カゴに乗ったり、担いだり。歌舞伎の裏方体験

京都で12月1日から始まる、年末恒例の『當る戌歳 吉例顔見世興行』。今年は中村芝翫親子の襲名披露でもあり、東西の人気歌舞伎役者が集う歌舞伎の祭典だ。その開催に合わせて、歌舞伎の世界に触れることができる『歌舞伎のモノコト展』が、「みやこめっせ」(京都市左京区)の地下1階にある「京都伝統産業ふれあい館」でおこなわれている。

例年おこなわれる「南座」が耐震補強工事のため、今年は「ロームシアター京都」で開催される顔見世興行。その会場の向かいに位置する「京都伝統産業ふれあい館」には、倉庫に保管されていた貴重な資料に加え、実際に歌舞伎の舞台で使われる着物や小道具が展示されている。

なかでも演目の効果音として活躍する「波カゴ」や「雨うちわ」などの鳴り物は、自由に体験可能。誰でも手にとって、波や雨、風などさまざまな音を楽しめる。また、駕籠や馬(前足と後足の2人で操作)といった大きな道具も設置。どちらも乗り込んで記念撮影ができ、力に自信があれば駕籠を担ぐこともできるが、「人が乗るとすごく重くなるので、女性だと持ち上げられないかも」と広報担当者は話す。

入場は無料。顔見世興行の千穐楽・12月18日まで開催され、時間は9時から17時まで。12月3日~5日には、ミニ提灯やまねき看板、京丸うちわづくりが体験できるワークショップ(有料)も開かれる。

(Lmaga.jp)

関連ニュース

編集者のオススメ記事

関西最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(芸能)

    話題の写真ランキング

    デイリーおすすめアイテム

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス