京都・宇治のお茶文化、窯元から発信

京都・宇治にて400年つづく窯元、朝日焼。2016年には松林佑典さんが十六世豊斎を襲名し、宇治茶文化の新たな発信の拠点として、「朝日焼 shop & gallery」(京都府宇治市)を7月15日にオープンした。

朝日焼の初代は、小堀遠州をはじめ、大名や公家の茶道具を制作。遠州七窯のひとつに数えられ、宇治茶の文化に寄り添い、茶器をつくってきた伝統ある窯元だ。新店舗は、宇治川沿いにたたずむ、平屋をリノベーションし、ショップ、ワークショップスペース、ギャラリー、茶室からなるモダンな空間。川沿いという立地を活かした、「光の茶室」をはじめ、ロケーションとの一体感がある、上質な心地よさだ。

「ここ3、4年で海外に出向く機会が増え、今のお茶のあり方を、うつわを通して提案したいという想いが増していきました。襲名のタイミングをチャンスにして、自分たちから発信できる場として、この空間をつくりました。宇治という環境によってお茶が育ち、茶の文化が育まれてきました。伝統をふまえたうえで、現代的な視点を取り入れ、お茶の豊かさを体感してもらい、次の世代につないでいく場にできれば」と、松林豊斎さんは話す。

今後は、ワークショップ、ギャラリーや茶室での企画展を予定。注目したいのが、定期的に開催されるワークショップ「お菓子のあわい」。自然の色や形を活かした新しいお菓子を提案する、「御菓子丸」杉山早陽子さんのお菓子と、朝日焼の松林俊幸さんにより、お菓子ができる過程を楽しみながらお茶を囲む。お茶がある豊かさを体感したい。

取材・文・写真/宮下亜紀

(Lmaga.jp)

関連ニュース

編集者のオススメ記事

関西最新ニュース

もっとみる

    主要ニュース

    ランキング(芸能)

    話題の写真ランキング

    デイリーおすすめアイテム

    写真

    リアルタイムランキング

    注目トピックス