村は収集方針を「アブストラクト(抽象)と人間くさい前衛のはざ間」としていたが、なるほど確かにとうなずける。また本展では、彼の足跡をたどるべく、作品を収集順に並べており(推定や想像を含む)、失われた実験的作品の再制作など先駆的な試みも見られたりと、見どころ満載の展覧会だ。料金は一般1300円。

取材・文/小吹隆文(美術ライター)

(Lmaga.jp)

関連ニュース

編集者のオススメ記事

関西最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(芸能)

    話題の写真ランキング

    デイリーおすすめアイテム

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス